• 締切済み

誰か私の話を聞いて。

自分でも、どこかおかしいというのはわかります。家族のこととかで悩んでいます。皆私に多くを求めすぎなんです。この歳になって家族(親)のことで悩むなんて・・・自立しなさい。あなたの人生なんだから。って絶対言われるのわかっています。でもできないんです。それが「うち」だから。うちは親が絶対なんです。白でも親が黒っていったら黒なんです。私がなかなか仕事に就けないのもそのせいです。なんでもいいから・・・じゃ駄目なんだって。私はそこまで優れた人材じゃないから親の望むような仕事になんか就けません。私だってできることならそういう仕事に就きたいよ?彼氏しか相談できる人がいなくて、その彼氏も全然頼りにならなくて、今日も虫の居所が悪いのか知らないけど何故かキレられました。電話で。もう電話にも出てくれません。お金がないから私のケータイは止められています。彼との電話でぎゃーぎゃー泣きわめいてしまいました。マンションなので近所迷惑。本当は自傷行為もしたい。ううん。本当は本当は自殺がしたいの。でも私は刃物がこわくて注射でも泣いてしまうくらいだからリスカなんて想像しただけで血の気がひくほど。勇気があったらとっくに死ねてるのに。友達もいません。誰かに話をして、すっとしたい。たとえ根本的な解決にはならなくても。お金がないから病院も行けません。何もしてくれなくていい。ただ「うんうん」って私の話を聞いてくれたらいいのに。どこにそんなところがありますか。もう疲れました。早く死にたい。

みんなの回答

回答No.21

> うちの家庭は機能不全ではありません。真逆です。ちょー機能万全な家庭なんです。 親が子どもと良好な関係を気づけているのが機能万全なのであって、 親の徹底的な支配と抑圧(にしかよめません)の下に置かれた親子関係は、主人と奴隷の関係にほかなりません。これも機能不全です。 そして、そうした親に隷属することに慣れてしまった、飼い慣らされてしまった部分が少なからずあるように思います。 そうなると、「共依存」なのかもしれません。 これまでの受け答えを概観して思うのは、カウンセラーを見つけた方がいいと思います。 親子関係、AC、共依存などに詳しく、スキーマ療法やってくれる人ができればいいでしょう。 こころには、生きてきた経歴に応じた特徴、構造があります。これをスキーマと言います。 こうしたこころになにか他人の言動などが入ってくると、スキーマによってゆがめられた、ネガティブな考え方が自然に沸きます。これを自動思考といいます。 自動思考を主に修正していくのが「認知行動療法」ですが、あなたの場合はどうもスキーマに切り込む必要がありそうです。 最初に保健所などに連絡して、相談に乗ってもらってみるのはいかがでしょう。できれば、両親から引き離されて一人または共同生活を送れるような場所があれば望ましいのですが… このままでは文字通り飼い殺しになってしまいます。 あとは、このような親子関係で育ってしまった人に対するセミナーを実施しているところがあります。 首都圏なら、「アスク・ヒューマン・ケア」という、もともとはアルコール依存症対策のNPO法人から始まった企業ですが、 ここで、これまでキーワードになっている事に関する様々なセミナーを扱っています。 私自身はアサーティブトレーニング系、TRUE COLORS(性格の特徴の把握)などの行動療法系のセミナーを受けました。 (紹介したからって何も私に利益はありませんし、この会社との利害関係はありません) こういうものをさがすのも一法かもしれません。

参考URL:
http://www.a-h-c.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nico13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.20

かなりつらそうですね。親には何の問題も無いとあなたはいっていますが、そんな親いないと思います。 親も人間ですから、人生の先輩ではあるけれど、いろいろ失敗や至らない事だってあると思うんです。 そういう部分をこどもに見せないか見えなくしてしまう関係って、結構緊張感あるものじゃないかと思うのです。ACというのはアルコール中毒の親のこどもを対象に作られた言葉ですが今はもっと広い範囲で使われています。親子関係に緊張がある家庭、家族内で秘密がある家庭などケースはたくさんありますが、 なんらかの形で過度のプレッシャーがこどもにかかっているばあい、ACの症状がでることがあるのです。 お金がない、ということですが親に「体調が悪いので病院へ行く」とかなんとか言って(お金を貰って)、心療内科等の先生に相談してみては?カウンセリングがベストですけれど、カウンセリングは高いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

