• ベストアンサー

赤穂浪士は兵庫の赤穂市出身ですか?

ichikawa2017の回答

回答No.4

当時、殿様は参勤交代で江戸屋敷と国元を往復して居ましたが、正室は江戸屋敷に常住することが義務づけられていました。 この為に、江戸と国元の両方に菩提寺を持っていました。 殿様がどちらで亡くなっても埋葬できるようにしていました。 泉岳寺は浅野家の江戸での菩提寺でした。 冷凍保存技術がない時代でしたので、徒歩で遺体を運ぶことが難しい時代でした。 火葬して遺骨を運ぶ方法もありますが、特に江戸では火葬による火災を恐れていたのと大量の薪が必要だったこともあり土葬が主体でした。 結果的に江戸の街には火葬場がありませんでした。 浅野家は浅野内匠頭が切腹させられと同時に断絶が命ぜられていました。 断絶となると居城を明け渡す必要があります。 この準備が必要です。 更に、録を失う家臣に藩が持つ資産を処分して分配する必要があります。 これ等を滞りなくやるには相当な人数と時間が必要です。 浅野内匠頭の遺体を引き取って江戸から運ぶだけの余裕がありませんでした。 結局江戸の菩提寺に埋葬することにしました。 討ち入りした旧家臣の遺体を引き取る藩が既にありませんでした。 大石内蔵助をはじめ事前に家族と離縁していた人もいました。 赤穂浪士は各大名に預けられて分散して切腹していました。 この切腹した屋敷の人達が泉岳寺と相談して殿様と同じ泉岳寺に埋葬することにしました。

OUEZTEOFDIOI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤穂浪士の墓の並びには意味がある?

    港区三田に泉岳寺に、四十七士の墓があり、その墓の並びが、暗号のような、何か意味をもつとうわさで聞いたのですが、詳しいことがわかりません。 何かご存知の方、教えて頂けますか。

  • 赤穂浪士討ち入り300年

    今年は赤穂浪士討ち入り300周年だと聞きました。 赤穂市や東京の泉岳寺などでは、何か特別な行事はあるのでしょうか。

  • 赤穂浪士を考える。

    森友学園補助金不正で篭池夫婦が逮捕されました。 財務省の補助金決定は、書類審査だけでは無いと思いますが、 役人が現地現物を調査し判断しているものと思います。銀行 でも会社に融資するときいろいろ調査するものですが、その 機能が弱いと言うことでしょうか。いっそ補助金を交付する 前に特捜部が事前に調査し、怪しければ却下すれば良いので は、わざわざ罪を作らずに事前にくい止めることができ、税 金の無駄遣いをしなくてすみます。特捜部レベルの部署を編 成すべきです。当然、喧嘩両成敗で役所はお構いなしではな いと思いますが、お構いなしだと選挙で討ち入りされますよ。 どう思いますか。

  • 赤穂浪士ってもともと何人?

    47士で有名な赤穂浪士は、もともと何人だったのでしょうか?藩とりつぶしになったとき何人が「浪人」になって、それが47人に絞られたのか知りたいです。ご存じの方、歴史に詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えていただけますか?

  • 赤穂浪士

     赤穂浪士って有名ですよね。討ち入られた、吉良上野介善央の養子の吉良左兵衛善周は生きてたんですよね。その後、諏訪安芸守にお預けになったと聞いたのですが、詳しいことが分かりません。討ち入り後の善周について詳しく教えてください。その事について書かれている本なども紹介してくださったら光栄です。  それから、四十七義士の矢頭右衛門七についても分かれば教えてください。  お願いします。

  • 赤穂浪士?

    赤穂浪士について簡単に教えて下さい! よろしく御願い致します。

  • 赤穂浪士

    そもそも浅野内匠頭の刃傷沙汰が吉良への遺恨では無く 精神を煩っていたが為の単なる「乱心」であったなら 赤穂浪士の吉良低討ち入りはただの強盗殺人だと思うんですが? 幕府が浪士に切腹を命じたのはその為だったと思うのです

  • 浪士の墓 見下ろさないで 泉岳寺隣に8階マンション

    ■浪士の墓 見下ろさないで 泉岳寺隣に8階マンション http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014090802000135.html 港区の泉岳寺付近で、警官もくそもないと思いますけど、3階建てでも充分に見下ろしているのでは? という話はなしで、もう金目が見て取れます。 平将門の首塚のように、周辺に住むと呪われるWW と風評すれば問題解決しますか? 付近に東海大学キャンパスもあるので、業者もこのワンルームは諦めないでしょうに。 7000人も署名って、高輪団地ででも取ってきたのでしょうか? 周辺住人じゃない気がします。 そんなに景観がいいとこがいいなら、地方へまた移築すりゃいいのでは? 8階程度じゃ見下ろすもないでしょう。 どうせなら、60階の高層マンションにしてからにしてほしいです。

  • 赤穂浪士の役職

    忠臣蔵シーズン(?)ですね。 前々から疑問で、こちらで検索もしたのですが今いちピンと来なかったので、質問させてください。 大石内蔵助は筆頭家老ですから、たぶん赤穂城内で一番上の役職なのでしょうが、ほかの四十七士は、さっと見た感じで「馬廻」という役職が多いんです。 そのほかにも、今風で言うと重役クラス(?)みたいな役職の方はおられないような気がします。 1.馬廻とはどんな役職なのか、またその他の役職についても、彼らは、どの程度の役職についていたのか。 2.他の家老(重役?)は仇討ちに参加せず、浪人となってしまったのか、それともどこかにお抱えになったのか。 3.仇討ちに参加しなかった赤穂浪士は、不遇な人生(?)を送ったのではないか? 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 赤穂浪士討ち入りって?

    浅野ながのりの辞世の句がすごくネックだった?って大人になった今思うのです。。。。春のなごりをいかにとやせん。。。皆さんはどう思いますか