扶養ルールとは?

このQ&Aのポイント
  • 今年の給料が103万以下なら『配偶者控除』を記載すれば良い
  • 保険の扶養は会社によってルールが異なるが、私で言うと1年間の給料を気にすれば良い
  • 税と保険の扶養は別物で、給料が103万以下なら配偶者控除を受けられる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養ルール

これまで扶養の疑問について、 皆様にわかりやすく教えて頂き 本当に助けられました。 ありがとうございました。 最終確認、という意味で 私の認識があっているか知りたいです。 (1)税の扶養について。 私は今年の1月~12月まで、計算しても103万の給料には届きません。 これは、3月末まで育児休暇であったり 4月からもまともに働けなかったりで 7月末に社会保険を脱退し、8月から扶養に入ることにしました。 育児給付金は、所得には入らないと認識しております。 なので、今年1月~12月の給料が103万以下であれば、旦那の年末にくる書類に『配偶者控除』を記載すれば良い。 (2)保険の扶養について。 これは会社によってルールが違うと聞きました。例えば、1か月108000円厳守の所もあれば、1年間で130万以下なら良いとか。(月ごとに給料の上下があっても1年間で調整すれば良いとか) 私は、扶養に入った月から1年間(私で言うと2017年8月~2018年8月)お給料を気にすれば良いと聞きました。 ですが、1年間で130万以下なら良いという会社があるとしたら 人によって扶養に入った月が違うと思うので、どう130万以下だとわかるんだろう?と疑問です。 そもそも私の認識が違うのですか? 提出する書類も旦那の会社によってそれぞれと聞きましたが、なんか疑問で、、。 (3)税は1月~12月の1年間。 保険は、入った月からの1年間。 税と保険の扶養は全く別物で、 私みたいに8月から旦那の扶養になって 1月~12月の給料は103万に満たない人は配偶者控除もうけれるし、人によっては配偶者特別控除ということですよね? 税と保険の扶養を、ごっちゃに考えてる人が多くて、人に聞くとみんな答えが違ったりで、最終的に自分のなかではこうなりました。 ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

所得税に関係することは日本全国どこでも共通です。住民税に関することはだいたいは同じですが,一部は自治体による差があります。健康保険に関することは標準的な考えは同じですが,健保組合によってかなりが違いがあります。厚生年金に関することは全国で同じです。 (1) 育児休業給付金は所得税,住民税の計算に入れません。ということで > 今年1月~12月の給料が103万以下であれば、旦那の年末にくる書類に『配偶者控除』を記載すれば良い。 で正解です。さらに言うとあなたの給与から天引きされている所得税は年末調整あるいは確定申告で還付されます。 (2) > 扶養に入った月から1年間(私で言うと2017年8月~2018年8月)お給料を気にすれば良いと聞きました。 誰に聞きましたか?ちゃんと配偶者の会社の健康保険の担当者に聞いてくださいね。今後1年間の見込み収入で判断します。今後1年間の見込み収入はどうやってわかるかと言えば,月給の12倍です。 > 人によって扶養に入った月が違うと思うので、どう130万以下だとわかるんだろう?と疑問です。 上で書いたように真面目に1年間の収入がいくらだったかを把握するところはまずありません。見込みで判断します。そのために130万円を12で割った10万8333円を基準に月給がこれを超えているかどうかを見ています。月によって変動がある人の場合は3か月連続で超えていたらアウトとか決めていますが,このあたりの判断が健保組合によって違うのです。 (3) 「税は1月~12月の1年間」ですが,「保険は、入った月からの1年間」というと本当にわかっているのかなあと気になります。あくまで今後1年間の見込みであって,昇給したりすればその時から1年間の見込み収入は多くなりますよね。そういうときは,その時点から扶養家族を外れることになるのです。 所得税の方の判断は12月31日にその年の所得を見ますが,健康保険の方の判断は随時行って1年間の見込収入額に変動があればすぐに資格も変動します。

chiaaaki0911
質問者

お礼

丁寧に細かく、ありがとうございました! 納得いくことができました(^^) わかりやすく教えて頂き、 本当にありがとうございます!

chiaaaki0911
質問者

補足

丁寧にわかりやすくありがとうございます! わたしの場合は、8月からの1年間の見込みが130万以下なら良いということですか? 8月から2018年8月までの1年間の見込みか130万以下なら問題ないということでしょうか?

