• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1言ったら10返してほしい?)

1言ったら10返してほしい?会話に対する理由・心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 今付き合っている彼氏が、「1言ったら10返してくれる人がいい」と言っていました。しかし、私はその言葉には少し違和感を感じました。皆さんはこのような会話が望ましいと思いますか?
  • 会話において、1言ったら10返してほしいと思う人もいれば、そうでない人もいます。その理由・心理は何でしょうか?女性が知識が豊富な男性を好むのに対し、男性がなぜこのような要求をするのでしょうか。
  • 会話はお互いの意見や情報を共有するためのコミュニケーションツールです。しかし、1言ったら10返すことが望ましいのかは人により異なるでしょう。会話スタイルの違いや個人の性格など、さまざまな要素が影響していると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.7

男目線で,彼の言葉をあなたが少し誤解しているのではないか。 と感じました。 もちろん,言葉の意味自体は普通に使えば,あなたの解釈通りに思うのが当然です。つまり 例えば,男性が野球の話をし始めたら,あなたが今年のドラフトのことや,高校野球の裏話などあなたが知っていることは全部彼に話して彼が,へー。すごいね。という会話を想像するわけです。 ですが, 彼がいいたかったのは, 「今日は暑いね」 と言えば,彼が何もいわなくても, 「夏ばてしない? 私さいきんは半身浴してゆっくり芯まであたためて,そのあとアイスたべてね。それでクーラーがんがん効かせてねるのすきなの」 「あ,いま馬鹿にしたでしょう。意味が無いって。でもそうやって交感神経を刺激するのが良いんじゃ無い。」「交感神経って不思議だよね,副交感神経と何がちがうんだろう」 とよくわからない展開でもいいので,横でニコニコしゃべっていて欲しいと言う意味ではないでしょうか?女子からすればこんな一方的でバカな子いない。と思うでしょうけど男子の思う笑顔が可愛い彼氏の横ではしゃいでいる彼女像ってこんな感じです。 常にこれだけ自作自演ぽくて彼女も疲れてしまいますが,こうやって自分の周りではしゃいでいる子犬のような彼女は男性のあこがれのタイプの1例にあげられると思います。もちろん寡黙で三つ指ついてという人が理想のひともいますが,自分があまり喋るのが得意ではないけど,賑やかな方がいい。 おそらく家庭ではお母さんがいつもニコニコ元気が良くてお父さんはうんうんと聞いているような家庭に育つとそれが一つの理想になるのかもしれません。 知識の量で相手を越えるとか,そうゆう意味ではなくて,あなたにニコニコ楽しく自分のそばでいて欲しいという意味ではないでしょうか。

berryy_y
質問者

お礼

そんな発想が!! たしかに彼の家族は、母親がよく喋り父親は静かタイプですね。そして妹もよく喋るらしいです(笑) でもよくよく考えてみれば、私も私の母もガンガン喋り続けている気がします(笑)家族はそういう時に限ってみんなリアクション薄くて一人だけうるさい、みたいになってますが(笑) なんだかんだ言っても、彼にとっても、もしかしたら私自身も、そういう謎の賑やかさが理想なのかもしれませんね! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2165)
回答No.8

「1言ったら10返す」の意味を本当にご存じな方なのですか? 一言に十の行動で返して欲しい、とか言うような思い違いはありませんか? 10返す、が10の言葉で返して欲しいとは思っていないのとか。 もしくは10返すのが言葉だとしても、 知識を返すというのではなく、10倍の会話量・発言量がありさえすればよくて、 質はあまり求めていないような気もするんですが。 うちの場合は男女逆で、主人が色々話します。 女性だと適当に会話するとばれますが、男性なのである程度は大丈夫みたいですね。 できれば私に気付かずに、一人でずっと気持ちよく喋っていて欲しい。 1返せば10話してくれる女性、しかも自分の発言に満足していてくれれば尚良し。 いや、脳内は思考停止していても気持ちよく会話している雰囲気になれるから、 それって楽で良いな~って思ってしまいました。 家ではあまり頭を使いたくないので、実家でも母と妹が話しているのを聞いているとか時々突っ込むとかで楽でした。 全く会話がないと家の中が暗いですし、一人で勝手によく喋ってくれて機嫌のいい人ってとてもいいと思います。 でも家の中で知的な会話とか議論とかはたまにで良いです。 家くらいダラリとしていたいですもんね。 さして大した話でもない話題にきちんとした受け答えを要求してくるパターンはきついかもしれないなあ。 まあでもこれは家庭内の話で交際とは違うから関係ないかもしれません。

