みんなで集めたお金|グループ移動後の会費についての意見対立

このQ&Aのポイント
  • 職場内のグループを移動した際、新しいグループでは祝儀や不祝儀だけでなく昇進祝いや長期勤続祝いの飲み会会費も集めることになりました。しかし、出席できない場合はその会費を返さずに寄贈として利用してしまうというルールについて、意見が分かれています。返さない理由は昔からのやり方であり、出席しない方に責任があるという考えです。しかし、このルールが法律的な問題につながる可能性があるのか疑問が残ります。
  • 職場のグループ移動に伴い、新しいグループでは祝儀や不祝儀の他に、昇進祝いや長期勤続祝いの飲み会会費も集めるようになりました。しかし、出席できない場合はその会費を返さずに寄贈として利用するルールに対して賛否が分かれています。一方で、このルールが法律的な問題を引き起こす可能性もあるため、慎重な意見交換が必要とされています。
  • 職場内のグループ移動後、新しいグループでは祝儀や不祝儀に加えて、昇進祝いや長期勤続祝いの飲み会会費も集めることになりました。しかし、出席できない場合にはその会費を返さずに寄贈することが決まっています。このルールについては意見が割れており、返さない方が悪いという考えと返すべきだという考えが存在します。しかしこのルールが法律的な問題になる可能性があるのか、慎重に検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

みんなで集めたお金

最近 職場内のグループを移動しました 各グループでは毎月決まった金額を集め グループ員の祝儀や不祝儀を出しています さて 新しいグループでは上記に加え  昇職祝いや永年勤続祝い等の飲み会の会費も出す事になってます そして もしその飲み会に出られない時は その会費分を返さずに 寄贈として貰ってしまいます この事に付き若手の中には 「基本的には個人のお金なので一旦返し その上で個人が寄贈で出すべきじゃないか?」 という意見があります 私も グループ員の全員が同意しているのなら構わないのですが  反対の意見がある以上 会費の多い少ないは別にして 一旦は返すべきだと思います ちなみに返さない理由は  「昔からやっているやり方だし 出席しない方が悪い」 的な感じです コンプライアンス的にも 問題になってしまう感じがします ちょっと大げさな質問になってしまいますが もしこの様な事で 法律的に問題になってしまう事はあるのでしょうか? 回答 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

>法律的に問題になってしまう事はあるのでしょうか? 法的に争うことになった場合、 預かり金名目なのか、 互助会的なものの会費名目なのかで変わってきます。 預かり金であれば当然預かっているだけなので、 返金要請があれば、返金する必要があります。 会費的なものであれば、 会の維持費となるので返金不要です。 ただ、会費のようなものであれば、 簡単でも会則や収支報告がなされるべきと言う人もいます。

kakitarou555
質問者

お礼

職場のグループ内の会費ですので 「預かり金」扱いです やっぱり 返すべきですよね! 回答 有難うございます

その他の回答 (6)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

もしこの様な事で 法律的に問題になってしまう事はあるのでしょうか?    ↑ 自分の意思で会費を払った、ということは お金の運用はその会のルールに従う、という ことも意味します。 そのルールですが、新たに決めるならともかく、 永年の習慣として決まっているのであれば 会側のいうのが正しい、ということになります。 いったん返して欲しい、というのであれば、そういう ルールを新たに作る必要があります。

kakitarou555
質問者

お礼

自分の意志で会費を払っている というより 払わざるおえない ですかね そして私のグループでは 長年の習慣として決まっています でもその習慣が もし法律に違反していたとしても  その会の ルールが正しい という事かなぁ? まぁやはり ルールを見直す必要がありますね 回答 有難うございます

noname#228299
noname#228299
回答No.5

税金ではないのですから、グループで集金するのでしたら、誰かが疑問に思うことがあれば規則はグループで再検討すべきでしょう。昔から、と言う規則はその内グループの消滅につながるのでは?

kakitarou555
質問者

お礼

「税金ではないのですから、グループで集金するのでしたら、誰かが疑問に思うことがあれば規則はグループで再検討すべきでしょう」 これが一番だと思うのですが 古くからいる人たちに 「このやり方 法律的にも問題有りなので 再検討しましょう」  と言えれば一番効果的だと思い 質問してみました お金の問題ですので使い道は みんなが納得する形にしたいのです 私も 昔から とか 慣習だから というのは求心力が薄れると思います 回答 有難うございます