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.2

#1です。 > わたしの場合は、8月からの1年間の見込みが130万以下なら良いということですか? 多々それで大丈夫とは思いますが,そうですと断言することはできません。配偶者の会社の健康保険組合の規程がどうなっているかによるのですから。必ず自分で確認してください。 ちなみに所得税のときの計算とは違って,この130万と言うのは収入です。所得税が非課税であっても収入があれば130万円の計算には含めます。例えば職場までの交通費ですね。

chiaaaki0911
質問者

お礼

わたしの疑問にお答え頂き、ありがとうございました!旦那側の会社にきちんと確認をとりたいと思います。ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 扶養に入るにあたって

    旦那の扶養に入ることになりました。 自分で調べているのですが、 まだまだわからないことがあり 申し訳ないのですが教えて下さい。 保険の扶養について。 こちらが130万の壁だと認識しておりますが、月の収入が交通費込みで約108000円以内であれば良い。 これは、扶養に入った月から1年間この条件をクリアしていれば良いと会社の総務に言われました。(その前にどんな収入があっても、雇用契約内容が変わり、見込みで108000円になるということならOKみたいな) (1)この認識はあってますか? (2)私の場合は8月1日から雇用契約内容を見直して扶養に入れてもらえる予定なのですが、8月の収入から108000円を意識すれば良いのですか? (3)↑これは、旦那の会社に源泉徴収を渡したりしてチェックが行われるのですか? それだと扶養に入った月から1年間の源泉徴収なわけではないから、よくわからないなあと混乱しております。 (4)所得税の103万の壁は、1月~12月の1年間の収入が103万に収まっていれば 年末辺りに会社から配られる書類(名前忘れました)に配偶者控除などに記載できるということでしょうか? (5)私が103万の壁を超えるとして、税は所得税・住民税などがとられるということですか?これはどこからひかれるのでしょう、、私はアルバイトなのですが、お給料から税がひかれるのですか?? それとも家に何か送られてくるのですか? (5)私は7末まで、厚生年金でした。 旦那の扶養に入ると、国民年金になるということでしょうか?その場合は、旦那・もしくは旦那の会社・もしくは免除?などで私は支払わずとも国民年金を払っているとなるのですか? (6)扶養にはいり、厚生年金から国民年金になるときにわたしは区役所で何か手続きをしなければいけませんか? (7)その他に、手続きが必要なものなど知りたいです。 もう育児家事に自分のこういうことや仕事に気持ちだけがボロボロです。 教えて頂ければ幸いです。

