• 締切済み

補選後の解散

10月22日に衆院の3補選がありますがその後 例えば12月に解散するとこの3選挙区も また選挙ですか?

noname#239934
noname#239934
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

ハイ、その通りです。 解散、というのは理由の如何を問わず、 衆議院議員の任期前に、総ての議員の職を失わせる ことだからです。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.1

当然です。解散はすべての議員が職を失います。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大分の補選はなぜ大きく取り上げないのか?

    衆院4補選についてメディアは大きく 取り上げていますが大分の補選につい てはほとんど扱っていません。それは 何故ですか。お教え下さい。 自民党立候補者が銀座のバーのママ であることと関係ありますか。 お教え下さい。

  • 総選挙と補選

    先般、山口県で補選がありましたが、近い将来に総選挙があった場合、補選があった山口県の選挙区でも、また選挙が行われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解散しなければならない理由

    麻生総理が衆院の解散を決意したようですが、まだ解散時期が取りざたされていた頃、"総理が衆院の解散解散権を行使しないで任期満了で選挙になるのはみっともない"的な論調を週刊誌やテレビのコラムニストが話しているのを聞いて不思議に思ったのですが、解散権というの行使しなければいけないものなのでしょうか、なぜ衆院の任期満了後に選挙に突入するのはいけないのでしょうか?

  • 何で解散解散と騒いでいるのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000517-san-pol まだ9月末に首相になったばかりで、良いも悪いも分からない状況。 首相が変わったら解散してでも選挙で選ばなければいけないというのなら、村山、小渕の時は問題になったのでしょうか? また、小泉は首相になってから2年以上も選挙をしてませんでした。 首相になってから選挙の機会に当たるのは早い人でも2ヶ月程度、今麻生が解散すると言う憶測が飛び交う意味が分かりません。 また、「選挙まだ?ぼやき節 賃貸料節約作戦…日付入れず準備、プレハブ投票所も」と言うのはなぜですか? 解散総選挙は過去に何度かあったと思いますが、その時も憶測の段階で事前に事務所や投票所を押さえていたのですか? はっきり言って「解散が決まってから借りれば良いジャン。みんな馬鹿じゃないか?」と思うのですが。 とりあえず3年前の選挙で自民党が選ばれたのですから、「解散しろ」と言うのは自由ですがフライングで事務所や投票所は押さえるものじゃ無いと思います。 分かり易く教えてください。 ちなみに、野党が一方的に「解散!」と言うのはただの口癖だと思いますので、そーゆーのとは区別してもらえると助かります。 (衆議院議員総選挙 1993年7月18日) 首相 村山富市 1994年6月30日~1996年1月11日 首相 橋本龍太郎 1996年1月11日~1998年7月30日 (衆議院議員総選挙 1996年10月20日) 首相 小渕恵三 1998年7月30日~2000年4月5日 首相 森喜朗 2000年4月5日~2001年4月26日 (衆議院議員総選挙 2000年6月25日) 首相 小泉純一郎 2001年4月26日~2006年9月26日 (衆議院議員総選挙 2003年11月9日) (衆議院議員総選挙 2005年9月11日) 首相 安倍晋三 2006年9月26日~2007年9月26日 首相 福田康夫 2007年9月26日~2008年9月24日 首相 麻生太郎 2008年9月24日~

  • 衆院 解散 2014

    先程 衆院解散しました。 万歳のタイミングが違った様ですね。 笑っちゃいました。。。 これから選挙です。 任期を待たずに解散が恒例となってしまっています。 政治不信……… 皆さんは、これからの政治に何を期待しますか??? 回答お待ちしています。

  • 首相は解散権を失った?

    公明党ともめて一年先送りになってしまった衆院の選挙制度改革ですが、ついでに、法律で定められた定数是正も先送りになってしまったということですよね? この場合、定数是正をやることが法律で決まってるだけに、仮にここ一年で小泉首相が衆院を解散して総選挙を行っても、裁判所は選挙無効判決を出すことにはならないでしょうか。 ということは、事実上、首相は解散権を失ったことになるのでしょうか? 識者の方、この辺りの事情、或いは今後への波紋などご教示ください。

  • 山口補選で勝った人の賞味期限は?

    ちょっと失礼なタイトルになったのですが、昨日の山口2区の補選で民主党前職の平岡氏が勝ちました。 晴れて衆議院議員になったわけですが、もし政局しだいで、極端なケース、例えば来週にでも解散総選挙になった場合、平岡氏はたった1週間でまた選挙をしなければいけないのでしょうか? もしそうなら、可哀想というか大変だなと思うのですが ・・・ 規定ではどうなっているのか、教えて下さい。

  • 先日、アンカーを見ていて疑問に思ったことです。青山繁晴さんが、北海道5

    先日、アンカーを見ていて疑問に思ったことです。青山繁晴さんが、北海道5区補選で民主党候補獲得票数が半分になったので衆院の解散総選挙をする必要がなくなった、みたいなことを仰っていました。これはどういう意味で何故解散の必要がなくなったのか判りやすくご説明願えますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 衆院補選の時期

    衆院補選が開催される時期はいつなのでしょうか? 議員が死亡などで欠員したら随時行うのでしょうか? それとも年にこの時期に行うといった取り決めがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 衆議院解散について教えてください(69条解散、7条解散)

    高校の政経の授業とかで、解散は69条解散、7条解散があると、習いました(教科書にはなかったですが資料集とかにのっていましたがちょっと私には難しかったです。)そこで、苫米地事件などで、7条解散は違憲って、苫米地さんが言ったけど、判決では、そうではないっていう感じだったですよね。 実際ののところ日本では69条による解散と、7条によるどっちの解散がおおいんでしょうか?あんまり二つの違いもよく分かっていないのですが、たとえば大平首相が衆院を解散したときのはどちらの解散になるのでしょうか?(選挙中に亡くなったというのを先日テレビでやっていたので・・・)質問が煩雑になってしまってすみません。どれか一つでも答えていただけるとうれしいです。どうか宜しくお願いします。