辛いですね。気持ち伝わってきます。 私も今まで数え切れないくらい、死にたいって思いました。 でも、死ねませんでした。 私の両親は自殺しています。 残された者の苦しみを、これでもかというほど味わってきたからです。そして、その苦しみを主人や、子供たちに味合わせるわけにはいかなかったからです。 死にたくなったり、何ともいえず落ち込んだり、不安になったときは、よく「い○ちの電話」に電話して話を聞いてもらいました。 毎回、満足のいく結果になるとは限りませんが、少なくとも気分は少し楽になることが多かったように思い ます。 とにかく、何回も、何回も電話しまくりました。 また、カウンセリングも先生を探しまくって5年ぐらい受けました。 私は、結婚していますが、家族に泣いてわめいて当り散らしたことも多々ありましたよ。 ここまで苦しんでらっしゃって、死をも考えておられのなら、思い切ってご両親に何もかもぶつけてみてはとも思ったりもします。 それは難しいことですか? それとも、もう随分努力されていらっしゃるのかもしれませんね。 今でも悩んでしまうことも多いです。 でも、生きていたいと思います。 うつ状態から一生抜け出すことは出来ないだろうと思って生きてきた人間ですが、なんとかやってます。 苦しいでしょうが、あきらめずに生きて欲しいと思います。 繰り返しになりますが、死んでしまおうとする前に、ご両親にそれこそ死ぬ気でぶつかって欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu-sei
  • ベストアンサー率3% (2/55)
回答No.18

あなたの言いたいことは、よく分かります。でも、死ぬことを考えるのはやめませんか?私の友達にもリスカをしている子がいます。それは、やっぱり悲しい事です。それに刃物が怖くても、本当に耐えられなくなったら、自殺できるのでは?あなたは、まだ、本当に死にたいのではなく、誰かに同情してもらって、話を聞いてもらいたいだけだと思います。話なら、いつでも聞きますから、自殺とか考えるのはやめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue3608
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.17

> 自分でも、どこかおかしいというのはわかります。 この発想やめませんか? それから「絶対」とか「正しい」というのも。 「正しい」じゃなくて「アリ」にしたらどうでしょう。ご両親がおっしゃることもアリ、あなたが思うこともアリ。でいいじゃないですか? 仮にご両親がおっしゃることが理想論だとしてもそういう生き方もあれば、それとは違う生き方もあると考えるようにしてみませんか? 正しいと言ってしまうと、それ以外のものが間違いのような錯覚をおこします。 仕事も今の時代超大手、安定度抜群と思われていたところが突然倒産したりする世の中です。10年前まで誰も知らなかったような会社が、球団を買うとかいう話が出てくる世の中です。 少々きつい言い方かもしれませんが、  > 私はそこまで優れた人材じゃないから   親の望むような仕事になんか就けません。   私だってできることならそういう仕事に   就きたいよ? という考えでは大手どころか、あなたをぜひ雇いたいと考える会社はないように思います。  > 私がもっと成績優秀で要領も良くて容姿も   良くて性格ももっと明るかったら   (外では本当に誰よりもうるさいくらい明るくて   楽しい人間なんですけど・・・)こんなことには   ならないのに。自分が嫌いです。この状況が嫌い   です。環境が嫌いです。やはり死ぬしか道はない   みたいですね。 このうち努力しても手に入らないのは容姿ぐらい?ですか?それも、洋服やお化粧、スタイルなどはがんばればある程度は手に入れられるだろうし。 今の情況がイヤという割には何かを努力をしましたか?成績も司法試験や医師国家試験となれば話は別ですが。。。。 他力本願的で短絡的だと感じるのは私だけでしょうか?一般的に親が正しいかどうかの是非は別として、 あなたのおっしゃっていることは  親は正しい、だから自分は間違っている。  自分は成績が良くない、性格も良くない、容姿も良くない、  だから立派な人間じゃない、  だから、立派な会社には入れない  こんなかわいそうな私だから  だれかに優しくしてほしい  だけど彼氏は優しくしてくれない  だから死にたい。 学歴がなくて、容姿もいたって普通、小さな会社に 勤めている人でもすごく幸せな人はたくさんいます。幸せとまではいかなくても、毎日がんばっている人はいっぱいいます。また反対に、高学歴で、超美人、大手の会社に勤めている人でも、もっと多くの問題や深刻な悩みを抱えている人もいるでしょう。  自分が精神的に自立しないと、親の呪縛からは抜けられません。いいかえれば自分が精神的に自立すれば、おのずと親と向き合えるということです。 世の中には努力しようが何をしようが、どうしようもないこともたくさんあります。病気などが例としてはわかりやすいですね。 だから、いろいろきついこと書きましたけど、 若いんだし(若そうなので。。。)短絡的なこと考えずに正直に自分と向き合ってみてください。そして自分が何をしたいか、どうしたらできるかを考えてはじめてみてください。そうすれば精神的に自立できるでしょうし、親とも正面から向き合えると思いますよ。 がんばってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7978
noname#7978
回答No.16

