• ベストアンサー

長年の放置物が最近急に役に立つようになった経験は?

これまで何度か捨てようかなと思いながら捨てずに置いたものが最近いろいろな場面で役に立つようになったという経験をお持ちですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.4

最近狭い家に引っ越したので常に要らないものは捨てる習慣をつけてるんですが、たまたま最近そういうことがありました! 昔買った洗濯機(それももう2代前)の付属品の排水用延長ホース、その洗濯機自体がもうないのでどう考えても使わないのですが(なぜ取ってあったか謎ですが、新品なので勿体無いと思った年寄りが取っておいたものが自分の荷物に紛れ込んでいた模様)、次の週ゴミに出そうとまとめておいてたまたま体調が悪くなりゴミに出せず、その間に新しい洗濯機が届きました。 設置してみると、排水ホースが寸足らず。 新しい洗濯機には延長用ホースは付属していませんでした。 これを切って加工し付けたところバッチリでした。 何が役に立つか分からないものですねえ。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。人間万事塞翁が馬ということわざは意外に当てはまることが多いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

何年も放置していた室内サイクルマシン。 なぜか最近、子どもらが争って動かしてますね。 つられて自分もダイエットに重い腰を上げてます、はるか彼方の見えないゴール目指して。(笑)

kaitara1
質問者

お礼

負うた子に教えられという古いかるたがありました。少し違うかもしれませんが、実によい光景ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.6

「ぼろ服」でしょうかね。冬になるとネコの布団になっています。床の上に適当に置いておくと,勝手にそこで寝ています。一冬で毛だらけになり,その後は捨てます。夏は冷たい板の間などで寝ています。

kaitara1
質問者

お礼

愛着のある服から次の候補を選ぶのはなかなかむずかしくはありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「カンナ」です。 10年くらい放置していて、もう刃がダメになってるだろうと思っていたのですが、最近木工工作していて、ヤスリ掛けが大変なので試しにカンナを引っ張り出して使ってみました。 刃の出し具合の調整のコツがわかると、するする削れます!前は使い方が分かってなかったんだなぁ、いい道具は時が経ってもちゃんと使えるんだなぁと思いました。

kaitara1
質問者

お礼

カンナはヤスリと似ているなと思っていましたが、そういう形で価値が見いだされましたか。カンナもあなたを待っていたのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7682)
回答No.3

 古いパソコンだと言わせたいのでしょうが、ほとんど全て捨ててしまって残っていません。  最近は80~90年代ブームのせいか、8ビットパソコンや16ビットパソコンを押し入れから引っ張り出して起動し、画面をYouTubeに投稿する人が増えているようですね。私も残っていれば投稿出来たでしょうが、ファミコン、スーパーファミコン、プレステなどのゲーム機は残っていますが、パソコンは廃棄したので残っていません。  それにしても、8ビットパソコンの音質は悪いですね。「あんなに音が酷かったかなあ。」と思います。白黒画面や8色カラー画面が多くて、当時は、あれでも夢中になってプログラムを書いたり、ゲームをしていたものですが。  今の64ビットパソコンでソフトを作って8ビットパソコンに移植して動かすと、当時は不可能だった表現が出来るようで、PC8001で動画再生をやっているものまでありますね。

kaitara1
質問者

お礼

パソコンについては何も知らないのですが、古いものも新しい物の出現によって新しい面を見せることもあるという理解でよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

加圧のシャツ 10年ぶりに復活しました ベルトは買い直ししましたけどね

kaitara1
質問者

お礼

筋トレを再開したということでしょうか。それまでそのシャツは大切にしまってあったのだろうと想像しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

ありませんね。不用品として早めに処分した方は良かったと思う事が多々あります。 持っていても邪魔になるだけです。

kaitara1
質問者

お礼

自他共に許す完璧な合理主義の実践者なのですね。体重や体形なども年齢による変化はほとんどないのではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「人生に役に立たない経験は無い」と言われますが

    「人生に役に立たない経験は無い」と言われます。 最近は、過去の辛い経験が自分でも驚く程役に立っています。 と同時に今まで思い出す度に腹が立つことも「とてもちっぽけなこと」 にしか思えてきません。 これまでの小さな経験を部下に伝えると、部下は目を輝かせて熱心に聞き、すぐに実行に移してくれます。 ここでお聞きします。あなたにとって「人生に役に立たない経験は無い」と感じた出来事は何でしょうか?

  • 意外なものが役に立ったという経験はありますか?

