• ベストアンサー

猛暑の炎天下での、ご飯は、何時間まで耐えられる?

おにぎりやお弁当のことです。 私の両親(共に52歳)は、 どんなに暑い場所においていても、 朝、用意したご飯なら、 お昼(12時きっかり)までは絶対に腐ったりしない、と言っていました。 だから、例えば、子供の頃なんか、 スポーツ大会など、外にお弁当を置いておかなければならない状況でも、 お昼までなら安心して食べなさいと。 でも、2時3時になると食中毒の危険性がでてくるから 食べてはいけないと言われました。 実際は、どうなんでしょうか? 一般的に食物ってどのぐらいの温度で どのぐらいの時間で腐敗を始めるのでしょう? また食材によっても異なりますよね。 よく梅干を入れておけば長持ちするんだとか言いますが、 鵜呑みにしてもいいのでしょうか? 最近の暑さは半端じゃないので 気になります。

noname#11493
noname#11493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

え~、ちょっと時間が無いので、 きちんとなっとくのいく資料を掲示できないのですが、 『炎天下に数時間置いた弁当が、  安心して食べられる』 というのは、 殺人行為だと思います。 菌がどのくらいの早さのスピードで、 倍々に増殖するのか、 また、実際に食中毒になった時の恐さを知らない方が、 そのような無責任なことを言われるのだろうと思います。 取りあえず参考サイトにても 『細菌が繁殖する温度は5度Cから60度Cの間です。  この温度帯に食品を4時間以上おかない  と言うのが原則です。 』 とかいてあります。 これは、衛生管理されている食品業界においてすら、 ひとたび食中毒を起こすと、 会社の存命危機にすらかかわるので、 非常に気をつけているのです。 ましてや、衛生レベルの低い一般家庭における 弁当はどれだけ殺菌に留意されて 作られているでしょうか? 梅干を入れておけば長持ちというのは、 梅干の周り数ミリレベルのご飯です。 とにかく、炎天下に数時間置いておいた食材は、 危険です。 >お昼(12時きっかり)までは絶対に腐ったりしない ↑この根拠も全く不明です。 (朝、6時に作ったものでもそうなのでしょうか??) 一ヶ月ほど前に、 息子の大会に置いて、仕出し弁当が出されたのですが、 どうも11時前ごろに届き、 置いてあった場所が日当たりだったとの事で、 昼飯に食べた学生が皆食中毒を起こして、 救急車騒ぎになりました。 食中毒の恐ろしさを知っているはずの、 業者でさえもそう言う事があるのです。 (もっとも、受け取ったあとの 保管の問題だったのかもしれませんが。) 食中毒は、下痢・嘔吐と、 かなりの腹痛を伴ない、 当人にとっては、非常に苦しいものです。 ここまでは大丈夫というのではなく、 食中毒を起こさない様にと気をつけることが、 一番だと思いますよ~~。 参考サイト ○最新の衛生対策 (一般家庭用ではありませんが、  かなり参考にはなると思います。)

参考URL:
http://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/2000/2000-06-3.html
noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お昼(12時きっかり)までは絶対に腐ったりしない >↑この根拠も全く不明です。 >(朝、6時に作ったものでもそうなのでしょうか??) はは、ホント根拠はまったく不明です。 たぶん、両親の経験から言ってるんだと思うんですけどね。 >取りあえず参考サイトにても >『細菌が繁殖する温度は5度Cから60度Cの間です。  >この温度帯に食品を4時間以上おかない  >と言うのが原則です。 』 >とかいてあります。 この原則、参考にします。 >どうも11時前ごろに届き、 置いてあった場所が日当たりだったとの事で、 昼飯に食べた学生が皆食中毒を起こして、 救急車騒ぎになりました。 ええ!びっくりです! こわ~いですね。 恐ろしさがよくわかったので、 これからは、用心したいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