親とあなたでは、生きてきた環境、経験してきたことが違います。 だから、やりたいことが親と合わなくても、それは当然のことなのですよ。 ご両親が一番喜ぶことは、あなたが本当に幸せに生きることだと思います。 いくら親の言うことが絶対的に正しくても、それはその親にとって正しい生き方であっただけで、あなたにとって正しい生き方だとは限りません。 親の言うことに従おうとするがために、自分が苦しんでいるなら、親の生き方ではなく、あなた自身が、自分に一番合った生き方を探して、幸せに生きる道をみつけることです。 苦しんでいるあなたを見ることほど、親にとって苦しいことはないのですよ。 「正しい」生き方は一つではないです。 人それぞれに、その人にとっての正しい生き方があります。 どうか、死なないで、自分に自身を持って、親の強いたレールではなく、自分の手でそれに変わる新たなレールを作っていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokotarou
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.15

あなたのご両親は尊敬出来る方ですか? 力で支配するタイプなのですか? 胸が痛みます。私にも高校受験を控えた身体の大きな息子がいます。他にも3人息子がおります。 私は母親ですが取り柄はありません・・・努力と我慢と経験が取り柄かなぁ・・・ でも息子には立派な事を言ってしまいますvv子供が4人も居るのに・・・みんなそれぞれ可愛くてたまりません・・・でも可愛いから心配でたまらないのです。 言葉の暴力で傷つけてしまうこともあります。 期待と不安で・・・ 他人は子供に期待し、プレッシャーをかけるなと言います。 一方子供に期待を持たないと子供は伸びないとも言います。 ハッキリ言って親には子供をどうにかする力などありません。 子供をしっかり愛して育て、見守り、正しい道に導く(難しいですが)、悪い道に反れたら軌道修正してやる(これも簡単ではないです)・・・これくらいが限度です。 あなたはもっと自分に自信を持って、そして自分を大切にしてください。ご両親があなたを大切に思っているのとおなじように。 誰でも意味があってこの世に産まれてきたのです^^ あなたを必要とする人がこれから現れます。 あなたは今は癒しを求めているのだと思いますが、他の誰かを癒せるようにいづれなれると思います。 自分がいっぱい悩んでいるのだから、他の誰かが悩んでいるときに自分の経験を活かして良いアドバイスができるような人になってくださいね^^ 試しに彼氏から癒してみてはどうですか? 愛って求めるものじゃなく与えるものでしょう? 何かが変わるかもしれませんよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.14