    例えば、 アップルコンピューター創設者のジョブズ氏は若い頃カリグラフィー(飾り文字)を書くことが趣味だった。 10年後MacのPCにフォント機能を搭載することを思いついた。 たいそうな例になってしまいましたが、もっと小さな事でいいんです。 軽い気持ちで始めた趣味などが、後になってまさかこんなに役に立つとは思いもしなかったっていうご経験がありましたら教えて下さい。

  • 麻雀を最近始めたんですがいまいち役がわかりません

    麻雀を最近始めたんですがいまいち役がわかりません なにかサイトや携帯のアプリ等で牌を入力すると役がわかるようなのは無いですか?

  • あ、役に立ったな。あのバイト!

    私は今年の4月から大学生になります。 多くの人から「大学に入ると時間だけは腐るほどあるよ」と言われます。そこで、何か後々将来のために役立つようなアルバイトをしてみたいなと考えています。 みなさんは社会に出てからどのような場面でどのようなバイト経験が役に立ったと思いますか? どんな小さなことでもよいのでよろしくお願いします。

  • 長年の経験者様

    経験者様のご意見をお聞きしたいのですが、 みなさんの長年の経験の感覚では 「材料」は 場中に出る事が多いですか? 引け後に出る事が多いですか?

  • 最近経験した、「生まれて初めて」・・・

    最近経験した、「生まれて初めて」のことは何ですか?

  • 「役に立つことをする」って?

     非常に抽象的な質問になります。   最近、少しふっと、疑問に思うことがあります。  世間では、よく、「役に立つことをしなさい」とおっしゃる方がいらっしゃいます。  たとえば、「大学の講義なんてほとんど意味がない。資格をとるなり、アルバイトするなりもっと役に立つことをしろ」と。  ただ、最近になって思うことがあります。過去に、ぜんぜん役に立たないと思っても、今になって、「もっと、真面目にやればよかったな」と思うことが多々あるのです。 また、今、将来役に立つことをしているとしても、それが本当に役に立つのか全く分からないことを最近少し思い知らされているところです。  そこで、皆さんに質問です。「役に立つことをする」とはどんなことですか?

  • 法律って、みんな役に立ってるかい?

    他人とトラブったときとか、「法律がどうの」とか言い出したら、こいつバカなんじゃないのと思うよね。 裁判所や行政に関わる場面なら法律が役に立ってるだろうけど、他はあんまり役に立ってないんじゃないのかな? みんな法律って役に立ってる?

  • 最近急にえずくようになったんですが・・・

    30代前半の女性です。 ここ数ヶ月、歯を磨いたり喉の奥を意識して深くうがいをしたりするとえずく(あまり綺麗な表現ではありませんが、喉の奥から「オエッ」となる感じ・・・)ようになってしまいました。 若い頃はこんなふうになることはなかったんですが、最近はもう毎日毎朝歯を磨く度に涙目になる状態です・・・。 年のせいなのか、それとも何か体調不良の表れなのか・・・、同じ症状を経験された方いらっしゃいますか? このくらいのことで大げさかな?とも思うのですが、一度病院に行ってみた方がいいでしょうか? また、このサイトでいろいろ調べたら「えずく」という言葉は関西方面の方言で東京の病院では通じないらしいのですが、関東では「えずく」をなんと言うのかご存知の方教えてください。 私は関東生まれの関東育ちですが、「えずく」という言葉以外知らないので。。。 よろしくお願いします。

  • 私は役に立っているのでしょうか?

    こんにちは。19歳女です。 最近自分が役に立っているのかわからなくなってきました。職場ではよく男性と一緒に仕事をするのですが、力仕事がけっこう多いです。私は女で男性ほど力がありません。でも他の女友達と比べれば力はあるほうだと思います。こないだもかなりの力仕事があり私でも少しは役に立てると思ったのですが、ほとんど何もできませんでした。普通の業務の中では何の支障もなく言われたことはほとんどできますが、力仕事になると話は別です。 仕事中は私が失敗をしても軽く流してくれます。その方とはかなり仲はいいですが、心の中では「何してんだよ、ちゃんとやれよ。」と思われているように思えて…。その方はこの職場で何年も働いていますが、私はまだ1年しか経っていません。経験の差もかなりあると思いますがいつも迷惑をかけてばかりいるので少しでもその方の力になりたいんです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、こんな私でも役に立っていると思いますか? また、その方の役に立つにはどうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マスクをつけたところで、呼気はマスクの外から吸い込んでマスクの外へ出ていってますよね。
  • ある程度の声量で喋る機会がなければマスクをつけても意味がないと思うのですが、実際どうなんですか?
  • 人前で口を開かないことで飛沫が飛ばないため、マスクをつけても意味があると言えます。
回答を見る