おかずは別にして… いろんなおかずが一緒に入っていると痛みやすいです。仕出弁当で食中毒が出やすいのはこのためです。 おにぎりだけで食中毒になったのはあまり聞いた事がありません。 ご飯について 経験からでしかありませんが,ご飯の炊き方にも問題があります。 前の晩から水につけておいてそれを朝炊いた物か? 朝研いで,直ぐに炊いた物か? 前者の方が持ちはいいです。朝研いで炊いた物は直ぐに痛みます。理由は不明です。ごめんなさい。 食べても問題のない菌が目いっぱい繁殖したならご飯は食べられます。 ちなみに私は炎天下に置いておいて糸引くおにぎりを食べた事がありましたが全く問題ありませんでした。理由は納豆菌が目いっぱい繁殖したものだったからです。これには見極めが肝心です。 真剣に暑ければ菌すら死滅するという場合もありますし…電子ジャーの中と同じ状態… 命をかける必要はありませんが,いろいろ試してみてください。 最終的に食べられるかどうかを判断するのは自分の感覚を働かせる以外にないと思います。見た目,匂い,味など,自分の感覚を高めることをしないと判断が出来なくなってしまいます。 賞味期限と消費期限の違いなど,食べられるかどうか,最終判断は食べる人が決める事です。

参考URL:
http://www.japanfoodnews.co.jp/professor/020816fushi.htm
noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >おにぎりだけで食中毒になったのはあまり聞いた事がありません。 声優のTARAKOさんが、具が生たらこのおにぎりで 食中毒になって救急車で運ばれたらしいですが、 この原因は、米ではなくて、生たらこってことなんですね。 >真剣に暑ければ菌すら死滅するという場合もありますし…電子ジャーの中と同じ状態… >前の晩から水につけておいてそれを朝炊いた物か? 朝研いで,直ぐに炊いた物か? 前者の方が持ちはいいです。朝研いで炊いた物は直ぐに痛みます。理由は不明です。ごめんなさい。 えええ!マジッスカ? 私は母に逆のことを言われましたけど。 例えば、真夏には、夜、お米を準備してタイマーで 朝炊けるようにしておくと その水に浸かってる時間に、米が悪くなってしまうと。 だから、水に浸しておく時間はなるべく短くすることって。 >ちなみに私は炎天下に置いておいて糸引くおにぎりを食べた事がありましたが全く問題ありませんでした えええ!またまたマジッスカ? はあ、納豆菌ならだいじょうぶなんですね。 しかし、その「見極め」ってすんごく難しいように私は思います。 「この粘りは納豆菌だな」ってどうやったらわかるのですか? 納豆臭いのでしょうか? >真剣に暑ければ菌すら死滅するという場合もありますし…電子ジャーの中と同じ状態… なるほど、です。 >最終的に食べられるかどうかを判断するのは自分の感覚を働かせる以外にないと思います とにかく、自分の経験からデータを得ろということですね。 しかし、本当に命かけてしまったら・・。 おもしろいお話ありがとうございました。

回答No.1

 「食べられるか食べられないか」と「腐っているか腐っていないか」は別物だと思います。  なれ鮨というのをご存じでしょうか。フナやサバやサンマなどと一緒にしたご飯を何か月も何年間も保存して作るお寿司です。  これは「腐っているか腐っていないか」で言えば「腐っている」と言えるでしょう。実際、強烈な匂いがします。でも、馴れれば美味しいです。食べられます。お腹を壊すことはありません。  お弁当のご飯だけであれば、大丈夫です。少々匂いを放つようになっても、食べられます。もちろん、お腹を壊すことはありません。  ただ、付け合わせのおかずには気をつけなければなりません。これは、半日置いたものを食べてもお腹を壊す場合があります。

noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >「食べられるか食べられないか」と「腐っているか腐っていないか」は別物だと思います。 あ、そうですね! そういえば、腐った珍味っていっぱいありますね。 納豆もその一つですよね。大好物! なれ鮨は、存じ上げません。 食べてみたいです。 実は、私は、チャレンジャー(バカ)な方なんで、 「ああ、ちょっと臭い、あやしいかも~」ってやつでも 食べちゃってるんです。 一応、今んとこ、平気です。 おっしゃるとおり、腐っているから 即食中毒というわけではないですね。