再々度回答します。 なんだか他の人へのコメントなどを見ていて思ったんですが 自分に自信ないですよね? それも、親は正しいの一点張り。 どんなに世間一般の事を親が言っていたとしても それが自分にとっては正しくないと思うなら 正しくないんです! 人は人自分は自分ですよ。 だから親が何て言おうと自分の思ってること やればいいんですよ。 で、口出ししてきても知らん顔して あなた自身がちゃんと自立して派遣だろうが バイトだろうがちゃんと生活さえしていれば いいんですよ。 それで文句言うんだったら だったら私は仕事しないほうがいいの? 仕事してるだけましでしょ。 ぐらいの強気で言ってもいいと思いますよ。 まず親が正しいと言う考えを辞めた方がいいです。 親は絶対ではありませんから。 親なんて反抗するためにいるくらいでいいと思います。 少しくらい親不孝でも大丈夫です。 今はあなたのしたい事を優先すべきです。 そこでつまずいても、親を頼らず自分一人で 解決していくくらいの勢いでやってみてください。 世の中結構どうにかなるものですよ。 今なんかはこうやってネットでいろんな人の意見やら 聞けたり、相談したり出来るんだし。 生身の友達が欲しければ 自分で努力してください。 親なんかより友達の方が頼りになるときもあるしね。 いろんな人がくれたアドバイス否定するばかりではなく 自分の出来ることからやってみようと 思ってください。 ここに書いてくれる人はみんな 心配してくれて書いてくれているんですよ。 あなたに興味が無かったりどうでもいいと 思っている人は何も書いてはくれませんよ。 これだけの見ず知らずの人が自分を心配して くれている事のありがたさ そして、その人たちの為にも 少しずつ自分を変えていってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

この世の中に絶対的に正しい人などいませんから、何かを絶対的に正しいと思わされている時点で、貴方の認知は歪んでいます。かなり余計なものを親の教育や世間の風潮によって意識に刷り込まれているようです。まず余計なものは全部捨てたほうがいいと思いますよ。 恐らく貴方の親は、貴方をペットか何かと勘違いして育ててきたのでは? その両親の言う事が世間一般的に正しいことだから正しいとは限りません。どうせあと100年もすれば、今の世間の常識などは、ただの間違いになってしまいます。 とすれば、 つまり今の世間の常識自体が間違っている。貴方の親や世間の常識人達はその熱心な信者様、しかも盲信者にすぎない。 人類全体の歴史というものは、こういった認知の移り変わりがあるように、それは個人の歴史(人生)でもあります。 ですからこの先の自分の変化を見ずして死ぬのはやめた方がいいと思います。 そして親からは出来る限り離れろと言っておきます。むしろ貴方の方から親を避けるようにしましょう。 ただし利用できる部分は用しましょう。 今の貴方に自分以外の人間のことを考える余裕さえもが無いのなら、親や他人のことなどは考えなくていいんですよ。 とりあえず貴方は、自分の事だけを考えて徹底的した利己的主義で生きればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

