• ベストアンサー

数学 行列

画像の(2)の問題の例を挙げるとしたら、どういうものが挙げられますか? 【1 -1】 【1 -1】 も、この答えになりますか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.5

No.2 です。 ANo2 の補足コメントの回答 >つまりこの問題の答えは、これで正解でしょうか? 正解ですね。 ゼロ行列は除外すると A= [a,b] [c,d] の時, 条件: a=-d, bc=-d^2(≠0) を満たす行列Aであれば,なんでもいいですね。 なお, ANo.2 であげた行列例はこの条件を満たすように作っています。

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 011011gb
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

{{a, b}, {-(a^2/b), -a}}, {{0, 0}, {c, 0}}, {{0, 0}, {0, 0}}

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 011011gb
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

>この答えになりますか? はい。;  貴殿のから 無数に 産出叶います; 1例 {{(41 (55583 + 943 Sqrt[19]))/1943847, -((20 (1926572 + 60325 Sqrt[19]))/647949)}, {1681/(72450 - 180 Sqrt[19]), -((41 (55583 + 943 Sqrt[19]))/1943847)}}

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8119/17348)
回答No.4

#1です。 > これでは、ダメなのですか? 問題の解答としては正解とはいえません。 2次正方行列A=(1行目a b; 2行目c d)についてA^2=Oであれば A^2=(a+d)A-(ad-bc)E=Oとなって(a+d)A=(ad-bc)Eです。 Aが単位行列の定数倍でなければ(a+d)A=(ad-bc)E=Oですからa+d=ad-bc=0となって c=-a^2/b,d=-a,(aは任意,bは任意だが0ではない) またはb=-a^2/c,d=-a,(aは任意,cは任意だが0ではない) です。 Aが単位行列の定数倍であればa=b=c=d=0です。

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.3

>画像の(2)の問題の例を挙げるとしたら、どういうものが挙げられますか? 冪乗して零行列となる正方行列のことを「冪零行列」と言います。 2乗して零行列になる2次の冪零行列には 1. 零行列 2. -N N  -N N または N N  -N -N 3. 0 N 0 0 または 0 0 N 0 の3つがあります。 質問者さんが例示した物は「2」の冪零行列に当たります。

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

【1 -1】 【1 -1】 答えになります。 他の例 【 1 1】 【-1 -1】, 【2 -4】 【1 -2】, など。

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

0612abc
質問者

補足

つまりこの問題の答えは、これで正解でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8119/17348)
回答No.1

それも,A^2=Oを満たす2次正方行列の例ですが,問題は例を挙げることではなく一般的にどういう形をしているかですよね。

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました❗

0612abc
質問者

補足

これでは、ダメなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学 べき零行列 べき等行列

    べき零行列、べき等行列というものがどういうか分かりません。そして画像の問題の答えはどうなりますか?問10です。

  • 数学 行列

    画像の問題のヒントをこの前もらったのですが、a,b,c,dに関する連立方程式を作ればいいと言われたのですが、作り方がいまいち分かりません。あと、(2)を展開すると(1)と同じになるのですが、答えも同じになるのですか?お願いします。

  • 数学 基本行列

    数学の行列の予習をしていたのですが、大きな壁にぶち当たりました。基本行列というものが理解できません。画像の例2の問題だとどこから 【1 -3】 0 1 が出てきたのでしょうか?分かりません。お願いします。

  • 数学 行列

    画像の問題の標準問題の6番の解き方が分かりません。お願いします。

  • 数学 行列

    画像の5.6.の問題の解き方が分かりません。お願いします。

  • 数学 行列

    (2)の画像の問題が解けません。 Aは【1 0】 【1 1】です。ご教授願います。

  • 数学 行列

    A= 【0 1 1】 【0 0 1】 【0 0 0】 の行列はべき零行列か、べき等行列かを答えよ。という問題なんですが、答えはべき零行列なんですが、A^kしても0になりません。 kっていうのは2とか3とかですよね?

  • 数学 可換な行列

    A=a 2 0 a と可換な行列をすべて求めよ。という問題なのですが、答えは b c 0 b となるらしいです。しかし、画像の計算をみると、d=0,b=eとなっているので、 b c 0 e では駄目なのでしょうか?また、 a 1 0 0 a 1 1 0 a と可換な行列をすべて求めよ。という問題ではBを b c d e f g h i j とおき、AB=BAで計算しますが、答えが b=f=j=k1,c=g=h=k2,… B= k1 k2 k3 k3… といった感じに任意定数におきかえています。 最初の問題に戻りますが、b=e=任意定数 にならない理由はなんでしょうか?お願いします。

  • 階段行列

    画像の1.(3)の問題ですが、何度解いても答えが【1 0 -3/2 1 3/2】 【0 1 -9/2 -2 -5/2】 【0 0 0 0 0】 【0 0 0 0 0】 になってしまいます。他の3問は解けたのですが…。お願いします。

  • 数学◇行列

    (問) 行列A=(4 2,2 1)で表される1次変換をfとし、点Pのfによる像をQとする。 Pが次の図形上を動くとき、点Qの描く図形を求めよ。 (1)直線y=-2x+1 (2)円x^2+y^2=1 (3)平面全体 (答) (1)点(2,1) (2)線分y=1/2x (-2√5≦x≦2√5) (3)直線y=1/2x ※行列は同じ行の成分の間を1マス空け、行の変わり目を「,」で表記しました。 例:単位行列E=(1 0,0 1) 全く手が着きませんでした。 誰か教えてください、お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 知り合いの人妻さんとの関係は、子供を通じたパパ友やママ友のような交流があります。
  • 彼女はパパ友からのLINEを見せてきており、家族でキャンプをしたり食事をしたりする関係です。
  • このような関係は今では珍しくないのか、という疑問が浮かびます。
回答を見る