関連するQ&A

  • お弁当のごはんについて

    夕方20時頃炊いたご飯(ご飯だけ)を弁当箱に詰め、涼しい所に放置。翌朝梅干とたくあんを入れて会社に持って行ってます。 周囲から「大丈夫か?、食中毒にならない?」と言われてます。 そりゃ、朝炊いたご飯を持って行ければいいですが、なかなかそうは行きません。前日の夕方のご飯を弁当に入れるのはそんなにヤバイですか? 昔、前日のご飯を次の日のお昼に「冷や飯」と言っては喜んで食べてた 記憶があるのですが? よくわかりません。教えて下さい。

  • 冷蔵庫・レンジがない時のお昼の保管方法

    10日間の短期バイトに行くことになりました。 お昼のことで、社員食堂があるようですが一食500円で高いので、自分で持っていこうと思います。冷蔵庫とレンジがないので、お昼までロッカーに保管しておきます。 早朝からの仕事なので、お弁当を作る時間がなく、前の日におにぎりを作って、冷蔵庫に入れて、朝レンジして、冷めたら保冷バックに入れてお昼に食べようと思うのですが、これで食中毒は大丈夫でしょうか? 保冷剤を入れることで、おにぎりのご飯がパサパサでおいしくなくなってしまうのでしょうか?またどんなおにぎりなら、より安全ですか? 前に悪くなったおにぎりを食べて、食中毒になったのです・・・ 飲み物は、水筒に入れて(冷たすぎるとおなかをこわすから常温に近いもの)行こうと思います。水筒ならロッカーに入れておいても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • お昼に一度レンジでチンして夜7時くらいに食べるのは

    夏に朝おにぎりを作り お昼に一度レンジでチンして夜7時くらいに食べるのは食中毒になりますか? おにぎりの中身によりますか?

  • 今日職場で食中毒で救急車で運ばれた人がいました。

    今日職場で食中毒で救急車で運ばれた人がいました。 原因は朝に食べたおにぎりだそうです。私は明日、今日の夕飯の残りの野菜炒めとお肉を冷蔵庫に入れてあるので明日お昼のお弁当に持って行くつもりですが、ご飯は今日炊いたものをすぐに冷凍したものを朝電子レンジでチンして持って行くつもりです。 そして昼にはまた電子レンジでチンします。職場まで自転車で30分。朝9時から昼12時まではクーラーのきいた部屋にお弁当は保存します 食中毒は大丈夫でしょうか 他に何かいい食べ方があればアドバイスください お願いします。ちなみにお肉も野菜も今日買ってきたものです。

  • 食中毒予防

    食中毒を予防する食材(梅干、わさびなど)っていろいろあると思うのですが、では1回の食事でどれくらい食べればいいのでしょうか?また、お刺身なんかには日本酒を少しふりかければ、食中毒の予防になると聞いたのですが、本当でしょうか?食中毒を衛生管理や加熱処理にて予防する以外の方法を具体的に知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 夏のお弁当

    旦那にお昼お弁当を持って行ってもらっています。 営業なので車内にお弁当を置きっぱなしなのですが、これからの季節食中毒が心配です。 お弁当用のコンパクトなクーラーBOXや腐らない便利グッツがあれば教えてください。 車内は気温が半端じゃなく上がるので、普通の保冷剤くらいだと無理ですよね・・・。

  • 配給のおにぎりで食中毒の事件について

    以前ニュースで自衛隊?が配給したおにぎりで食中毒になったとありましたが、おにぎりって腐るとネバネバしてきて、見た目や匂いでわかりそうですが、食中毒って無味無臭のケースもあるのでしょうか? だとしたら、対処方法は怪しいと思ったら食べない! それしかないのですか? お弁当屋さんで買って帰り道で寄り道したりすると1時間ちかく経過してる事もあるので心配しています 食べてはいますが、結構危ないのかなと不安です。

  • 夫のこと/食べる時間がない&食事の偏りが心配です。

    以前、夫の食事に関して質問させていただきました。 いくつがご提案いただいたものの、 夫は乳製品全般嫌い、野菜ジュースやゼリー系ドリンクの類も却下でした。 【以前の質問】 夫がまともな食事をしていなくて、心配です。 http://okwave.jp/qa/q7611821.html 最近は仕事がさらに忙しくなり、 弁当さえ食べる間がないと手付かずで持ち帰ることが続いています。 朝4つおにぎりを作って持たせていますが、それさえも食べてしまう余裕がないのか、 いくつか持ち帰り、夜に食べています。 *残った弁当のほうが夜食べたがらないので、 傷んでいなければ、翌日私が食べています。 今の生活スタイルは下記の通りです。 【月・火・木】 6~8時半頃出社。ぎりぎりまで寝ている。 朝:おにぎり(妻作) 昼:弁当や社食を食べる余裕はない。お菓子をつまむことはあるらしい。 帰宅は9~10時 夜:家で朝の残りのおにぎりを食べている。 以前は入浴後すぐ就寝していたが、最近は11時くらいまで起きている時も。 【水・金】 6~8時半頃出社。ぎりぎりまで寝ている。 朝:食べないor時間があればインスタントラーメンか、かけうどん 昼:ノー残業デーなので、月火木に比べ一層忙しく、昼食を摂る時間はないそう。お菓子をつまむことはあるらしい。 6時頃帰宅 夜:家で食事 子どもと入浴→10~11時ごろ就寝。 【土日】 起床時間はまちまち。 習慣で早朝目が覚めると言うが、二度寝して昼近くまで起きてこないことも。 朝:食べない 昼:ブランチスタイルで家食 夜:家食 おにぎりや弁当を持たせる日、私は5時起きしていますが 小さい子どもいて、つられて起きては泣くことがあったり、 「夫が毎日は要らないよ」と言ってくれるので甘えさせてもらった結果 今のペースになりました。 平日は毎日おにぎりを握るのが理想ですが 子ども関係で毎週水曜午前中に出かけるようになり、 子どもに離乳食をあげて、準備して・・・など目まぐるしく、正直余裕がありません。 ちなみに、作り置きや、ホームフリージングなどは おかずでもおにぎりでも、夕食でもとにかく嫌がる夫で、 その時その時作らざるを得ません。 このままでは体調を崩しかねないと思い、 少しでも健康的な食生活をしてもらいたいのですが、 何か対策はないでしょうか? 仕事(デスクワーク)しながら片手でつまめる物なら何とか食べられるらしい→おにぎりを作っていますが、 3食おにぎりだけという日もあり、栄養の偏りが心配です。 さらに、おにぎりさえ食べる余裕がない(事実持ち帰っている)日もあるようで、困っています。 下記のような対策も考えましたが、 具が入っている分ポロポロしたり崩れにくく食べにくいかもしれません・・・。 しかも、それさえ食べる余裕がない時の対処法にはなりませんね・・・。 ・おにぎりを具だくさんのピラフや炊き込みご飯で作る ・サンドイッチ、ホットサンドなども作る ・太巻きなど、海苔巻き系を作る 皆様からのアドバイス・お知恵等をお待ちしております。 よろしくお願いします!

  • お弁当のご飯

    朝にお弁当を作って持たせて、お昼に食べます。 食べる場所にはレンジはないです。 白ご飯の時は朝炊きたてを詰めるのですが、 おにぎり、炊き込みご飯、チャーハンの時は前日の夜に作っておきたくて、 夜作ったものをラップして冷蔵庫に入れて朝レンジで温めるとパサパサになります。 朝レンジする時に熱々になるまでしっかり温めればいいのでしょうか? それとも冷蔵庫保存がダメでしょうか? お弁当は一言も文句を言わずに毎日空っぽにして帰って来てくれるので、申し訳ないです。 あと、お弁当に入れると意外と不味くなっていて不向きなものはありますか?

  • お弁当の賞味期限

    会社にお弁当を作って持って行っている人にお聞きしたいのですが、 前日の夜に作られて、翌日のお昼に食べるって方法は、食中毒等の視点から 危険でしょうか?? 今まで作った事がなく、お弁当初心者なので教えて下さい。 出来れば朝がいいのでしょうが、朝は時間に余裕が無いため、出来れば 前日(21時22時くらい)には作っておきたいと考えています。 夏場はやめようと思っていますが、年中お弁当の方等、作る時間のポイント、また、食中毒に気をつけているポイントを教えて下さい。 宜しくお願いします。