あなたはご両親が良い人で完璧な人とおっしゃっていますが、いい歳をした娘さんの意見を聞こうとせず、親の方針を押し付けようとする親を、私は「良い人」とは思いません。 (例え、結果的には親の意見が正しかったとしてもです。) また、そういった親の期待通りに出来ない自分が一番悪い、ともおっしゃっていますが、親の期待通りの道を歩ける子供がよい子、という訳でもないと思います。 (親子とはいえ、人生は個人、あなたのものですから。) 私の親と私の関係がそうでした。 親は他人にも受けが良く、育児も一生懸命、家庭を大切にする、夫婦仲円満な、自慢の親でした。 私はと言えば、両親の期待に応えようと無意識に良い子(先生や周りの大人からのウケも良く、家のお手伝いもよくする)を演じてきました。 だから反抗期ってなかったですよ。 でも、自分が大人になり、社会との接触が増えて親や今までの自分と違う考え方や生き方をする人と話しをし、自分個人の意見という物を持つようになった頃から、もしかしたら我が家って間違っているのでは?と思うようになりました。 彼らは、親が一番なんだ、自分たちの言うとおりに出来ない子は悪い子なんだ、って子供の意識に植付ける事で、 *いつまでも自分達が私にとって長(オサ)であり続けたかった。 *親にとっての”良い子”でいてくれれば親としては楽。 (無意識かもしれませんが)どこかにそういう気持ちがあったのだと思います。 ”あなたの為”っていう言葉を建前にね。 でも、そんなの無理ですよね。 子供だって、幼くとも自分の意思を持つ一人の人間なんです。 失敗も一杯して、試行錯誤しながら、親にも反抗しながら、自分の道を見つけて成長していくのが人間だと思います。 そして、その手助けを影ながらしてあげられる親が良い人と言われるべきだと思います。 そんな理想の親がいるかどうかは分かりませんが・・ つまり、親だって人間なんです。 そんなに完璧な訳ないんです。 まずは もっと外の世界との接触を持つことです。 色々な人と意見を交わす事です。 きっと、黒だと思わされていた物が白や黄や赤など様々である事に気がつける事と思います。 世間には今まで考えもしなかった位、自分の意思を持って輝いている人達がいてビックリしますよ! あなたが自分自身の人生を踏み出せるよう祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 存在理由

    私は私の存在している理由がまったく分りません。 私は今中二です。中一のときのクラスが本当に最悪で、気違い、おかしい、変、普通じゃない。といった言葉に過敏な反応を示すようになりました。 そのときからアムカやリスカなどの自傷行為を繰り返すようになりました。 中一の終わりごろになって親に自傷がばれて、できなくなりました。 自傷行為が出来なくなった分どんどんいろんな物が積もって、人の目が凄く気になったり、友達と話してるだけなのに、私この人たちに嫌われてるんじゃないかって思ったり。 母親だって、絶対に姉の事が好きだと思う。 毎日が辛すぎてどうしていいか分りません。 辛いのに一生懸命人の前では笑って。 正直疲れました。 私は、どうすればいいんでしょう。

  • 何故か暗い話に

    恋人と楽しく会話をしたいと思って久々に電話しました。 1時間話して、なのにどんどん暗い話になって最後本当気分悪いわ~って空気で終わりました。 なんでこうなっちゃったんだろ(;_;) 彼氏はデート内容を私で全部決めてくれって言いました。 理由は私が彼氏が誘ったデート内容が気に入らなくて断ったからです。 そうしたらもう誘わないと言われました。 だって興味ない映画に誘われたんです。お金は各自です。 興味ないものに何でお金使わなきゃならないの??と思って、断りました。 友人関係でもそうですが興味無くても一緒に行くのが普通だったんですか?? 出不精だから外に誘ってくれた方がいいから、とか家でのんびりするのが好きだから~とか、私の趣味を一緒にやっても良いとか言われました。 合わせてもらうと楽しさが半減するというか、合わせてやってるんだぞという重荷を感じてしまいます。 私は言うことが極端だ!とか言われました。 お金の使い方を指摘しました。何でそんな話になったのか分からないですけど、月末カツカツって前から彼が言ってて、それは問題あるお金の使い方だなと思ってました。 何か話の流れで言ったらやたら反発してきたので、私もかぶせてしまいました。月末までもつようにちゃんと配分したら?とか言っちゃいました。 わかったよちゃんと配分するよ、と言っている声がとても悲しそうで泣きそうでもう話したくない声でした。 私ってそんなに悪いことしちゃったんでしょうか??(;_;)

