• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランダムというのは、本当にランダムなの?)

コンピューターがランダムな数字を出す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • コンピューターが1~6までの数字をランダムに出す場合、本当にランダムなのでしょうか?結果を出すまでの過程でクセは無いのでしょうか?
  • 例えば、プログラムAでは、1万回やって、ようやく出た目がそれぞれほぼ同じ回数になったり、プログラムBでは、1万回やっても、多く出た目と少ない目の回数が意外に開きあるとか。
  • 回路の中の微小な抵抗の違いにより、文字認識のし易さとか(例えです)、どこかで、公正ではなく影響してるなどありうるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bya00417
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.1

プログラミング言語などの乱数関数は、ランダムに見える値を生み出す計算式で計算した結果なので一定の法則性があります。 但し通常使用する上では分からない程度の法則性なので問題無いとされています。 なので、コンピュータが生み出す乱数は自然界で起こる偶然とは異なるモノです。

nopne
質問者

お礼

偏りがあるのも、、それもまた偶然。 ランダムさを利用するものは、人為的、疑似的なもの? 法則性があるという言葉に安心しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6891/20374)
回答No.2

確率というものは 1/6なら6回振れば 必ず1回は1が出る というものではないというのはわかりますね。 ではそれが1億回ではどうでしょうか 1兆回では 1京回では 必ず1/6になると言えるのでしょうか。 限りなく1/6に近づくとは言えるかもしれませんが 1京回連続して1が出る可能性もないわけではありません。 そうすると この質問には どんな回答があるでしょうか。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 回数を重ねると均等に近づくと言うのは、私が質問文でも触れたとおりです。 しかし、そこできれいに1/6になるとは言ってませんし、そのように考えているように見受けられる記述もありません。もう一度読み返してください。 あと、質問は唯一の答えが無い質問もあります。 自分の引き出しから、質問内容に関係したものを添えるという気持でも、それが質問者が考えるヒントになる場合もあります。 私は、気になる質問であるが、答えやそう言ったヒントを用意できない人は、ちゃぶ台を返すことがあるように考えているんです。 だから、あなたの虚無に返そうとする回答に恥かしくもならず、かえってあなたの回答が薄く透けて見えちゃうんです。 関連 https://okwave.jp/qa/q9374381.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう