• ベストアンサー

肉眼で見える惑星

大阪(または日本)で肉眼で見える惑星を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.7

見える時期と見えない時期がありますが 水星 金星 火星 木星 土星

noneya3
質問者

お礼

5つ見えるんですね。

その他の回答 (6)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.6

実際に大阪市内で見えるかどうかですが。 確実に見えるのは金星・火星・木星ですかね。ただし火星は 「衝」に近くないと見落とすことがあります。 土星は、目を凝らさないと見えません。同様に一等星も目を こらさないと市内では見えないです。見るためには箕面や 生駒、金剛などの山の方、かつ周囲が暗いところでないと。 逆にこれらのところでは、土星は余裕で見えます。 水星は、「理論上は見えるはず」なんですが、経験上全く 見えませんね。水平線が暗い、ちょっと田舎の方に行か ないとダメです。 天王星以降は、肉眼では(日本本土では)無理です。

noneya3
質問者

お礼

天王星以降が日本では見えないんですね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

日本でなら、 水星・金星・火星・木星・土星・天王星を見ることができます。 ただし条件付。 水星は日の出と日の入り直後で、高い位置から観測したほうが良いです。 周利の環境によっては見ることができません(低い位置にあるのしか見れないか)。 金星は明けの明星・宵の明星として肉眼観察しやすいです。 火星は、 一番地球に近いときと遠いときでは見え方にかなりの差が出ます。 木星・土星は時期によって見やすいときと醜いときがあります。 天王星は、光害がまったく無く、 満天の星空の状態で、 目は良く、観測時間による位置などがわかっている人だと見えます(知らない人だと探すのが難しい)

noneya3
質問者

お礼

条件が合えばほとんどすべての惑星が見れるんですね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2992/6695)
回答No.4

> 大阪(または日本)で肉眼で見える惑星 惑星の一番明るいときの明るさですが、季節や時間帯や方位(東西南北)や高度(仰角)によって見える位置か違います。 金星 -4.7等級 火星 -3.0等級 木星 -2.9等級 土星 -0.4等級 【参考】 ● 〇等星とは、明るさの尺度。明るさが変化して、小数点以下まで表示する場合は、「等級」という。 ● 1等星は、東京都心・大阪市内等の明るい場所でも、簡単に探せる明るさの星。 ● 人間の目では、晴天の暗い場所で、目のいい人なら6等星まで見えるといわれる明るさの星。 ● 前記様にマイナス(-)かついている場合、1等星より明るいので、季節・時間帯・方位(東西南北)・高度(仰角)によっては、簡単にすぐに見つかる。 太陽 -26.7等級 月  満月 -12.7等級/半月 -10等級

noneya3
質問者

お礼

1等星より明るい(つまり数字が低い)星だったら大阪でも見えるんですね。

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.3

http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/question/text/index.phtml 大阪市立科学館から抜粋 木星 金星 ですかね?

参考URL:
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/question/text/index.phtml
noneya3
質問者

お礼

木星と金星なんですね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

noneya3 さん、こんにちは。 大阪だと金星位でしょう?明るいから、宵の明星といって、明るく小さな点のように見えます。ほかにも見えるらしいですけど、大阪の空気なんかだと金星がいいところでしょう。