  • 結婚の話が出ていた彼氏と

    初めまして。時間がこんなにも長く感じられたのは初めてなくらい、どうしようもない気持ちです。 半年前に付き合いを始めた私29才、彼氏25才です。年齢のこともあって、彼氏は結婚も初めから考えてくれてた交際をしていました。 彼氏の親や家族とは一緒にご飯も食べにいったり良くしてくれて、彼氏の親御さんも私を気に入ってくれて、結婚はいつするんだ?みたいな感じでした。 昨日うちの親に挨拶に来る予定(ちゃんと交際してます的な意味合いの挨拶)だったのですが、突然彼氏からメールがきて…私との付き合いは真剣に考えてた。ここ最近将来の二人のこと、考えてたら、挨拶にはいけない。私の許せないとこもあった。それがこれからもあると耐えれない。 多少なりの不安は結婚にあるが、楽しさより、不安がまさって…1つはお互いにお金がないこと。俺の会社が赤字でいつ倒れるか不安。家のことで、家族に統合失調症の人がいるが、悪化してきて…最近将来に、不安過ぎて涙がでてくる。そんななか、結婚の話を親が頻繁にしてくるので、それも気がおもい。将来幸せになれない。別れてください。もう考えは変えません。 というメールがきました。 まず、そんなに彼氏が思い詰めてるとは知りませんでした。愚痴や様子が変だったのはありますが、詳しくはなさないので、大丈夫?などの気遣いや優しくは接していたつもりです。 確かにもう少し感じ取ってあげれたらと思いました。 メールでは嫌なので、直接会って話をしたら、お互いに頑固なので、話の答えがでないから、メールにした。俺が自分勝手なのは分かってる。と言われ、メール↑のような内容の詳しい話がきかされました。 私の許せないとこもあったのは、話を蒸し返してケンカみたいになるところ、運動すると約束してたのにしないとこ…とかでした。 彼氏が最近二人の将来について考えていた時期と同じときに私も考えてて、彼氏が許せないと言ってたところを言われる前に自分でそうじゃないかなと考えて、反省して変えていこうと思ってたので、会った時に伝えました。 お金も、二人とも働いてるし、ささえあっていけばいいと思うし、家族のことも受け入れてるということも話しました。 私のことを糧と言ってくれてた彼氏はそれよりも、不安が大きすぎて、しかも自分で決めたからもう別れを曲げないみたいで。いつ仕事が安定するかもわからないのに、もう30間近の私を待たせておきたくないし、それなら幸せにしてくれる男と幸せになってほしいと言われました。 彼氏の言ってることは理解できます。お互い話をするのが足りなかったんだなと思います。 でも、一人で別れを決める前に、二人で話せる機会をもって欲しかったのは正直な気持ちです。 私は、今の彼氏は辛いこともあっても乗り越えていきたいと思う相手だし、自分から結婚したいと思ったのは、初めてなのです。 だから、別れたくないですとは伝えましたが、決めたことだからと… そんな話をしてたら、彼氏が今まで付きあったひとは連絡先消してたけど、いつかカラオケにでも行けたら気分転換になるかも(連絡先は消さない)と言ってくれたので、私が自分磨きをして落ち着いた頃に連絡したら、また縁があれば見てくれるかなと思いつつ、やはり、別れたくないと話、そのあともメールで伝えてしまいました。 別れを決めた相手に何度も言うのは、よくないと思いつつ、言わずにはいれなかったんです。 まだメールは返ってきません。まぁ、昨日の今日ですから。 彼の不安は、時間が経たないと無理でしょうか。もうこの縁はなかったものと考えてしまったほうがいいという意見は多そうですが、やはりそうですか?

  • 見合い話が勝手に進められて困っています

    彼氏がいるのに、親に見合い話を勝手に進められています どうしたら見合いせずにいられますか? 彼氏のことを話すと、親は「結婚は見合いで決めろ」と言うばかりで私の話をまったく聞こうともしません 見合いなんてしたくないんです 私は25歳です 数年前から母親が見合い話を勝手に進めています 私はすべて断ってきたんですが、仲人の人との付き合いもあるようで、 次に見合い話がくれば絶対させる、もうこれ以上断れない。と言ってきます 母親は私の意見をまったく聞いてくれなくてどうしたらいいのかわかりません 見合いなんて生理的に受け付けなくて本当にしたくないんです このまま勝手に進められると、見合い当日にドタキャン(家出とか)してやる気です どうしたら見合いせずにいられますでしょうか??