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.4

法的な問題にするというのは難しいかもしれません。 労働組合というわけでもなさそうですから、この従業員の互助会のようなものが「規約」を明文として持っているかどうかになるかと思います。規約を持っていなかったとしても、説明されて集金に応じた時点で加入意思を示したといえるので、飲み会代だけ返してというのは根拠に乏しいといえます。 グループの加入については、本来は「書面での契約」か「従業員会などの加入規約の通達で加入の意思確認」が必要ですが、たとえ強制加入であっても疑義があれば「集金に応じない」という手段がある以上は集金に応じた=「グループへの加入意思を示している」とみなされると考えられます。 集金に応じた場合ですが、このお金の使い道は「飲み会代」だけに限定されているわけではないので、欠席したからといってお金を返すというのは基本的にありません。「飲み会代」として集金されたもので、事前に欠席を伝えて欠席した場合は、代金は返却されてしかるべきとなります。 なので、飲み会に参加しなかったからその分を返せというのは、法的に見ても「用途を限定して徴収したものではない」から返却自体に根拠がありませんので、「集金した金額を返す必要は見当たらない」となります。 なので、返してほしい側が民事訴訟で訴えたとしても、不利になりやすいと考えられます。 こうした場合は、まず従業員全体で互助組織の在り方を文書化するのが良いと考えられます。一番良いのは残額を全員に均等で戻し(大きい金額であれば一定額は次の互助組織への譲渡すればよいでしょう)て、集金し直せばいいと考えられます。 今回のトラブルは「飲み会に参加しない/できないのに、その分を徴収されたくない」という部分ですから、飲み会についての徴収を廃止し、昇格や勤続祝い分での徴収のみにするか、「必要な時に必要な分、所属しているグループ内で徴収する」形に改めればよいでしょう。 今は「飲み」自体もアルハラやパワハラにあたるといって飲み会自体を敬遠する人もいます。そういう人からするとどうしても不公平感が出てしまうので、「自分は参加してないからその分返して」という話になってくるのでしょう。 そういう声が挙がってくる以上は、組織としての在り方を見直す時期だと考えて、全員で組織を考え直すというのが解決の近道かと思われます。

kakitarou555
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったのかもしれませんが グループというのは 私の仕事は循環交代勤務で 同じ時間に仕事をするチームみたいなものです なので グループの加入は個人意志ではありません 今は「飲み」自体もアルハラやパワハラにあたるといって飲み会自体を敬遠する人もいます。そういう人からするとどうしても不公平感が出てしまう 端的に言えば これ なのです 確かに 一番良いのは全員で考え直す ですね! 回答 有難うございます

回答No.3

  グループの為に使う目的で支払ったお金は支払った時点でグループの所有物です。 町内会費、サークルの会費、大きく言えば市民税も同じです 引越しをして別の町に行くときに町内会費や市民税の返却を求めますか?  

kakitarou555
質問者

お礼

町内会やサークル 市民税ですと  きちんとした決まり(会則)があると思いますが  私の質問の場合は 昔からの慣例となっているのがやっかいなのです でも市民税で宴会の飲食費は出しませんし  私の町会も同じ 納会等の飲み会は 出席者個人が飲食代を負担します そして町内会費や市民税の返却とは 質問の中身と違うと思いますが? 回答 有難うございました

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.2

どういう理由でグループでお金を集めているのかが問題になります。 グループの親睦会費という性格のものであるのなら,グループの行事に出られなくても返金するようなものではないでしょう。 それとも飲み会の会費にあてるために積立金という性格のお金なのですか?そうであるならばグループで預かっているお金なのだから返金すべきだということになるでしょう。 お金を集めるのであれば,少なくともそういうことを明確に決めるようにしなくてはいけません。ちゃんと規約を作りましょうということです。

kakitarou555
質問者

お礼

ご指摘の通り きちんとした規約が無いのが問題ですね グループによっては規約があるのですが 私のグループは 「いいよ 臨機応変で」なのです 世の中いろんな考えの人がいるので 特にお金に関しては 私は慎重にしたいと思うのです (この様な問題が起きない様) 回答 有難うございます

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

出席しない等々参加人数が減っていき、 一部の人間が管理するようになれば 適切性を欠き、横領になることもあるでしょう。 >グループ員の全員が同意している こんな状況はありえません。意見を合わせようとすれば時間のムダもあります。 政治も同じ。 一部の人間が決めると独裁。だがすぐ決まる。 全ての人間が参加すると意見がバラバラ全く決まらない。

kakitarou555
質問者

お礼

私が一番心配なのは ご指摘の通り 「横領」 となってしまう事です グループ全員が同意というのは確かに難しい事です だからこそ 問題の起こらないやり方にしなければなりませんね! 回答 有難うございます  