noneya3
質問者

お礼

大阪では金星ぐらいなんですね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

少なくとも金星は見えます。明けの明星と行って、全天の星の中で一番明るい星です。だから地球上のどこででも見えます。

noneya3
質問者

お礼

金星なんですね。

関連するQ&A

  • 恒星と惑星の見分け方

    肉眼で見たとき またたくのが惑星で またたかないのが恒星だったでしょうか? 逆かもしれないですが… 見分け方知ってれば 教えて下さい

  • 小型天体望遠鏡でみれる惑星と惑星の衛星

    (大阪で)5万円ぐらいな天体望遠鏡で見ることができる(または、見ることができる可能性がある)惑星と惑星の衛星を教えてください。

  • 大阪で肉眼で見える南の空の星座名教えてください

    この5月6月丁度、窓越にすごく綺麗に見える二つの名前がどうしても気になつてしかたありません。 方角は南です。丁度真夜中に南の空に肉眼ではっきり見える星が二つあります。自分なりに調べた結果 大きく明るく光ってるのは、惑星で木星でその斜め下で赤く光ってるのが、アンタレスかな? もしくは、土星とレグルスかなと? 今までオリオン座とかカシオペア座とか有名な星くらいしか区別がつかなかったし、土星や木星が肉眼でみれるとは思わなかったです。 すごく大きく光ってるのは全部金星だと思ってたし。 いろいろなサイトで調べましたが、星座がいっぱいでてきます。でも実際肉眼で見える星はそんなになくて(大阪なもので)正確な判断がつきません。夜空全体が見えると比較もできめのだろうけど、家のベランダから見える空はごくわすがですから。 星は大好きですが、何度勉強してもよく分かりません。 この条件にみたすのはどちらでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小惑星が集まって惑星にはならないでしょうか・・?

    小惑星帯には何十万という小惑星や、トロヤ群の小惑星などがあるようですが、長い太陽系の歴史から考えて、遠い将来、これらの小惑星が衝突集合して惑星に発展することはないのでしょうか・・?

  • 惑星

    NASA・JAXA以外で惑星の研究を仕事にしてる所ってありますか。NASAは最近、地球に似た惑星を発見したという情報がありましたが、NASAには日本人なので就職出来ません。JAXAからは、惑星に関する情報があまり無いと思うのですが、この前の古川さんの搭乗は医療に関する事だし野口聡一さんはISSの組み立てでした。惑星に関する研究はNASAしかしてないのでしょうか。

  • 惑星自体が光を所有する?

    科学の知識はかなり浅薄なのですが、少し気になったことがあるので 質問させていただきます。(くだらない質問でしたらすいません…) 疑問に思ったのですが、宇宙は暗闇に包まれているのにも関わらず、 暗闇の中で惑星が確認出来るということは、惑星自体が光を所有しているということなのでしょうか。 また太陽系の惑星は文字通り太陽の力のみで光っているのでしょうか。 太陽が惑星の周りに存在しなかったとしたら地球は真っ暗だった、 とはとても考えられないのですが…。(もしかして、光を所有するもののことを惑星、と名づけているのでしょうか…。) また全ての惑星が光を持つとするならば、可能性として、光を所有しない(つまり惑星自体は存在するも宇宙と交わり肉眼で確認することは 不可能)惑星が存在することはありえるのでしょうか…。 もしお時間があったらこの拙い質問に答えていただけると有難いです…。

  • 土星は肉眼で見えますか?

    土星は肉眼で見えるのでしょうか? 肉眼で見るための視力はいくつぐらいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 惑星の名前

     教えてください。  太陽系の惑星の名前は、何に由来しているのでしょう?何かどこかの言語から来たのでしょうか?それとも、日本人が昔から惑星を観察していて、その名を付けたのでしょうか?  そして、その言い方は、いつの頃から使っているのでしょうか?  どなたか、どうぞよろしくお願いします。  

  • 惑星の明るさの単位について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 以下の記事を発見しました。 「2005 YU55」は小惑星。直径は約400m。形は非常に暗い球状。 明るさはマグニチュード11。Cタイプの小惑星。接近時には肉眼でも観測が可能。 情報元 http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_19/127/30/ ここに書かれている「明るさはマグニチュード11。」という単位をネット上で探したのですが、 地震以外で見つけることはできませんでした。 明るさの国際単位と言えば「カンデラ」、と「ルーメン」、 星の明るさは「等級」ですよね。 他にも明るさの単位として「マグニチュード」は有るのでしょうか? 有る場合はどのような定義なのでしょうか? それとも、単なる記者の勘違いなのでしょうか? 「形は非常に暗い球状。」という記述も、表現がおかしいし。 天文学に明るい人(詳しい人)の解説をお待ちしています。

  • どうして惑星は瞬かないのでしょうか?

    どうして惑星は瞬かないのでしょうか? 惑星と普通の星を見分ける時、瞬かないのが惑星って聞きました。何で瞬かないのでしょう?