• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:除草剤撒布時のマスクについて)

除草剤撒布時のマスクについて

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.4

薬剤散布のマスクは、ホ-ムセンタ-で売っています。 係員に薬剤名を話してマスクを購入してください。 薬剤散布については、無理して一日で終わらなくてもいいのでは? 区分散布をしても良いと思います。(薬剤散布は散布量範囲・風向きなどに注意) 草などが高い場合は、刈払機で刈って一週間前後で散布を 考えても良いと思います。(セイタカアワダチソウなど書いてありましたので) 頑張ってください。

dml30hsd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホームセンターにあるのでしたら通販などではなく、一度実物を見に行った方がいいでしょうね。

関連するQ&A

  • 除草剤で大きな樹木が枯れた?

    アオハダ(約5m高が2本)と白樺(約6m高が3本)の根元周辺にも雑草があったものですから、4月27日に、他と一緒に約60倍のグリホアップ(強力グリホサート液剤)に約1500倍の2,4D4(2,4-PA液剤)を根元に散布しました。たぶん、その為であると思いますが、2日ほど前から、葉っぱに元気がなく、今朝見たところ、葉が黒くなって縮れてきました。急いで回復をさせたいのですが、方法はありますでしょうか。なお、翌日の4月28日には、白樺にあぶら虫?が付いたものですから、1000倍のスミチオンを全部の木に散布しています。除草剤が、こんな大きな樹木まで影響するのでしょうか。やっと青葉が出て喜んでいたのに、泣きたい心境です。よろしくお願いいたします。

  • グリホサート除草剤について質問させて頂きます。

    作物に散布・吸収させる農薬なら残留や薬害・病害虫の薬剤耐性などの絡みから散布回数が制限されているのはわかりますが、 土に触れると分解する除草剤に散布回数の制限があるのは何故でしょうか。 完全には分解されず少しずつ土に残留していき、根から作物に吸収されるからでしょうか。 それとも、雑草の除草剤耐性への対策でしょうか。

  • 農薬・除草剤について

    祖父が草や木に農薬か除草剤かよくわからないけど 多分除草剤を撒いているんですが 夏ですし、窓が開きっぱなしで撒かれていることがほとんどです。 木にも撒く時、薬を高く上にあげて撒かれるので 木から約3mしか離れていない部屋にも 多少は舞って粒子?が入ってきますよね。 よく用法を守ってさえいれば安全と聞きますが 祖父は結構、大雑把な性格故ちゃんと安全な使い方を しているかどうか心配です。←とてもずうずうしいですが かと言って祖父に、養ってもらってる側の普通の高校生の私が 「ちゃんとラベルの通り用法守ってる?」なんて聞けません。 そこでOKWave利用者様に 農薬・除草剤の粒子?粉?タイプやら液状タイプやらの種類と 現在使われているものの安全性や 除草剤は周りに舞いやすいかをお聞きしたいです。 祖父がどんな種類を散布しているのかわからないので 何ともいえませんが ネットで危険性や影響について検索しても いろいろな情報があり、どれを参考にしていいか解りません。 説明しにくい内容なので参考URLでも全然構いません。 よろしくお願いします。 長文、乱文失礼致しました。

  • 除草剤の表示について

    こんにちは。 畑に除草剤をまこうと思い、某店の薬剤コーナーで除草剤を見ていると、そのラベルの表示の内容が気になりました。 それは、「非農地用除草剤」と書かれた除草剤のことです。 私は最初、これを農地にまくと、強い薬を使ってある為、土に薬の人体に有害な成分が残ってしまい、そこに作物を育てるのはよくない。 と理解したのですが、ラベルを読んでいくと「土に落ちた成分は、分解され自然に帰り、害を与えません」と書いてあり、土に農薬が残るわけではなさそうです。(農地用除草剤にも同じ表示がしてあります) 店員さんにも聞いたのですが、わかりませんでした。 どなたか農薬に詳しい方お願いします。

