• ベストアンサー

都下という表現に違和感を覚えるのですが...

 東京の多摩地区に在住しています。一般的には東京都のなかで23区以外の西部地区を「都下」と表現するようですが、この「都下」の持つイメージが気になっています。つまり「下」という言葉が、23区に比べて「低い」という意味が込められているということはないでしょうか。  もちろん東京にも「下町」という概念があって、これはその町の特徴(例えば庶民的、親しみやすい等)を含んでいると思っているので違和感はないのですが、「都下」にはそのようなプラスのイメージがないように感じます。  皆さんはどのように思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

城下町と言う言葉があります。これは下町というのとイコールではありません。 この意味は城があってそれを囲んでいる町のことであり、必ずしも高低があるとは限りません。もちろん城は高台につくることが多いから、工程差があることは多いでしょうけど。 あと、「上京」と言う言葉がありますね。今だと東京に新幹線で来ることをそういうのですね。 このコトバは明治時代にエライ反対があったそうです。 京といえば京都ではないか。上京というのは京都に向かうことを指すのが当然であって、昨日までの江戸に行くことを言うのはおかしいじゃないか、と。 これは説得があって、確かに京都は千年も前からのみやこ(京)なんだけど、それは天皇陛下がいる場所と言う意味だったじゃないか。現在天皇陛下は東京の城におられるのだとすれば、天皇陛下の方向に向かうものは「上京」というべきじゃないか。で、京都人も納得せざるをえないのです。 江戸では、武士がおもに住んでいたところが上町で、町人がほとんどのところが下町というわけかたをしたのです。神田や湯島は下町です。 これも高低をいうのではなくいわば経済区分です。親しみやすいなんていうのは、そう区分けをした結果として発生した属性であって、親しみやすい区域というような意識で区分けはしていません。町人が多ければそりゃ活発で明るい地域になります。 警察機能も町方と寺社奉行系にわかれ、町方の岡っ引きは武家屋敷には踏み込めなかったから、武家屋敷のなかでバクチ場が反映したわけです。 上下というのは、そういうわけで、親しみやすいとかそういう意味ではなく経済的、管理的な区分なんです。 たとえば学校で組をわけて、あなたがA組、あなたがB組というように分けて貼りだした時に、なんで自分がC組なんだ、成績はいいしCといわれるような存在ではないぞ、などと怒る生徒はいないでしょう。 評価のABCでわけているわけじゃないからです。 東京都下というのはそういうことでしょう。東京23区という分け方をしたときにそれ以外を東京都下、だけど全部東京都です。区という行政区がない地域であるだけです。 だれも程度が低いなんていうイメージをもつ人はいないはず。 むしろ、東京都下に一軒家を持って住みたいな、というように憧れる23区人のほうが多いと思いますが。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

丁寧な説明をしていただき ありがとうございました。 例題を挙げて解説いただいたのは 分かりやすく助かりました。 ただ、江戸時代の例えで、武士が「上町」町民が 「下町」いうのは、士農工商という身分制度から できたものでしょうし、身分の格差が「上」と「下」 になったのではないでしょうか。 管理的区分の意味合いとしても上下関係が内包されて いるように感じてしまいます。

その他の回答 (5)

  • chibareal
  • ベストアンサー率11% (26/217)
回答No.6

たしかに東京都の格下エリアと連想させる言葉ですね。違和感あります。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 ご賛同いだだき感謝します。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34636)
回答No.5

多摩っこは、地元ラブですからね・笑。 でもまあなんだかんだいって都心に行くときは「東京に行ってくる」とかそれに近い言い方をしますから、23区とそれ以外の地域が分けられるのは仕方がないと思いますよ。23区外が全部多摩んなったら、こんぐらがって、しちめんどいべ?

pomelofamilyjp
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

一般論として、低いというイメージ、プラスイメージは ありませんね。 私の住む京都だと、京都市内とそれ以外、つまり「京都府下」 というように言われます。 京都市が上で、それ以外は下の扱いです。 私はその府下で生まれ育ちました(今は市内在住)。 行政区が違う(京都市と京都府)までは良いとしても、 その区分けとして(京都市以外の京都府全域を)「京都府下」と 言うんですけど、、なんだかねぇと思います。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 京都でも「府下」という表現があるんですね。 参考になりました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

多摩地域という言い方もできますが、これだと厳密には23区のうち西部の一部も含まれてしまうので、使っているのでしょう。長年の習慣のようなもので特に気にすることはないと思いますが。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.1

そう言われてみれば、そうだなと思いました。 でも、それほど、あまり使用されない言葉ですよね。

pomelofamilyjp
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 私も普段は使わないのですが、 住宅情報誌SUUMOのサイトを見ていて 気づきました。 不動産業界では一般的なんですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう