• ベストアンサー

和訳を教えてください。(一行です)

お世話になります。よろしくお願いします。 yahoo answersで質問したのですが、返ってきたまた英文が分かりません・・・。 https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20170729161450AASOpHg 最初の回答の第一文です。 「"a" sentence: might include similarly structured sentences, not just the one written. you are making it less unique. 」 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

「"a" sentence: might include similarly structured sentences, not just the one written. you are making it less unique. 」 補足のために意訳します。 "a sentence" は、書かれている文だけじゃなく、似たような構成の文も含めて質問しているように感じます。他のもの(the, this)に比べて、一般化して聞いています。 正直、この人の説明ちょっと違うんじゃないかなと思います。 aは何かを特定せずに一般的な物、事を表すのですが、a sentenceについて聞いたとすると、「センテンスってなんですか?」と言う感じで、似たような構造の文と言うよりももっとずっと一般的に「文と言うもの」と言っているように思います。

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 uniqueを[あなた特有の→(文法的に)間違っている]と解釈していたので、それがlessだと真逆の意味になってしまうと、悩んでいました・・・。 質問して良かったです。 >正直、この人の説明ちょっと違うんじゃないかなと思います。 もう一人の回答者は「おかしい」と言っておられるので、敢えて(無理やり)解釈すると(might)ぐらいの感じなんでしょうか・・・。 この度はどうもありがとうございました。大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の全訳があっているか確認してほしいです

    入試の問題の過去問に出ている文を全訳してみたのですが 怪しいところがかなりあるのでチェックしてほしいです。 A paragraph is (ア) sentences that logically develop one subject. 段落は論理的に主題をつくる文の集まりである。 The number of sentences in the paragraph depends on its subject. 段落の中にある文の数は主題に依存している。 A paragraph with a simple subject may have five sentences, but a paragraph about a difficult subject may have ten sentences. 単純な主題の文章は5つの文ですむかもしれないが、難しい主題の文章は10の文を要するかもしれない。 Research has shown that the average paragraph in English has five to ten sentences, with 75 to 150 words. 研究は英語での文章は平均5から10の文、75から150の単語からできているということを示した。 Good writers are constantly revising what they want to communicate and how they want to communicate it. 良い著者は絶えず何を伝えようとしているか、どうやってそれを伝えるかということを修正している。 In other words, revision takes place throughout the writing process – from the time the topic sentence is written until the summary sentence is completed. 言い換えれば文を書いている間中、文の書き始めから書き終わるまでの間、修正する事になります。 Ideas are formed, written down, and sometimes discarded. 考えは形成され、書き下ろされ、時には処分される。 Sentences are written and rewritten until the writer is satisfied with their structure. 文は著者がそれらの構成に満足するまで書かれ、そして書き直される。 Most writers usually wait until a final revision has been made to edit their writing – check for problems with capitalization, punctuation, spelling, and grammar. 多くの著者はたいてい最後の修正で大文字使用や、句読点のつけ方、綴り、文法の間違いがチェックされ編集されるまで待つ。 Whenever you wrote a paragraph, you should edit written sentences for punctuation and grammatical mistakes. あなたが文章を書くときはいつでも書いた文の句読点のつけ方や文法的なミスを編集するべきである。 英語の文が試験問題の本文で日本語は自分で書いた訳です。 In other words, revision takes place throughout the writing process – from the time the topic sentence is written until the summary sentence is completed. ここの部分は構文がいまいちわかならかったので これも教えていただけるとうれしいです。

  • 英文解釈で分からない所があります。

    お世話になります。よろしくお願いします。 If the question is 'in voting', you can no longer extend the question. You can extend this one and your leaving school question, but not your 'how to get rid of' question. to do so, go to the question and hover your mouse over EDIT(the pencil icon), then click the extend question button. http://au.answers.yahoo.com/question/index?qid=20100605180403AARXk6X 分からないのは、 Q1 、2行目の「leaving school question」の文中での位置付けと意味 Q2 、2段目の「hover your mouse over EDIT」のhoverが自動詞にも拘らず「your mouse」が    目的語のようになっている点 です。 よろしくお願い致します。

  • 匿名での釣り行為・悪質な質問って日本だけの現象?

    Yahoo!知恵袋や発言小町を筆頭に、日本の匿名のQ&Aサイトでは釣り行為が非常に目立ちます。 また、匿名を傘に、読むだけで不快になるような質問を繰り返す輩が大勢見受けられます。 こういうのって、日本だけの現象なんでしょうか?また、仮にそうだとすれば、それは日本の文化的特徴が原因なんでしょうか?或いは、日本語の言語的特徴が原因なんでしょうか? Yahoo!知恵袋に比べると、ここOK Waveは釣り質問や、この種の困った輩の数は比較的少ないように感じますが、それでも、目につきますし、私は非常に気になります。 ふと、海外はどうなのか?と思って、Yahoo! Answers(英語版のYahoo!知恵袋)をざっと見てみました。実名を名乗っている人の比率が高いせいなのか、或いは文化的、言語的な違いなのか解りませんが、日本に比べると圧倒的に釣り行為が少なく、困った人の比率は圧倒的に少ないように感じました。 例1 : How do i move to japan (どうやったら日本に引っ越せますか?) https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20130615170958AAKA4ZA 例2 : Reasons for japan's aggression against china? why did japan invaded china? (日本が中国に攻撃的になる理由はあるのか?何故日本は中国を侵略したのか?) https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071017063450AAVunFT 例3 : Which international law says Crimea should be part of Ukraine? (クリミア半島がウクライナ領である事を妥当と判断する根拠となる国際法は?) https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20140324093706AAnXtBv 英語を一語一句読んではいませんが、いずれも日本のYahoo!知恵袋に比べると、真面目な回答、真剣な意見が多く、感情的な衝突みたいなものが起こっていないように思います。 仮に言語の違いが一因だとすれば、(日本人が英語でやり取りしても意味がないとしても)、日本語の匿名の世界が荒れやすい事、炎上のような事が起こりやすい事、それに対しての解決策を考えるためのヒントがある可能性があるのでは?と考えました。 ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 和訳困っています><