  • 赤ちゃんと除草剤について

    生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 家の隣が60坪ほどの空き地なのですが、ひと月に1度程、除草剤を散布されています。 リビングダイニングがそちらの空き地に面しており、2m程しか離れておりません。 今まであまり気にしていなかったのですが、本日除草剤を撒いているところを偶然見て、不安になってしまいました。 1階の窓は閉めたままですが、高さ2mくらいのところにある通気口は開けたままでした。散布に気付いて慌てて閉めましたが、終わりかけだったようです。また2階は窓を開けておりました。 この距離ですと、散布された除草剤の成分は空気中から部屋に入ってきてしまうのでしょうか。 また、通気口はいつまで閉じておけば良いでしょうか。 1月に1度とはいえ、体に良いものでは決してないでしょうし、積もり積もっていくとすると一日中リビングにいる小さな子どもの健康への影響がとても心配です。今、怖くて通気口を開けられません。 今までの様子を見ていると、草は数日かけて枯れていくのでグリホサート系かなと思いましたが、農家の方が使われるような大きなタンクに入れて撒かれていたのでパラコート系かもしれません。 除草剤に詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 除草剤を撒いている土地と健康被害について

    お世話になります。 現在、中古住宅の購入を検討している所がありますが、短いスパンで除草剤を撒いて草を枯らしているようです。庭が広く家の四方に撒いているため、かなりな散布量です。 おそらく、黄色いケースでしたのでラウンドアップなどではないかと思うのですが、薬剤の種類や品名は不明です。 頻繁な散布で土地が汚染されていないか、今後、この土地に住むことで健康被害が出るのではないかと心配しております。最近、発がん性物質(グリホサート)を含んでいるなど問題になっているようなのですが。 購入を控えるか、土を削って入れ替えるなど対処したほうがいいでしょうか。それとも心配することはないのでしょうか。 ご教示いただきますと助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。                                以上

  • マスク着用について!!

    マスク着用について!! 今は寒く花粉多い為マスクの人多いですが 4月ってマスクまだまだ暑くなく抵抗なく着用できますか?やはりマスクは3月いっぱいでしょうか?人目気にせず暑くなく よろしくお願い致します!

  • 農薬?除草剤?

    我が家の玄関前に広い畑があります。そこで葉物を育てていらっしゃるのですが頻繁にマスクをしながら何かを散布しています。乳児がいるし、アレルギー体質の私は気になって仕方ありません。近隣に居住されてないようで通いでされているようです。つい昨年までは荒地でした。一週間に2~3回は散布しています。除草剤だと明らかにわかるときは道端に散布しているときです。有機肥料も道端に露出して放置しています。湯気もたっているのにこれって違法ですよね。発酵しきってないのですから。自宅のすぐ前なので非常に気になっております。 葉物の場合、こんなに肥料など散布するのでしょうか? 尋ねても弱いものだから心配ないとは言っておりました。

  • この時期のマスク

    今現在マスクを着用している方は、いますか? とも言う私もマスクをしているのですが、別にくしゃみや鼻水が出るわけではありません。 (花粉症持ちですが)ハッキリとはわかりませんが、マスクしていないと乾燥?するような感じで調子が悪い気がします。 これって、今の時期の花粉なんでしょうか? マスクしてる方は、どういう理由でしてますか?

  • 農薬散布について

    妊娠5週目ですが、農薬散布しているところの「匂い」を吸ってしまいました。薬はアクテリックでした。すったと思われるのは5分以内で、身体への付着はありません。花粉症のため簡易のマスクをしていました。うがいもしました。気分が悪くなってもいません。でも匂いは確かに感じました。これは身体に影響があるでしょうか。 風邪薬などの影響についてのQ&Aでは、初期で何か有害なものを摂取すれば流産となり、影響を受けたまま妊娠が継続することはない(奇形などの心配以前に流産)、と書いてあります。考えてみれば、公園などで散布されることもあるはずだから、大丈夫ではないかといい方へ考えようとしていますが、心配が収まりません。3日後に検診があるので、その時に問題がなければ影響がなかったと思えばいいのか、すぐ病院へ行くべきなのか迷っています。 自分なりに、薬の会社のHPなどを見ましたが、大量に散布する場合の注意らしきものが書いてあり、妊婦についても特に記述がありませんでした。危険度のランクも「普通物」となっていたり、害が及ぶ濃度の単位などについても知識がなく、あまり理解できません。 農薬に詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。