関連するQ&A

  • 会費制のパーティでみんなご祝儀も持ってきました

    先日、先輩の結婚式に出席し、その際、受付をしました。 会費制のパーティーだったので、みんな会費のみしか 持ってこないものと思っていたら、 過半数の人が別にご祝儀を持ってこられていてとても驚きました。 会費制というのは、ご祝儀はいりませんという意思表示で ご祝儀を渡すのは逆にマナー違反なのかと思っていました。 会費だけの人もいたのですが、みんながご祝儀を渡しているのを見て すごく気まずそうに「また、お祝いは後日に・・・」とおっしゃってました。 私としては、会費制だと引き出物もないし、ご祝儀をいただいてしまうと 後で内祝いなど大変だし、恐縮するし、そういうのが嫌で 会費制にしたのだろうから、あげないほうがいいんじゃないかなぁと思いますし、 色んなマナーのサイトや本でも会費制のときはお祝いは渡さないものとされています。 でもこんなに過半数の人がご祝儀を持ってこられるのなら 今後、会費制のパーティーに招待されたとき、どうしようか迷ってしまいます。 いくらマナーで渡すべきものではないとされていても 来る人がそういうマナーを知らなければ、渡さないこちらが マナー違反と思われかねませんよね。(今回ご祝儀を持ってこなかった人が気まずそうだったように・・・) 同じような体験のある方や、これからの対応についていいアドバイスをお持ちの方、ご意見お願いします。 ちなみに年齢は25~35くらいの人たちで、親戚の年配の方たちは 会費のみ、もしくは事前にご祝儀を渡していて会費を免除、という形でした。

  • 二次会でのお祝儀について。

    学生時代の友人が急に結婚する事になりました。 とりあえず式自体は身内だけで挙げ、後日改めて会費制の二次会を行うとの事なのです。 一般的には、会費の中にお祝いも含まれているから改めてお祝儀を渡す必要は無いという事は知っているのですが、学生時代一番仲が良かった友人の1人なので会費以外でお祝儀を渡したいのです。 実は二次会には一度も出席した事が無く、どのような雰囲気や形式で行われるか良くわからないのです…… 周りに聞いても意見がバラバラで…… 最初にお祝儀も渡せる受付が有るとか無いとか…… 個人的にはお祝儀は現金で渡してあげたいのです。 友人が相手の部屋に転がり込む感じになってしまうので、物を贈るとかえって邪魔になりそうだし、商品券だと使用場所が限定されるので私自身が余り好きじゃないんで自分が余り嬉しくないものを贈るのはちょっと……なので一番貰って有難いのは、いやらしい話ですが現金かな?と(^^; 一応「ちょっとした花束か、ペアグラスかなんかの中に一緒に忍ばせておいたら?」とアドバイスを頂いたので、当日一緒に出席する友人と早めに落ち合って何かお祝いの品を買って、包装して頂く時に一緒にいれておこうと決めはしたのです。 でも、その事を他の方に言ったら「お祝儀は別に悪い事ではないから、かえってそんな風に騙し討ちみたいな方法であげるのは良くないのでは?だからと言って現金をその場で渡すと保管場所とか考えないといけないからいけないだろうし……。でも、商品券だとあくまでも『お返し』的なイメージがあるからそれもどうかな……」と言われ…… だったらどうしたら良いの!?(@@)という感じなのです…… どうかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します!! 実はもう、日にちが無いのです(泣)

  • 友達にはご祝儀の他にプレゼントするもの?

    友人が昨年結婚しました。 私は挙式・披露宴、二次会全て出席しました。 ご祝儀は3万円を包みました。二次会は会費制だったので会費を払いました。 この友人とはグループで仲がよく、年に2回ほどみんなで集まっています。そのほかに個別に会うときもたまーにあります。 グループ内で初の結婚、私にとっては友人初の結婚だったのでマナーなどがあまりよくわからず、質問します。 私としては、ご祝儀3万円が「お祝い」になると考えていたので 他にプレゼントを渡すという考えがなかったのですが、 OKWAVEをみていると、「ご祝儀3万円+グループでお祝い品」という方 が結構いらっしゃるような気がしてちょっと不安になりました。 グループ内でも特に「プレゼントをあげよう!」という話にはならなかったのですが(他の子も冠婚葬祭マナーなどには疎い)、 一般的にはご祝儀3万円(友人に対しては普通の額ですよね?)の他にプレゼントすることって多いのでしょうか? 今後の参考のためにもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • この場合の結婚祝いはどれくらい?

