• ベストアンサー

数学 連立1次方程式 行列

画像の問題を解くと、画像のようになりますか?aは任意定数です。また、画像の問題の解の自由度は 3-2で1となりますか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

5x - 2y + 12z = 4 ... (1) 7x - y + 6z = 1 ... (2) x - y + 6z = 5 ... (3) (2) - (3)より、6x = -4, x = -2/3 (1)と(3)に代入 -10/3 - 2y + 12z = 4 -10 - 6y + 36z = 12 ... (1)' -2/3 - y + 6z = 5 -4 - 6y + 36z = 24 ... (2)' (1)'と(2)'より、解なし

0612abc
質問者

お礼

あ!解なしになりますね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行列と連立1次方程式

    行列と連立1次方程式 連立1次方程式AX=Oの解 (1)連立1次方程式{ax+by=p⇔(a b)(x)⇔(p)⇔AX=Pと行列で表される。 cx+dy=q (c d)(y) (q) (1)の方程式で、P=Oのとき (2)方程式AX=Oは常にX=0を解にもつ (3)方程式AX=OがX=O以外の解をもつ⇔⊿(A) 解説 [1]A^-1が存在するとき AX=Oから、A^-1(AX)=A^-1O ゆえにX=O→解はx=y=0だけ [2]A~-1が存在しないとき すなわち ⊿(A)=ad-bc=0のとき,ad=bcであり、ax+by=0とcx+dy=0は、ともに定数項が0であるから同値となる。 教えてほしいところ 1.(3)の場合なんですが確かに、X=Oを解にもたないのでO以外と言えますが、O以外で必ず解をもつといえる理由を教えてください また、⊿(A)=0と同値であるといえる理由を教えてください。 2.ax+by=0とcx+dy=0は確かに定数項は0ですが、a=c,b=dかどうかわからないと同値とはいえないのでは??

  • 行列、連立一次方程式の問題です。

    | 2 1 a| |x|   |0| |-1 3 -1| |y| = |0| | 1 2 1| |z|   |0|  (a:定数)を考える 行列がずれていたらすみません。 (1) (x、y、z)=(0、0、0)以外の解をもつようにaの値を求めよ。 (2)  aが(1)で求めた値でないとき、上の行列の逆行列を求めよ。 という問題が解けず困っています。 (1)は、消去法でやってみたのですが、うまく解けませんでした。 解くための、解説やヒントがあれば教えてください。 お願いします。

  • 行列を用いて連立一次方程式を解く

    模範解答が本当に合っているのか疑問なので ここで質問します。問題は X+Y-2Z+U+3W=1 2X-Y+2Z+2U+6W=5 -3X-2Y+4Z+3U+9W=8 なのですが何度やっても (X、Y、Z、U、W)= (0、-1、2、0、0) +A(0、2、0、1、0) +B(0、0、-3、0、1) A,Bは任意の定数   となってしまい模範解答と異なります。 模範解答といっても手書きのものなのでその人の ミスかもしれませんがどなたか解いてみて私の 答えがどうなのか回答してくれると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 連立方程式

    aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!!

  • 連立一次方程式 行列

    連立一次方程式 {-3x+k=0,kx-3y=0 がx=0,y=0以外の解を持つように定数kの値を求めてください。 また、この問題のように{-3x+k=0,kx-3y=0の -3x+k←yがない場合 どのように行列式を作ればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 数学 二次方程式

    χ^2-2Pχ+P+2=0が次の条件を満たす解をもつように定数Pの値の範囲を定めよ。 1つの解は3より大きく、他の解は3より小さい。 という問題で二つの解をa、bとして (a-3)(b-3)<0として解く場合、なぜ解の判別式を使わなくても良いのでしょうか?(D>0) よろしくお願いします。

  • 行列の連立一次方程式

    問題は 連立一次方程式(*)Ax=bの1つの解をx_0とする。同次形の連立一次方程式(**)Ax=0の解x_1に対しx_0+x_1は(*)の解であること示せ。(→ここまではわかりました。)また(*)の解はすべてx_0+x_1と書けることを示せ。 「(*)の解はすべてx_0+x_1と書けることを示せ。」 のところなんですが、回答には「(*)の解をxとすると(→この時点でよくわかりません。。なぜ置いたのか…)A(x-x_0)=Ax-Ax_0=b-b=0となるから、x_1=x-x_0とおくとx_1の同次形の方程式の解でx=x_1+x_0.」と書いてあります。 よろしくおねがいします。

  • 行列の連立方程式の問題がわかりません。

    行列の連立方程式の問題がわかりません。 次の連立1 次方程式が自明な解以外の解を持つようなa をもとめよ. ax1 + x2 = 0 x1 + (a - 1)x2 + x3 = 0 x2 + ax3 = 0 という問題なのですが、どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか?

  • 行列(連立方程式)

    こんばんわ。 x,y,zを未知数とする連立一次方程式 x+y+2z=2 2x+y+(k-1)z=1 x+(2k+1)y+(k~2+5)z=4 を解けば、k≠( ※ )かつk≠3のとき、一組の解 x=(  )y=k+1/k-3 z=(  )が得られる。 さらに、k=3の場合に解はなく、k=( ※ )の場合の解は、z=t(tは任意の実数)とするとき、 x=(  )y=(  )である。 掃き出し法を使ってみたんですが、どうもうまく いかなくて困ってます。 誰か教えてください。よろしくお願いします!!

  • 行列の連立一次方程式の単元で

    ax+by=0 cx+dy=0 は必ず(x、y)=(0,0)の解を持つから、↑の解は(x、y)=(0,0)だけか無数にあるかのどちらかである。 A=(ab) ----(cd)(行列のつもりです)の逆行列があれば↑の解は(x、y)=(0,0)である。 もし↑の式が(x、y)=(0,0)以外の解を持つならば解は無数にあり、Aは逆行列を持たない。 >無数にあるかのどちらかである。 無数にあるというのは、a=b=c=d=0の場合のことでしょうか? >A=(ab) ----(cd)(行列のつもりです)の逆行列があれば↑の解は(x、y)=(0,0)である。 これはdetA=ad-bc[not]=0で、「a=b=c=d=0」でないからでしょうか? >もし↑の式が(x、y)=(0,0)以外の解を持つならば解は無数にあり、Aは逆行列を持たない。 無数に解をもつとき、「a=b=c=d=0」だから、detAが存在しないのでしょうか?