  • 扶養について

    旦那の扶養に入るか検討しています。 自分なりにたくさん調べましたが、 色々混乱しているので 出来れば簡単にわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 まず私の現在の状況ですが、 2017年2月末まで育児休暇をとっており育児給付金も貰っていました。 2017年3月から仕事復帰。ただし雇用形態は、社員からアルバイトへ変更。 厚生年金、社会保険はそのまま継続。という現状です。 厚生年金、社会保険でいければ良いなと思っていましたが 将来年金を貰えないかもしれないと不安もあり、 また体力的な面や、実質稼いだ所得から厚生年金の引かれる打撃などもあり 旦那から扶養に入りなよ!と言われています。 分けがわからず、厚生年金社会保険にこだわってましたが あれ?もしかして損してるのかななど考えるようにもなり、現在色々調べてます。 扶養とは、(1)年金(2)社会保険(3)税 の3つの意味があるのですか? 私の疑問を細かいですが、お付き合い下さい。 (1)年金の扶養に関しては、まず私は旦那の扶養になる時点で『国民年金』に切り替わる。 あってますか? (2)私の年金は、旦那の給与からひかれるのか、会社が負担するのか、どちらですか? (3)年金に関しては、特に私がアルバイトで働いた際の上限金額などはありませんか? (4)保険の扶養に関して、私が旦那の扶養になる時点で、私は旦那の社会保険の扶養。私のこのお金の負担は、旦那の給与からひかれるのですか? (5)保険の扶養になるには1年間130万以下(月で約10万8千円)しか所得を得てはだめ。それ以上働いた場合は、自分で『国民健康保険』に加入してね、ということですか? (6)扶養に入ると、私は自分の所得から年金・保険ともにひかれなくなる。旦那の給与への影響はどうなのでしょうか? (7)税について、これが世間で言う103万の壁ですか??103万をこえると、住民税などは私の給与からひかれますということですか?130万まで働く人は、所得税などは自分で払う、保険・年金に関しては旦那や旦那の会社が負担してくれるということですか?この差がいまいち・・・。 (8)また、配偶者控除や、配偶者特別控除の差もわからないし、これが扶養なのですか? (9)最後に。扶養に入った際、私へのメリットはなんとなくわかるのですが、旦那のメリットをわかりやすく教えて頂けるとすごく助かります!夫婦なので、総合メリットが知りたくて・・。 本当に馬鹿な質問をしていると思います。 誰か優しい方、わかりやすく、ばかに教えるものだと思ってお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」場合の考え方

    以下の認識で合ってますでしょうか? もしくは、認識ミスの箇所などありましたら、ご指摘いただけると助かります。 「配偶者の扶養枠内で効率よく働きたい」「主婦業とパートの仕事を両立させたい」という方のために 「103万円の壁」というのは、所得税や住民税など、税法上のボーダーとなる数字のことです。 <所得税と住民税> 1月から12月まで年収が 103万円以下であれば、所得税が課税されません。 100万円以下であれば、住民税も課税されません。 <税金上の扶養(配偶者控除)> 配偶者控除というのがあって、その分所得から引いて税金を計算するので旦那さんの所得税・住民税が安くなるのです。 配偶者控除:38万円が夫の所得から控除 --------------------------------------------------------------- もうひとつの壁、「130万円」というのは、健康保険や年金などの社会保険に関わる数字。妻がパートで働いても、1年間の収入見込みが130万円未満なら、夫の社会保険の「被扶養者」なので、自分で保険料を負担する必要がありません。 妻の収入が130万円を超えると、夫の扶養対象からはずれ、自分で社会保険に入って保険料を払う必要が生じます。 <健康保険・年金上の扶養(被扶養者・第3号被保険者)> パートなどで働いていても収入が130万円以下の、いわゆる「サラリーマンの妻」は第三号被保険者で、第二号被保険者である夫が保険料を負担しているため、自分自身で年金を払う必要はありません。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」があるかどうか。 これは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 <結論> 収入が100万円を超えて103万円以下なら住民税だけ、 103万円を超えて130万円未満なら所得税と住民税を支払う必要が生じます。 130万円を超えると、所得税、住民税、健康保険、年金を自分で負担することになります。 結論的には年間の収入が100万円以下なら、住民税の負担はなく、夫の健康保険や年金に加入することができるので、社会保険料を自分で払う必要はありません。また、103万円以下なら、所得税もかかりません。

  • 扶養について

    扶養には「配偶者控除と配偶者特別控除 」と「社会保険の扶養」があると伺いましたが、年間の合計所得金額が76万以上130万以下の方は配偶者特別控除は受けれないが社会保険の扶養が受けれるとの事でしょうか? ちなみに「配偶者控除・配偶者特別控除」の「控除」とは何を控除されるんでしょか?大変無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 扶養について分からないことがあります

