• 締切済み

なぜなかなか例年のように太平洋高気圧が北日本まで覆

なぜなかなか例年のように太平洋高気圧が北日本まで覆われて全国的に晴れとならないのでしょうか。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.1

 海水温が異常に高いのが原因のようですが、気圧配置が例年とは違うのでしょうね。沖縄付近の海では海水表面温度が30℃に達すると言いますから、海水温の上限ですよね。  一応は晴れているのですが、空一面に薄い雲がかかったような天気で、遠くの景色が見えにくく、スモッグがかかったような晴れが続いています。水蒸気濃度が高いのでしょうね。蒸し暑い日が多いです。気温は32℃~36℃ぐらいです。  晴れと言っても、はっきりとした晴れではありませんし、空が青くなくて白っぽい天気です。日差しが少し弱く感じますが猛暑ですね。変な天気だと思います。  太平洋高気圧が発達して、青空が広がる時期ですが、梅雨を引き摺っているような天気が続いています。

関連するQ&A

  • 移動性高気圧と北大西洋高気圧の見分け方

    現在天気図を見ながら気象を勉強しているのですが、移動性高気圧と北大西洋高気圧の違いがわかりません。 高気圧が日本上にあるとき、 春と秋は移動性高気圧 夏は北大西洋高気圧 ということは理解しているのですが、例えば6月などの春とも夏とも取れない様な季節のときの、日本の南に存在している高気圧はどっちになるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、移動性高気圧と北太平洋高気圧の違いを教えてください。

  • 太平洋高気圧

    「来週末から太平洋高気圧がパワーアップし、列島も梅雨明けが期待できそう」と気象予報士のどなたかが言ってましたが、1週間先の太平洋高気圧が強まるということがなぜ予想できるのか教えてください。太平洋高気圧が強くなる要因や条件があればそれも教えてください。

  • 小笠原高気圧? 小笠原気団? 太平洋の高気圧?

    私が中学生の頃は「小笠原高気圧」と習いましたが 数年前の中学の教科書を見たら「小笠原気団」となっていました。 ニュースでは、昔は「北太平洋高気圧」と言っていたような気がしますが 最近では「太平洋(の)高気圧」と言っています。 これらの違いは何かの事情によるものなのでしょうか?

  • 太平洋高気圧でなぜ暑くなるのでしょうか?

    今週は太平洋高気圧が日本を覆うようになるので猛暑が続くような報道がありましたが、高気圧でなぜ暑くなるのでしょう? 冬期には強い高気圧がくると、厳しい寒波に襲われ低気圧なら雨天になり少し暖かいですよね。 私の乏しい知識で考えると、高気圧って空気の密度が高いから気圧が高くなると思うのですが、密度が高い=空気(分子?)の運動量が少ないので温度も低い。ではないのでしょうか? なぜ、冬と夏では高気圧の働き(暑い・寒い)が変わるのでしょう?

  • なぜ太平洋高気圧は南から来るのか

    太平洋高気圧は日本の南東の方にありますよね。 梅雨の時期が終わるとなぜ、南西の沖縄の方から九州、近畿、関東へと上がってくるのでしょうか?関東あたりから太平洋高気圧に覆われるのではないかと思えてしまいます。

  • なぜ台風5号が消えても太平洋高気圧が全国に張り出さ

    なぜ台風5号が消えても太平洋高気圧が全国に張り出さないのですか。

  • 太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬が多く

    地球温暖化が原因で太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬になるのでしょうか。8月中旬が一番台風の東寄りの進路が増えています。 2016年ごろから8月中旬に日本の東寄りから上陸・接近する台風が増えていますが、海水温が高くて発生する台風が多くなっても、太平洋高気圧が日本を覆っていれば東寄りの進路になることはないのに、それがなぜ8月中旬に衰退して東寄りの進路になることが多くなっているのでしょうか。地球温暖化が原因で太平洋高気圧が8月中旬に衰退しやすくなるのでしょうか。8月中旬が太平洋高気圧が衰退し、下旬ごろから全国的に晴れる予報が多くなっています。

  • 今度の台風は何故、太平洋高気圧を横断するのですか?

    台風は高気圧の縁をまわって北上すると言われています。 その理屈ですと今度の台風6号の場合、西日本に強力な太平洋高気圧があるので、東シナ海を北上し、朝鮮半島方面にむかうはずですが、何故か高気圧を横断して西日本に向かいそうです。 何故でしょうか?

  • 仙台など太平洋側で西高東低の気圧配置で雪が降る仕組

    西高東低の気圧配置で仙台など太平洋側で雪が降る仕組みを教えてください。 西高東低の気圧配置の説明は奥羽山脈で雪が落とされるから太平洋側には乾燥した風が吹くという説明ばかりです。 日本の南側に低気圧がある南岸低気圧の話ではありません。 11月下旬ごろの初雪、12月以降の初積雪、太平洋側の仙台などで雪が降るのは西高東低の気圧配置がほとんどです。 太平洋側の仙台など積雪が観測された1月24日の西高東低の気圧配置です。 https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/wxchart/quick/202401/SPAS_COLOR_202401241200.pdf 南から湿った空気が流れ込むからという人がいますが、本来、北からの寒気を引き込む西高東低でなぜ太平洋側で雪が降るのですか。

  • 高気圧と低気圧

    中2の問題なんですが・・・ 何故、高気圧は晴れで、低気圧は曇りなのか?? 上昇気流、下降気流、低気圧、高気圧という言葉を用いて説明しなさい。 というものなのですが、どのようにまとめたらよいでしょうか??