    結婚祝いの金額について質問です。私の仕事上の相棒が結婚します。 個人的には親しいほどではありませんが、大事な仲間です。 今週末に結婚しますが、この場合はどれくらい包むものでしょうか。 1、式に出席(神式) 2、パーティーに出席(会費制¥15,000) この食事ありパーティーの金額が高いので、ご祝儀となる結婚祝いの金額を どれくらい包んだらよいか見当が付きません。 自分の結婚式の場合は、 1、神式の結婚式 2、披露宴(親族、親しい友人のみ) 3、結婚記念パーティー(カジュアルな仲間うち:会費制¥7,500) という感じで、お祝いは式・披露宴出席者に限っていただきました。 なお、今回の仕事上の相棒とはこの頃は知り合っていないので、 彼からお祝いはもらっていません。 私の考えでは、 式の際、お祝いとしてご祝儀は2万円包んで、 パーティーは¥15,000の会費を払って合計¥35,000くらいが妥当かと 考えましたが、知り合いに相談すると、合計¥30,000くらいでよいのでは? と云われました。 お手数ですが、皆さんのご意見をご教示いただけますでしょうか。 よろしくおねがいします!

  • 部下の会費制披露宴のご祝儀について

    2ヶ月後に寿退社が決まっている部下の、会費制披露宴によばれました。会費が10000円ですが、他にご祝儀をつつむか、また包むとしたら幾らにするか迷っています。長年一緒に働いてくれたのでお祝いしたいですし、また部下の性格から品物よりご祝儀のほうが喜んでくれると思います...ご意見をよろしくお願いいたします。

  • お金を渡したい場合の言い方

    海外の友人にお祝い事があったので何かプレゼントをしようと思っていたのですが、好きな事に使って欲しくて現金を渡そうと思っています。 日本であれば祝儀という事で渡せるのですが、どうも聞いた所によると海外では祝儀という文化がないそうです。 『これは私の気持ちだから、旅行の足しにするなり、あなたの家族の為に使うなり自由に使っていいのよ』 こんな感じで言いたいのですが、まず『足し』という表現が分かりません。 とにかく、気にしないで自由にお金を使ってという意味を込めたいのですが。 いやらしくなく、素直に受け取って貰えるような言い回しを教えて下さい。

  • 会費制の結婚パーティにて、お祝い金は別途必要?

    友人のお祝い事について教えてください。 結婚パーティーがあります。レストランで8000円の会費制です。披露宴はやらないそうで。その場合ってお祝い金いらないですよね・・・? 一緒に出席する友達が、ご祝儀渡したほうがいいのかな?って言うので迷ってしまいました。 私は会費払ってるからご祝儀は不要と思うのですが・・・プレゼントは渡そうと思ってます。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 夫婦で披露宴に招待され、1人しかいけない場合のご祝儀について

    こんにちは。 今週末に、友人の祝宴に招待されています。 下記の条件の場合、 ご祝儀はいくらほど包めば良いのでしょうか? ・新郎は夫婦共通の友人 ・今回の祝宴、こちら都合により、夫婦のうち1人しか行けません ・祝宴は、会費制のパーティー 会費制であれば、 恐らくご祝儀まで気を使う方も少ないと思われるのですが、 折角招待頂いたにもかかわらず、 こちらの都合で、当日、1人お祝いに駆けつけられない事からも、 お祝いの気持ちを表したく思っております。 ただ、ご祝儀は、「これなかった1人から」とするのもおかしいので、 夫婦名義でお渡しする予定です。 (会費制でなければ、  夫婦連名で5万円でしょうか?  ただ、会費制と言う部分で引っかかります) 宜しくお願い致します。

  • 披露宴のご祝儀のお返しについて(北海道)

    先日入籍したのですが、年明けの1月に結婚式を控えています。 入籍した時点でご祝儀やお祝いの品を頂いた方にはお返しはしています。 1月にする結婚式には親戚なども来るのでおそらくご祝儀も持ってきてくれる方もいると思います。 その方へのお返しについてですが、私は式の前にお祝いを頂いた方と同じようにお返しをするものと思っていたのですが、母は結婚式にご祝儀をもらったらそれは返さなくていいんだよ。と言うのです。 北海道の結婚式は本州と違って会費制で行う式が大多数で、私が今まで行ったことのある友人の結婚式も全て会費制でした。 友人の式では私は会費のみ支払い、結婚式の前にお祝いを渡していたパターンなので結婚式でご祝儀を渡したことがないためにわかりません。友人にも聞きづらくて、、 結婚式でご祝儀を頂いた場合はお返しをするか、母が言うとおりお返しはしなくてよいのか、どちらが正しいということはないんでしょうが一般的な意見聞かせてください。北海道在住の方に聞きたいです。実際に結婚式を挙げた方、結婚式でご祝儀を払った方、どうしたか、どうだったか教えてください。