  • 彼氏の話を家族とするとき

    22歳の大学生です。彼氏も同年代です。 来年から彼氏と共にお互い同じ県内で社会人になることが決まりました。ちなみに彼氏は地元の他県に戻らず、私の地元で就職先を決め、残ってくれることになりました。 相談は私の家族のことなのです。彼は親に私のことなど話したり写真を見せたり、親と私を合わせ、食事にいったりという感じです。 しかしわたしの親は、会うのはまだ早い(学生だし仕方ないと理解してます)と言います。 それに、彼より私のほうが、親に彼について全く話しません。彼氏と出かけると言ったりすると、「ふーん」といって少し不機嫌になるし、彼の話題が少し出てもあまりいい気がしてないです。 親は彼の家族のことや彼の就職先などは聞きますし、私と彼が同じ企業を受けて彼だけ受かったときも、職場が違うほうが休みも合わせやすいし、2人で頑張ってお金ためなさいと言ってくれました。 それ以外、彼の写真ないの?とかどんな人?とかのたわいもない話題は全くありません。 それは以前、私が別の人と交際したとき、私が幼いせいで、恋愛の話題が恥ずかしく、親に聞かれると機嫌が悪くなっていたためもあると思います。 しかし今は考えも変わったし、彼と本当に真剣なので、彼のことも聞かれたら親に話していいと思いますが、自分の過去の態度で難しいんです。 自分から急に話題振るのも変だし、親も何も聞きません。将来、結婚するときなど、彼氏を親に紹介するときがくると思いますが、このままで大丈夫かと不安になってしまいます。 どうしても自分から彼の写真見せたりは恥ずかしく、彼みたいに親に恋愛をオープンにできません。彼は、親に自分のこと言ってくれたほうがうれしいな・・って言います。 皆さんは親とも普通に彼の話題できますか?恥ずかしい人っていないでしょうか?ずっとこのままならどうしようと不安でしょうがありません。 また、彼の親に誘われて行った食事(外食)も親に話してませんが、話さないといけないでしょうか。泊まったとかではないし、食事だけなので悪いことではないと思っているのですが。。 アドバイスをお願いします。

  • 自傷行為

    私は小6から自傷行為をするようになりました。 死にたいとよく思うことがありよく腕を切っています。 ピアスも中学生なのに19個も開いてます。 友達は皆腕を切ってるのを知ったら絡んでくれなくなる人もいます。 私はほんとによく死にたいと思うことがあります。 友達や彼氏「にリスカやめよー」とか言ってきます。 でも死にたいとか思うときに腕を切ると落ち着きます。 でもやめないと将来困るかなぁと思うようになってきました。 どーしたらやめれますかねぇ…? よかったら回答してくれたら嬉しいです。

  • 彼氏の話ばっかりする友達・・・

    会社の友達なんですが、 毎日毎日彼氏の話をしてきます。 彼氏の話でも、○○に行って楽しかったっ!とかの話なら私も聞けるんですが、 ほぼ毎日もう別れようかな・・・ とか、昨日も連絡なかった・・・とか、 ネガティブな話です。 確かに彼氏は仕事などで忙しく、メールなどもなく、 電話で話す事も全くないそうなんですが、 彼女は彼氏の話を私にするのが癖になっていて、 どんな小さい出来事でも言ってくるようになりました。最初は黙って聞いていたのですが、 たまに私と私の彼氏の話をすると、 『でも仲いいんだからそれでいいんだよ』とすぐ終わらせたり、『わたしの場合は・・・』 と自分の話に戻し、人の事には興味なさそうです。 もう最近彼女と話すのがしんどいです。 でも彼女とは絶対関わる部署なので避ける事は 難しく、また、こちらがあんまり興味ない態度をとると すごく不機嫌になり、機嫌が戻るまで話してくれなかったりもあります。 私の興味があるように話を聞いてしまう性格も 悪いのはわかるんです。 やっぱり少しずつ避けていく しかないんでしょうか?

