• ベストアンサー

ガス漏れ警報機って本当に必要なのでしょうか。

manismanisの回答

回答No.7

レンタルもありますよ。 うちの地域で月300円前後。 http://www.osakagas.co.jp/security/piko/index.htm 長く使うのなら、購入してもいいかもしれませんね。

misojishiro
質問者

お礼

ありがとうございました。うちもレンタルありました。300円前後です。結局買い替えしましたが、#4,5,6さんのところで書きましたが何か釈然としませんね。本当に価値のあるものに支払う料金ならば喜んで支払いますが、その価値が怪しいものには1円でも支払うのは惜しいです。そんな私はケチなだけ?これを機会にオール電化にしようか、真剣に考えています。

関連するQ&A

  • ガス漏れ警報器の機能

    都市ガス用のガス漏れ警報器を 使用しているのですが、この警報器は ガスストーブ長時間未換気使用やガスコンロ使用中に 不完全燃焼による一酸化炭素の検知はするのでしょうか ガス漏れ警報器だから していないのでしょうか

  • 都市ガス(東京ガス)の警報機について

    実は最近、プロパンガスから都市ガスに切替工事を行いましたが、その時警報機の購入を勧められたのですが、価格が約14,000円もするので止めました。 そして、自分で取り付けようと思いますが、ガス漏れ警報機はホームセンター等で売ってるのでしょうか? また、価格はどのくらいでしょうか? また、警報機は安全のための物なので、やはり都市ガス指定の警報機を取り付けた方が安心でしょうか? (都市ガスの警報機は、ガス漏れの他火災警報機などの機能も付いているようです。) 以上、どなたか都市ガスに詳しい方、価格面も含めてベストな警報機はどのような物か、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ガス漏れ警報器

    ガス漏れ警報器「ぴ○ぴ○」の使用期限が来ました。 今はリース契約をしているのですが、更新しようか どうしようか迷っています。 都市ガス、一戸建てで、ガスストーブなどは使っていません。 そもそも警報器は必要なものなのでしょうか? 皆さんのお宅ではつけてらしゃいますか? 実際に役に立った方はいらしゃいますか?

  • ガス警報機の誤作動?

    新築の賃貸マンションに住んでいます。住み始めて8ヶ月ぐらいです。 先週の土曜日の朝、いきなりガス警報機が鳴りだしました。 ガスコンロも使っていなかったので、なぜ鳴り出したか不明な状態でした。 とりあえず、大阪ガスに電話して、ガス漏れがないか点検してもらったのですが、 どこも異常はありませんでした。 点検に来てくれた方は、警報機の誤作動の可能性があるので管理会社に報告して点検してくださいと言っていました。 とりあえず、念のため、土曜日からガスコンロは使わないようにしていたのですが、 なんと今日の深夜3時ぐらいにまた急に警報機が大きな音と共に鳴り始めたのです。 怖くなって、警報機をはずしました。 そして今日、管理会社に電話したら、委託している修理業者から連絡させますとなり、その業者から電話がありました。 (あれ?と思ったのが、管理会社に電話したら警報機って最初からついてましたっけ?とか言われたんです…) 私としては、不安なので交換してほしいのですが、「とりあえず物を見てみないとなんともいえません」の返事でした。 今日の夕方、見に来てもらうことになったのですが、これだけは言っておいたほうがいい!とか、何かありますでしょうか? また、同じような経験がある方は、どのように対処されたか教えてください。

  • ガス警報機の契約は必要ですか?