    初めて質問させていただきます。 私は今23歳ですが今年3月に結婚し現在は専業主婦、夫の扶養に入ってます。ですが来月から働こうかと検討中で扶養内で働こうと思います。ここからが質問です。 働く際、 (1)100万未満だったら所得税と住民税はかからないが、103未満になるとかかってしまうんですか?そもそも所得税と住民税って何でしょうか? (2)配偶者控除とは何ですか?控除なら引かれるってことだから夫の給料が減るってことですか? (3)扶養に入るには妻の年間所得が38万未満とかも聞きますが、扶養に入るれるのは税金だと103未満で保険だと130未満じゃなかったんでしょうか?38万ってどういう意味でしょうか? 乱文すみません><分かりやすく教えて頂けたら嬉しいです>< よろしくお願いします><

  • 103万を越えたので扶養控除を外されたのですが

    初めまして 今回、パートを始めて初めての年末調整でした 旦那の扶養内でパートをしていたのですが 扶養控除と言う意味を理解していなくて この度、旦那の会社から、103万を越えているので扶養からはずしますねと言われました そのあとの対応が雑で…旦那も突っ込んで返さずに、はい!と返事だけで帰ってきたようでした… 私は、外れたなら住民税とか払わなきゃならなくならないのかな?と不安になり 色々調べたり、税務署に聞いたりして、今月までの見込み収入が130万未満なので、配偶者特別控除を受けることができると教えてもらいました♪ 今年は、この前提出した書類で問題ないそうなんですが… 私の相談はここからです♪ 来年度、旦那の扶養から外れて、また一年間130万未満で働いたとします 健康保険は130万未満なので問題ないのですが…扶養から外れてしまえば私の住民税とかは自分で払わなければなりませんか?それとも、来年の年末調整で、また旦那の会社の用紙で配偶者特別控除を申請すれば良い話ですか? 毎月、旦那の方に何万という追加支払いが出るなら103万で収めたがいいとおもいますが 数千円ならば、このまま130万未満を保って働きたいと思っています♪ どなたかわかるかたがいたらお願いします♪

  • 所得税、扶養に関すること

    いくつか質問があります。 1.事業所得を得た状態で所得税の扶養に入るには38万以下という話ですが、たとえば70万くらい所得を得ると、どれくらいの金額の所得税が取られるものなのでしょうか?また、70万の所得を得ることにより、配偶者特別控除は受けることが可能でしょうか?ちなみに、この配偶者特別控除というのは、主人が受けられるものですよね。ということは、主人の所得税が戻ってくるという認識でよろしいのでしょうか? 2.現在、主人の扶養にはいっさい入っていないのですが、来年仕事を制限して扶養に収まるように働くか、70万ぐらい働いてしまうか迷っています。 手元に残るお金のことを考えると、どちらのほうが得なのでしょうか? 3.年末に配偶者控除等(異動)届けを主人は会社に出すことになりますが、そこには年間の収入見込みが38万以下という注意書きがあると思うのですが、たぶん越してしまうとは思うのですが、とりあえず申告しておいたほうがよいのでしょうか? 長々とすみません。税に関しては初心者なので、わけのわからないことを言っているかもしれませんが、いろいろとお教えいただけると助かります。