    Insight Ritirement was originally introduced to give people a couple of year's rest before death. But people died younger in those days:nowadays, we can expect a healthy 20 or 30 years of life after retirement. Using that time constructively is one of the personal challenges of modern society. DISENGAGEMENT THEORY The first psychological theories about retirement tended to take a rather negative position. Cummings and Henry(1961) saw retirement as a gradual process of separating off from society. Old people might be numerous, but they were less visible than younger people, and less involved in social activities. Cummings and Henry saw this as part of a natural mechanism, similar to a weakend animal withdrawing from its herd to die. Cummings and Henry put forward a biological explanation for this. They proposed that, as people grow older, there is a kind of inherited biological mechanism which encourages them, gradually, to withdraw from society. They have fulfilled their evolutionary function by bringing up families and helping their offspring to survive and now, Commings and Henry argued, evolution has no place for them. As a cosequence, they become less and less involved in social affairs, leaving decision-making and social organization to younger people and become increasingly withdrawn into their own lives.

  • 英文を訳してください。

    I have been thinking about this question for some time. As a matter of fact, one user of the Q&A site Quora asked the same question, “What does it mean to be Japanese?” With your permission, I would like to present to you the following link: https://www.quora.com/What-does-it-mean-to-be-Japanese As you can see, the question has been given answers on Quora, but they are written in English. Furthermore, there are less than one million Japanese users out of more than one hundred million users. As a result, questions about Japan are more likely to be answered by Americans, British, Canadians, Chinese, Germans, Indians, South Koreans, etc. Being able to write English skillfully is a requirement, but I believe that there is a Quora Japanese Language Version now. That is why this Canadian would like to ask Japanese who were born and raised in Japan this question: what does it mean to be Japanese? • If I put this question into the wrong category, then I apologize.

  • 分からない英文があります。

    またお世話になります。よろしくお願い致します。 YAHOO! ANSWERSでの質問延長手続きの疑問に対する解答の部分です。 your question can only be extend once Once you extend your question you will get another 4 days or 1 week If your question was up for 3 days extend the question it will be up for 7 days. http://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20100101180840AA0YJXu 「あなたの質問は1回だけ延長することができます。 一旦延長すると余分に4日間または1週間延長できます。」 最後の一行がよく分からないのです。 「もしあなたの質問が3日間掲載されているなら、延長すれば、7日間掲載されるようになるでしょう」 と解釈したのですが、 「extend the question」を命令文と解釈して、「~しなさい、そうすれば・・・」の構文とすると itの前に「. and」が必要ですよね?・・・Q1 他に1行目でonlyとonceが離れていますが、「1回だけ」とonlyをonceに掛けてよいのか?・・・Q2 「4日間または1週間延長できる」という表現もよく意味が分からない。・・・Q3 いろいろ疑問点があるのですが、一つだけでもよいので、よろしくお願い致します。

  • 過去を表す語句が「ない」のに、過去形にしてもいいのですか?

    過去を表す語句が「ない」のに、過去形にしてもいいのですか? Is it all right to use the past tense ,even though the sentences have no words to describe the past ? 時制についてお聞きしたいことがありますが、よろしいでしょうか? I'd like to ask you about the past tense of English. Could you look at this ? Here is the sentence written in Japanese. and this is the model answer in English. I read in the newspaper that more and more people living in cities are becoming interested in gerdening. 都会に暮らす人の間で、ガーデニングが趣味だという人の数が増えてきている、という記事を新聞で読みました。 質問ですが、読みました、と書いてあるのに過去形の語句、yesterday などがないのに、過去形を書いていいのでしょうか? I'd like to ask a question, but is it all right to use the past tense , even though the sentences have no words to describe the past such as yesterday ? 誤字、脱字、または英文の誤りがあれば、遠慮なくご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 和訳のお願い。(一行です)

    “The team members,looking happy after their victory, were cheered by the fans.”(明大、過去問より) 宜しくお願い致します。

  • 和訳のお願い。(一行です)

    I don't think I got far enough. 宜しくお願い致します。

  • 一行、和訳のチェックをお願いします。

    They got the CD then got to see me drop gems. 「彼等は、そのCDを私が宝石を落としたように感じて、手に入れた」で正しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドライバインストールができているか確認したいが、ドライバをインストールしてもデバイスとプリンターの一覧にQL-800が表示されない。プリンタ実機は今手元になく接続できないので、ドライバのインストール状態だけ確認したい。
  • 質問者はQL-800のドライバインストールができているか確認したいが、デバイスとプリンターの一覧に表示されない問題に直面している。プリンタ実機は手元になく接続できないため、ドライバのインストール状態だけを確認したいとのこと。
  • QL-800のドライバインストールが完了しているかどうかを確認したいが、ドライバをインストールしてもデバイスとプリンターの一覧にQL-800が表示されないという問題が発生している。プリンタ実機は手元になく接続できないため、ドライバのインストール状態のみを確認したいとのこと。
回答を見る