    こんばんは。 以前より職場としてマンションを借りており、また新たに引っ越しました。ガス開栓の方が見えて、(強制ではないようですが)以前同様ガス警報機を勧められ、レンタル契約しました。 月々の料金は約300円と些少ですが、ガスを使わない時は元栓を締めていますし、第一、不在のときのガス漏れに対応するようなものでもないようです。都市ガス契約されている方はほとんどご存知かと思いますが”ガス警報機ぴこぴこ”というものです。皆様契約されていますか? 不必要なら解約したいです。電気代も無料ではないでしょうし。よろしくお願いします。

  • 西部ガス ガス警報機リースについて

    「ガス警報機の使用期限が迫っています」と西部ガスの担当者から連絡があり、リースに関するお知らせが届きました。 警報機のリース?・・・今まで聞いたことがなかったので、何のことやらと明細書を見てみると月々しっかり367円リース料として請求されていました。 義務化されているので仕方が無いとはいえ、リース料が高すぎないか?しかも、ハガキで薦められたリース料は月々388円もしくは346円。 そこで質問は・・・ (1)都市ガス警報機でもっと安価なものはないのでしょうか? (2)他のガス会社もこのくらいのリース料なのでしょうか? (3)仮に都市ガス警報機を個人で購入できたとしたら、リース契約は破棄できますか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ガス警報器について

    ガス点検の際に警報器が古くなったているので交換をすすめられました。 ついでにガスコンロとガスストーブのホースも使用期限を過ぎてるとのことで、警報器の交換と同事にホースも替えれば出張費が不要と言われました。 が、ガス警報器が税込価格12300円と高いので 量販店も問い合わせしましたが販売しておらず 通販サイトをみると4000~8233円くらいでありました。 現在は古くなったガス警報器は壁に掛かってコンセントを差し込む形です。 通販サイトの画像は正面から写っているものばかりで、付くのかどうか不安です。 同じような壁かけタイプを 通販サイト等で購入され、自分で付けられた方がいらっしゃいますか? どうやって壁かけタイプとわかりましたか? それともガス警報器は壁かけタイプと決まっていて心配することはないのでしょうか。 また値段について 購入時は、値段をどのように決められたかも知りたいです。 値段によって性能や安心が違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ガス漏れ警報器について

    朝、ピピピピピ……という音で起こされました。 ガス漏れ警報器が鳴っていたのですが、使っているのはLPガスなのに特に臭いもなかったのでコンセントを抜いてしまいました。 そのあと一応、換気扇を回して窓も開けてみました。 しかし、何時間経とうが報知器のコンセントを戻そうとすると音がまた鳴ります…。 これはなぜなんでしょうか。 接続すると必ず鳴るものなのでしょうか。 ちなみにLPガス漏れ警報器で、交換期限は3年ほど過ぎています。 特に臭いはないし、体調に異変もありません。 アパート暮らしで取り扱い説明書もないので困っています。 ガスを使うのが怖くて仕方がありません。 一番良いのはガス会社に連絡することなのでしょうが、土日は休みであるのと同時に部屋が汚くて人を入れれるような状態ではありません…(汗 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • ガス・CO警報機

    13Aの都市ガスを使用している集合住宅ですが、ガス漏れ警報機を更新しようと思います。火災警報器は別に付いています。なのでガス漏れ検知器は下記あたりの製品になります。 ガス・CO警報機 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/other/keihouki/lineup/#a04 しかし、東京ガスの上記製品は定価販売なのか高い気がします。いまどきネット通販でもっと安く売ってそうです。というかネットのポイントが溜まっているのでそれで買いたいです。例えば下記のような製品では代替できないのかと思うのですが、実際どうなんでしょうか? http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=SH12818 http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=SH13237 東京ガスの製品に何かオリジナルの機能があって、多少高くてもそちらの方がいいよということであればそれでも結構です。ざっくばらんに教えてください。

  • ガズ漏れ警報器について

    この度、北海道の不動産会社で「消臭・除菌スプレー」が 原因の爆発がありましたが 一般家庭でガス漏れの警報器がよく設置していますが ガス漏れ警報器ではこの度の「消臭・除菌スプレー」や 「ヘヤースプレー」といったスプレー類の ガスが部屋にたまった場合、警報器は作動するのでしょうか? 都市ガス・プロパンガスのみなのでしょうか? 大変すみませんが 教えてください。

専門家に質問してみよう