berryy_y
質問者

お礼

会話量の話なのですね。言われてみればそういうことな気もしますね。 彼が無言空間が苦手なタイプっぽいので、それで会話量を相手に求めている可能性ありますね。 ダラリとできる関係になれるといいんですけどね~(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.6

それは彼氏が言葉の使い方を間違えていますね。おそらく彼がいいたかったのは「一を聞いて十を知る」ってことだったと思います。 「お前は女の言葉を一つ聞いて十を知ることもできないのに、他人には自分ができないことを要求すんのか」って言い返していいと思いますよ。それこそ「一発やられたら十発お返し」の気持ちでね・笑。

berryy_y
質問者

お礼

それだけじゃないっぽかったのですが、それも多分ありますね。1言ったら10分かれよ!って思ってるふしはありそうです(笑) もしそういうことで喧嘩になったら >「お前は女の言葉を一つ聞いて十を知ることもできないのに、他人には自分ができないことを要求すんのか」 って言い返したいと思います(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

彼の言う10返すと言うのは、10広げて欲しいと言う意味のような気がしますけどね。 なんかそれをあえて言うのは、楽している感じがしてムカつきますけどね。 10広げるのにお前も努力しろって感じがしてしまいます。もしくは努力しないなら、人には言うなとも思います。

berryy_y
質問者

お礼

あ~!仰る通り、広げるって意味が一番的確な気がします。 たしかに、自分が努力しないなら人に求めてはいけませんよね(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.4

それは逆に彼があなたを小馬鹿にしているからですよ。 普段2~3は返している・・と書かれていますいけど、 彼にとってはそれでも2や3以下に聞こえている、ということです。 全知全能でもないのに、なんでも10も返せる人なんていませんし、 そんな状況って逆に肩凝る関係になります。 なんというか、こういうのってIQではなくEQの問題で、 相手に全部が全部10も返してもらってもすべてが気分がいいわけでは ないから(自分は既知であっても)「へーそうなんだ」、 「さすがよく知ってるね」くらいの”知らないふり”をしてあげるものです。 それが人間関係ってものです。 ということで、彼はモノ知りで、相手ににもそれぐらいを要求する人 なんだろうけど、実はとってもEQ能力の低い人でもある、ということ なんでしょうね。 試しに(相手のプライドとか考慮せず)10どころか15も20も返して みてくださいよ。これで彼の本当の姿が見えてくると思いますよ。

berryy_y
質問者

お礼

逆に小馬鹿にされていたんですね(笑) 相手を立てる、立ててあげることができる、って大切なことですよね。 今度試しに30くらいで返してみますね!面白そうです(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。皆さんは会話として「1言ったら10返してほしい」と思いますか?  いいえ、でも静かすぎて困るときは、そう言う人がいれば、雑音が続いていいと思います。 2。また、もしそうなら、どういう理由・心理からでしょうか?  そうですね、話題が途絶えて、場がつながらず、まさに切れなんとする時にはそう言うペチャクチャ屋がいると、いいかもしれないです。

berryy_y
質問者

お礼

たしかに友達で一人そういうタイプがいるといいですよね。 彼は家族が賑やからしいので静かなのは慣れていなくて、雑音としてでも欲しいのかもしれませんね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.2

10返して欲しいとは思わない。 相手に負担掛けたくない。

berryy_y
質問者

お礼

私もそう思いますけどね(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

話下手な人であれば自分が喋るよりも相手に喋って欲しいと思うのが 普通だよね。だから話下手の人は聞き役に回りたいから、自分以上に 会話をして欲しいという意味合いで「1言ったら10返してほしい」と 言ったんじゃないでしょうか。 自分が喋っても面白白くないと思っている人にもこういう人が居ますよ

berryy_y
質問者

お礼

それが彼は話下手ではないのですよね~不思議です。 そしてなにより聞き下手なんです(笑)自覚はないのでしょうけどね... 話の面白さは人によって感じ方もまちまちなので分かりかねますが、面白い話を聞きたい、というのはあるかもですね!それなわ言いたいことも分かる気がします。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドとは?