  • 自傷?中学生女子です。

    中2の女子です。前にも似たことを相談させてもらいました。 親から「なんで、お前のことを養わなきゃいけないんだ?」と言われたことや、「ほんとにあんたは、うちの恥だわ」などと言われたことがすごく心に残ってしまい、じぶんで、自分を傷つけたいと思うようになってしまいました。 ですが、リスカなど刃物を使ったりしたものは怖くて手が出せず、ヘアゴムで自分の手首を何度も何度もパチンとやってしまっています。何十回やってしまうので、いつの間にか赤くなっているのですが、それが嬉しいというか、自分のことを戒められているとおもうと何回も繰り返してしまいます。そして、親からではなく学校の先生などから心配されたい気もあります。結果、自分を傷つけること4割、人から心配されたい気が6割くらいでずっと続けてしまいます。 この上で、自分のやっていることは自傷行為なのか、そして、今すぐにでもやめた方が良いのかなど教えていただけたら幸いです。そして、写真がやった後の手首です。 長文、乱文すみませんでした。

  • リスカをやめたいです

    はじめまして。23歳の女です。 文章が上手じゃないことを先にお詫びしておきます。 私には学生時代から軽度のリスカ癖がありました。 友達はそんなに多い方ではなかったですがいないわけじゃなく、でもどうしても精神的に不安なことに対しては相談出来ずに切ってしまうことが何度かありました。 切ると言っても毎回そんなに深くするわけではありませんし、傷も残っていませんし、ちょっと血が出る程度の傷をいくつかつける程度です。 そんな私にも彼氏ができ、打ち明けると、リスカの回数もぐんと減りました。 それでも何度かやってしまい、その度に彼氏に怒られ、「もうしない」と約束もしましたが… 一年ほどは何もなかったのですが、昨日、些細なことで彼に酷いことを言ってしまい、その自己嫌悪が抑えられなくてまた少し切ってしまいました。 そして、とうとう「別れた方がいいかも」と言われてしまいました。 酷いことをしたのは解ってます。傷がついてる女の子となんか並んで歩きたくないのも当然です。 でも、彼を好きな気持ちがどうしても勝ってしまって、別れたくないんです。 身勝手な女だ、と思われても仕方がないです。 でも、どうしたらいいのか分からないんです。 彼氏以外はリスカのことなんて知りませんし、そんなこと言えるはずもありません。 彼は電話には出てくれるのですが、謝っても謝っても「今は話したくない」の一点張りです。私が悪いので当然ですが… やっぱり別れないといけないんでしょうか。 それと、もし、リスカをやめれる方法があれば教えてほしいです。 彼は自傷行為には嫌悪感しか持ってないし(ピアスとかもNG)、他には誰にも打ち明けられないので、誰かに相談する以外で効果的な方法とか… 病院も、行くと親とかにバレかねないし(実家暮らしです)、ちょっと怖いのであまり行きたくないです。 よろしくお願いいたします。

  • これは聞いた話ですが・・・・・。

    知り合いから聞いた話ですが、面接を受けた会社が履歴書に以前勤めていた会社に電話をして、勤務態度とかいろんなことを聞いて、採用するか採用しないかを決めていると聞きました。 本当ですか? ぜひ知りたいと思うので、質問しました。 ※相変わらず本当に申し訳ございませんが、中傷などの回答は絶対にしないでください。 ひどく傷つきやすいのです。 私は人が傷つくことなど絶対にしない主義なので、ぜひお願いします。

PC2台でプリンターを利用したい
このQ&Aのポイント
  • 現在1台のPCでプリンターを利用しているが、PC2台での利用方法を知りたい。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続している。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明。
回答を見る