• ベストアンサー

太平洋高気圧

「来週末から太平洋高気圧がパワーアップし、列島も梅雨明けが期待できそう」と気象予報士のどなたかが言ってましたが、1週間先の太平洋高気圧が強まるということがなぜ予想できるのか教えてください。太平洋高気圧が強くなる要因や条件があればそれも教えてください。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フィリッピン沖の海面温度が高くなり、 台風になるような低気圧も多く発生したので、 その乾いた空気が降りてくる日本近海も 高気圧が多く発生するようになったのです。 このハドレー循環が、ここ1週間で強くなると予想したのでしょう。

mekichan
質問者

お礼

そうなんですか!太平洋高気圧にはどうか1日でも長い夏にしてもらいたいもんです。早く梅雨が終わりますように・・・ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅雨明け宣言は何のために必要?

    気象現象はデジタル的に遷移するわけではなく、現に今年のように太平洋高気圧が梅雨前線を北に一旦押し上げた後も前線が再び南下して停滞することはよくあることで、この日が梅雨明けなどとビシッと決めるのは無理があるのではないかと思いますが、それにもかかわらず気象庁は何のために「梅雨明け宣言」をしなければならないのでしょうか。個人的にはこういう宣言は不要で、影響を受ける職業の人は週間予報や長期予報で動向を決めるべきなのではないかと思うのですが。

  • 気圧の問題

    低気圧と高気圧の違いがよくわかりません。 また、参考書の解説がわからないことだらけです。 オホーツク海高気圧と小笠原高気圧がぶつかりあう→梅雨の時期(この二つの高気圧の間に梅雨前線)→? シベリア高気圧の影響で西高東低だから冬→? 小笠原高気圧が勢力を強め、オホーツク海高気圧を北へ押し上げると梅雨明け→? 梅雨明けの後は夏だが太平洋上の小笠原高気圧の勢力が強いので南高北低→? 移動性高気圧は中国大陸の揚子江付近で生まれる。 そして秋季や春季に低気圧と交互に日本列島にやってくる。→? この時期には天気が周期的に変化、移動性高気圧が通過するとき、上空に寒気があると、春季には雪が降ることがある。→?

  • 高気圧だと何故暑いの?

    連日35度近い暑さが続いていますが、テレビでは気象予報士が「今年の夏は太平洋高気圧が張り出し、そのために猛暑となっております、、、」と、その理由を語っています。  1.どうして気圧が高いと暑くなるのでしょう。  2.毎年太平洋高気圧はあるはずなのに何故、年によって違うのでしょう。気圧が高い程比例して気温は上がるのですか。  3.そもそも気圧という概念が分かりません。 ご専門の方、やさしく教えて下さい。

  • 梅雨はいつ終わりますか?

    気象庁の関東の梅雨明け宣言は既に1週間も前にされています。 梅雨明け即は天気も安定して、ピーカン(それはそれで暑くて大変!)と期待して北アの山行(3泊4日)を計画していました。 先週の予定を今週にし、それをまた来週にしていますが、来週もどうも雨もしくは曇りの予報です。(7月中はどうもダメですね) 実際まだ梅雨状態で前線が停滞していますね。 現在 休暇を先延ばしして、8月1週目を予定していますが、どなたかいつごろ夏の安定した天気になるか予報(もしくはどこかの情報)ができる方お願いします。   なお、根拠の無い個人的予想は結構です(それであれば自分で希望的予報をしています、、、)

  • 関東甲信の梅雨明け

    南九州あたりが明けてから1週間~10日と言われてますね。 南九州は7月14日で関東甲信が21日が平均です。 沖縄が平年で明けたので平年並かと思っていたのですが、、、。 今の段階で 南九州18日まで曇りの予報になっています。 19日は未だ週間予報で出ていませんが、早くて19日だとしても関東甲信は26日~29日になります。 遅ければ8月になりそうな情勢です。 また去年のように、梅雨が明けても太平洋高気圧が弱くて安定した晴天がほとんど続きませんでした(梅雨が続いたような天気)。 今年の太平洋高気圧の状態はどうでしょうか? 質問は 関東甲信(南九州でも)の梅雨明け予想(私見で結構ですが理屈はお願いします)と、太平洋高気圧の様子を教えてください。 7/27~1週間山に入る交通機関&宿予約の変更可能時期が近づいているのでお願いします。