  • 扶養について

    長文すいません。 お時間がある方で詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると助かります。 扶養についていろいろと調べたのですが、自分の解釈があっているのか、どこに聞くと良いのかわからなかったのでここで質問させていただきます。 2月末に退職をしました。退職時には退職金と企業年金を一時金として受け取っています。 雇用保険の失業給付を受けようと思っているので今のところ社会保険等の扶養に入る手続きをしていませんが、受け取った後に扶養に入りたいと思っています。 ちなみに失業給付を受け取っていたら扶養に入れないと聞くので主人にも会社に確認してもらっているのですが、返事がなかなか返ってこないようです。ただ、聞いたところ保険証には全国健康保険協会〇〇支部と書かれているので、一般的に考えると日額3612円以上だと入れないというのに当てはまりますよね?日額が4500円くらいになりそうなので… またこれからパート等で働く場合ですが、2月までの給料、退職金、企業年金、失業給付を受け取った時点で収入が130万を超えてしまっていても、これから先の月の収入が10万円以下なら扶養に入れるということであっていますか? そしてもうひとつ税金の方の扶養について、こちらは収入が103万以内というのを良く聞きますが、その収入の計算がわかりません。 失業給付は含まなくて良いですよね?また退職金と企業年金については退職所得の源泉徴収票を貰っていて、退職所得控除額が120万となっています。両方合わせても120万に満たないのですべて控除されると考えてあっていますか? 今のところ2月までの給料が約40万なので今後パートで働いた給料が63万以下なら配偶者控除が受けれるという解釈であっているでしょうか? また自分にかかる住民税や所得税はそれぞれ収入が100万、103万ならかからないというのも上の配偶者控除の計算と同じように考えればいいですか? いくつも質問してすいませんが、なにか分かることがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養内の働き方 130万以下

    扶養内で働こうと思っているのですが、旦那の会社に確認をしたら 100万以下なら扶養に入れるといわれました。 103万以下で退職するのがベストなのは承知ですが、会社の都合などで無理なので、120万ぐらいにして配偶者特別控除をし、旦那の扶養に入りたかったのですが、100万までと言われ、どうしたらいいか分からなくなりました。 旦那の扶養に慣れないということは、120万の所得のなかで、自分で国民保険にはいらないといけないのですか? そうすると、かなり収入が減ってしまいますよね。 これって、おかしくないんですか?

  • 内縁の妻で来年5月に結婚予定の婚約者の扶養家族や被扶養者になれますか?

    交際暦3年で2年間県外で同棲したあと、今年の3月から福岡のお婆ちゃんの家に3人で同居しています。5月に挙式予定で結婚式場の予約もしてあります。 私は単身で個人自営業をしていますが、家事や介護でなかなか収入になりません。金額的には月2万・年間30万以下です。 彼が8月から入った会社の給料で生活しています。 この場合おばあちゃんと私は扶養に入れますか?また彼の会社の社会保険に加入できますか?その場合、彼の年金や保険・税金はどうなるのでしょうか?? もし、私が収入が多くなる場合があったらどうなりますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa252123.html から引用↓ 扶養家族には、所得税の「扶養家族」と健康保険の「被扶養者」と2つあります。 所得税の扶養家族とは、6親等内の血族及び3親等内の姻族で、扶養している人と生計を一にしている場合で、1月から12月までの所得金額が38万円(給料の場合は収入が103万円与で)以下である場合に扶養家族に該当します。 このうち、配偶者は扶養家族とは云わず、控除対象配偶者と云います。 扶養家族に該当すると、扶養家族のいる人が、扶養控除として38万円(扶養家族の年齢によって違います)を、所得から控除出来ます。 扶養控除の額は、参考urlをご覧ください。 健康保険の場合は、扶養家族(被扶養者)は、扶養している人の健康保険に加入できます。 この場合、会社などの健康保険の場合は、扶養している人の保険料は、被保険者がいても増えません。 健康保険の被扶養者になることが出来るのは、判定の時から後の12ケ月間の収入の見込みが130万円以下の人です。 このように、2つの扶養があり、それぞれ、認定される収入金額が103万円と130万とに判れていて、120万円というものはありません。 今まで、扶養家族だった人が、収入が増えて扶養から外れた場合、次のようになります。 所得税では、扶養している人の扶養控除がなくなり、所得税がその分だけ増えます。 健康保険では、扶養している人に変化はなく、本人が自分で、勤務先の社会保険に加入するか、勤務先で加入できない場合は、市の国民健康保険に加入することになります。 勤務先の社会保険では、その時の給料の額で保険料が決まり、国民健康保険では、前年の収入で保険料が計算されます。 ↑↑↑ いろいろ調べてみてコレが一番まとまっていたので、なんとなくは分かったのですが、やっぱり自分の場合に当てはまるのか良く分かりません。 分かりやすくお教えいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。