    男性、女性問わずお話を聞かせてください。 父と母が喧嘩し、父が母を怒鳴っていました。 普段温厚な父が怒鳴るのは珍しく、なぜそんなに怒ったのかと聞くと 「プライドが傷つけられたから」と返ってきました。 根本の原因を聞きましたが、正直「え?そんなことで?」と私は感じでしまいました。(具体的に書かずすみません) 男性のプライドと女性のプライドは違ったものに感じます。沸点が異なるというか。 もちろん人によって程度が異なるとは思うのですが、男性のプライドが私にはあまり理解できません。 私と同じように男女間で感じ方に相違があると感じたことのある方のお話や 自分はこんな時にプライドを傷つけられたと感じるというお話を聞かせてください。

  • 自分のことをネタに話していたのを聞いてしまったとき

    社内で(接客業です)聞いてしまったのですが、男性たちが私の事を話のネタにしていました。 悪口という感じではないけど私がこう言ったとか笑っていたので小馬鹿にされたような気がしました。 うちの主人は他人を一切小馬鹿にしたり笑ったりということがないので、他の男性たちの心理がわかりません。 どのような時にこっそり言い合って笑うのでしょうか? ちなみに普段仕事ではその男性たちとは普通に接していて、険悪なことはありません。

  • 男性のプライド

    男性はプライドが高いと言われていますが、女性に少しでも馬鹿にされたりからかわれるのも耐えられないんでしょうか? ある年上の男性は見た目的には細身で優しそうなのですが、私がからかうとムキになったり少し言い返したりします。 私としてはじゃれるような軽い気持ちだったので、ムキになられると心が狭いなーと思ってしまいます。 これはこの人の心が狭いだけでしょうか? 内心私を見下してるからそんな事を言われて余計腹が立つんでしょうか? それとも男性にはこういう部分があるんですか?

  • 発言ができない 言い返せない

    仕事のときコミュニケーションができません。手伝ってほしくても言えませんし、相談するときも言えません。ゆえに馬鹿にされていることが多く、他人のミスが自分のミスになってしまうこともあります。ゆえに誤解されやすき性格です。これも私が言い返せない性格だからだと思います。なぜならいちいち細かいことを言うと大人気ないし、言うのもしんどいので、聞き流しています。時に発言すれば、喧嘩になってしまいます。このままでは社会性がないと判断されます。どうすればいいでしょうか

  • “煮ても焼いても食えないエリート女性”というと?

    “煮ても焼いても食えないエリート女性”というと、 皆さんはどんな女性を思い浮かべますか? 『プライドばかりが高くて、』 という書き出しに続ける形で、 具体的にまとめてみてください。 (複数回答可) 【回答例1】 プライドばかりが高くて、 それなりに家柄や学歴や学力はありながら、 論理的思考には弱く、議論が苦手で、 都合が悪くなると“女”を武器にする女性。 【回答例2】 プライドばかり高くて、 それなり美人である。 エリート意識が高いクセに、 人間として優れた男性と、生物として優れた男性を、 内心ではとてもしたたかに区別している。 前者を尊敬するようなフリを決め込み、 内心ではこっそり見下している。 後者を見下すようなフリをして、 実はそういう男に目がない。 傍から見ているだけでも、 そういう“雰囲気”を露骨に感じさせる、 イヤミで挑発的な女。