  • 猛暑列島「日本」

    カテがココでよいのか?分かりませんが、フト最近思った不思議にお付き合い下さい。 今年は、今日も記録を更新したように、日本列島各地で毎日猛暑が続いています。 気象に多少興味があり、将来的には「気象予報士」の勉強でもしようと思っている小生ですが、 今年の猛暑の原因は何なのでしょうか? 高気圧の位置が原因とのコトですが、マクロ的に考えると・・・ (1)ナゼ例年の位置から外れるのか? (2)一般的に太平洋高気圧の勢力で夏の気候は決定すると思うのですが、 今年の勢力は強いの?(梅雨時期に大型台風が列島横断するくらいなので強いと言えるのでしょうか?) (3)ラ・ニーニャ現象は日本列島に影響していますか? (4)秋以降の気象展開のヒントはもう現象として出ていますか? (5)巨大台風って本当に将来的に襲来するんでしょうか? 以上、分かる方のご教授お願いします。

  • 上空寒冷低気圧の呼び方について.

    気象庁が発表する「短期予報解説資料」を見ていると、夏場に太平洋高気圧の周辺をうろつき回る上空の寒冷低気圧に対して、「UCL」と言う呼び名で呼ぶのをときどき見かけます。 一方、「短期予報解説資料」を見ていると、これ以外の季節の上空の寒冷低気圧に関しては、「寒冷渦」「コールドロー(Cold low)」「カットオフロー(Cut-off low, 切り離し低気圧)」とか表現されることが多く、UCLと呼ぶのは見たことがありません。 「UCL」は、夏場の太平洋限定の用語なんでしょうか?それとも、「短期予報解説資料」が特殊なんでしょうか? ※ UCLは、Upper Cold Low(=上空寒冷低気圧)の略語なので、本来は季節や場所に関係ない単語なんじゃないかな、と言う程度の認識を持っています。

  • 梅雨明けが見込める時

    関東、中部の話です。 梅雨明け直後(天気が安定)にイベントを計画しています。 例年の梅雨明け時期は、見ましたが、今年は入ったのが早いので、不明ですね。(例年通りという話も) まだ、大分先なので今の段階では何とも言えないと思いますが、実際梅雨明けまじか(***で梅雨が明ける)と大体わかるのはどのくらい前なのでしょうか? それとも前線が上がる1-2日前でないと普通わからないものでしょうか? 前線が***となったら大体 1週間くらいで明ける、とか、、。 太平洋高気圧が緯度***を越えたら後1週間とか。 梅雨が明けなかった年もあるので、「普通」の場合で教えてください。 →天気なので、「必ず」 はないので「大体」か「普通」「一般的に」で結構です。 そのくらいの時期になったら天気図などを詳しくチェックします。 また、ここで言う「梅雨明け」というのは気象庁の宣言、ではなく実際の天気(晴れて安定する→前線がいなくなる)での話でお願いします。 (宣言は後日、だったり修正もされるので) よろしくお願いします。

  • 日米の台風の進路予報の違い

    本日熱帯低気圧から台風に発達した台風14号ですが、お昼の時点での気象庁の予報ですと日本列島に平行するように太平洋上を北東に進むとの進路確率予報となっているようです。一方米軍の予報では緯線に沿うように九州の東沖を北上し四国中央に上陸するような予報進路が示されています。 ここ2~3年見てきていますが、どうも個人的印象としては米軍の方が当たることが多いような気がします。これはなぜだと思われるのでしょうか。むろん結果だけをみて予報が外れたの当たったのと話題にすべきではないのでしょうし、何よりも台風のような気象災害が被害をもたらさないように願うばかりです。ただ台風常襲地帯と言われる地域に住んでいるとどうしても気になると言うだけのことでして

  • 仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気

    仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気象データ検索では結局、雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では晴れの予報をすることが多いのですか