  • 8ヶ月前に喧嘩した片思いの相手に連絡すべきか

    8ヶ月前に喧嘩した、1年片思いしている男性に連絡すべきか意見を聞かせてください。 8ヶ月前に些細な事で片思い中の男性と喧嘩してしまいました。 彼(超プライドが高い)からすると私がしつこく連絡してしまったのと、私はそういう意味で言っていないのにプライドを傷つけられた言葉を言われたと感じているそうです。その時は「もう連絡してこないで」と言われました。 プライドを傷つけられた言葉に関しては喧嘩の数ヶ月後に誤解だと話したのですが、彼は半信半疑だと感じたっぽいです。 またその時に頻繁に連絡してこないでと言われました。 その後数回ご機嫌伺いの連絡をしたものの全て既読スルーされ、今年2月に「返信ないならもう連絡しないです」と言った連絡に対しても返信がありませんでした。 それからも一切彼から連絡はありませんが、共通の知人が「流石にもう彼は怒っていないだろうからきになるなら連絡してみたら?彼はプライドが超高いから連絡ができないのかも?」と言われました。 共通の知人経由で連絡してもらおうかと考えたものの知人達が「彼に私と喧嘩したの?」と聞いたら「喧嘩してないよ」と言っていたから、周りにバレたくないんじゃないかなと言っていて、直接やりとりした方が良さそうです。 こんな扱いにくい彼と私に対してアドバイスください。

  • 男性の方、教えてください

    同僚の男性が居るのですが、いつも向こうから雑談中に軽くボディタッチをしてきたり、する振りをしてきます。 先日、私が落ち込んでいる時に気遣ってくれて肩を揉んできました。 大丈夫だよーと、私も冗談っぽく同じ事をしようとしたら、身体を反らして避けるような仕草をされてしまいました。 普段も会話は多いので私は仲の良い友人のつもりでいましたが、予想外なリアクションにちょっとショックでした。 実は相手からはあまり良く思われていないのでしょうか? 男性的にはどのような心理なのでしょうか?ご意見頂けるとありがたいです。

  • 「あんた」という呼び方について

    私は四国出身で、現在は大阪で暮らしているのですが、 正直「あんた」という呼ばれ方は、偉そうに聞こえるし馬鹿にされている様で嫌な気持ちになってしまいます。 友達は普段から私を「あんた」と呼ぶし、 彼氏は私と喧嘩する時に「あんた」と呼びます(普段は「名前」or「お前」と呼んできます)。 また目上の方からの「あんた」もありますが、 皆さんは内心・本音はどう思いますか? 私のように嫌な気持ちになる事はありますか? ご意見、よろしくお願いします!!

  • 発言ができない 言い返せない

    仕事のときコミュニケーションができません。手伝ってほしくても言えませんし、相談するときも言えません。ゆえに馬鹿にされていることが多く、他人のミスが自分のミスになってしまうこともあります。ゆえに誤解されやすき性格です。これも私が言い返せない性格だからだと思います。なぜならいちいち細かいことを言うと大人気ないし、言うのもしんどいので、聞き流しています。時に発言すれば、喧嘩になってしまいます。このままでは社会性がないと判断されます。言い返せないと、ストレスがたまります。どうすればいいでしょうか

  • 思わせぶり!?

    最近の出来事なのですが、休み時間に女子に「●●~!」って呼ばれ 僕が「何?」と答えると「何でもない~呼んでみただけ(笑)」と、 ここまではイイのですが、この後その女子が僕の隣に座ってきて 「ウチ結構●●のこと好きやで」と言われました。そして「今、彼女 おるん??」とか色々と聞かれて、内心「いきなり何だろう? もしかして俺のこと好き?」って思ってしまいます。 ところが、次の日からは何事も無かったかの様に特に脈ありな 感じもありません。(僕は普段女子と喋りません) 「もしかして彼女は僕からの告白を待ってるのかな?」とか思ってます。 ですが、もしかしたら特に好きでも無い男子に思わせぶりな発言をして 反応を楽しんで僕の事をからかってるんじゃないかと思ってしまい、 僕自身も彼女に興味無いフリや、「好き」と言われてるのに鈍感で 気づかないフリをしています。 やっぱり僕はからかわれただけなのでしょうか? 勘違いでフラれたなんてことにはなりたくないです。