• 締切済み

運動音痴の遺伝について質問

運動音痴の遺伝について質問 両親がどちらも運動音痴だった場合、子どもも運動音痴になる確率が高いのは、環境要因でしょうか?それとも、そもそもの遺伝要因なのでしょうか? また、両親が運動音痴なのに、子どもは運動バリバリできる!って例ありますか?

みんなの回答

回答No.4

はっきり書きますが、遺伝要因の方が大きいです。 親がスポーツ選手である場合に子どもがまたスポーツ選手になるケースはよくありますね。たくさん例を挙げることができます。 これは環境によるのか遺伝によるのか。 親がスポーツ選手である場合は、自身のトレーニングに忙しくて子どものトレーニングに時間を割くことが難しい場合の方がむしろ多いんじゃないでしょうか。サラリーマンが会社でへとへとになって家に帰ってくるのと大して変わりがありません。 親が引退していれば子どものトレーニングにつきあってくれるかもしれませんが、子どもが小さい時期、親はまだ現役ばりばりのスポーツ選手であることの方が多いです。 にも拘わらず、スポーツ選手の子どもは早い時期から頭角を現してきます。これは、ある程度遺伝によるものだと考えた方が受け入れやすい気がします。 両親が運動音痴の場合は、その逆のことが起きても不思議ではないですよね。「両親が運動音痴でも、努力すれば子どもはスポーツ万能になれるかもしれないから頑張れ」などと根拠のない励ましをいう方が実は残酷だったりします。 「親がスポーツ選手なら子どもも運動が得意。これは遺伝によるもの」というポジティブな説明なら受け入れられるのに、「親が運動音痴だと子どももダメ」という説明だと結果がネガティブだから受け入れられないのは、冷静に考えれば一貫性がありません。 実は遺伝の影響というのは、運動や容姿だけでなく音楽の才能や身長、体重、性格、知能、犯罪を起こすかどうかなど、われわれが普段考えているよりはるかに大きいことがわかり始めています。 橘 玲著 「言ってはいけない 残酷すぎる真実」という本を一度読んでみてください。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.3

こんにちは 絶対ではないですが 潜在能力をある程度まで引き出すことは可能みたいです。 子供の頃凄く早かった子がそれ以上伸びなかったり そうでもない子が競技によってはずば抜けて よくなったりすることもあるようです。 親が決めつけてしまうのが一番よくないのだと思います。 http://www.logophilia.com/sport/limiter/

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33016)
回答No.2

その件については、「先天的(遺伝など)が半分。後天的(努力や環境など)が半分」といわれていますが、それは半々であることが証明されたわけではなくて、どちらが有利なのかがまだ分からないとしかいえないのです。

noname#231796
noname#231796
回答No.1

筋肉の質などは遺伝が関係するようですが、身体の動かし方とかは、訓練次第で伸ばすことが出来るのではないでしょうか。 運動音痴の両親の子供が運動音痴になりやすいのは、小さい時から運動をする機会が不足気味だったり(身近にいる両親が動かないと、子供も動く機会が減ってしまったりとか)、手ごろな見本がなかったり、という方が大きいと思います。 因みに、私の子供が幼稚園の頃、お友達が鉄棒で空中逆上がりをしてくるくる回っていましたが(普通は逆上がりが出来るくらいですね。出来ない子もいます)、そのお友達のお母さんは「私は運動苦手なんだけどねー」と言っていました。 お友達や、近所の年上の子供でいわゆる運動神経の良い子がいれば、一緒になって遊んでいると全身運動が鍛えられて運動が得意に!ということは充分考えられると思いますよ。 下記も参考にしてみてください。 ・子供の身体能力、運動神経と遺伝の関係を、まとめて解説!

参考URL:
http://www.logophilia.com/sport/physical_ability_heredity/

関連するQ&A

  • 運動神経の遺伝に関して・・・

    両親の運動神経がいい場合、その子供も運動神経が良いことが多いですが、例えば両親の運動神経が幼少時代から生まれつき悪く、そのため、 運動能力の向上をはかり、大幅に運動神経があがったとします。 そして運動能力の高くなった状態で子供を作ったとします。 その場合、生まれてくる子供の運動神経は両親の「良い方」あるいは「生まれつきの悪い方」のどちらが遺伝するのでしょうか? これは両親が生まれつき太っていて、ダイエットをした後に子供が生まれてくる時と同じなのでしょうか?

  • 血液型と遺伝子の質問です。

    両親の血液型が分かっている場合の、子供の血液型についての質問です。 [問題] A型とAB型の両親から、A型の子供が産まれる確率を求めよ。 [私の解答] A型…遺伝子型AAとAOの2パターンあるので場合分け。 割合を求めやすくするため、子供を4人ずつ産むとする。 1.AA×AB=AA、AA、AB、AB 2.AO×AB=AA、AB、AO、BO よって、8人中A型の子供は4人なので、確率50%となる。 …としましたが、そもそもこれは、遺伝子型がAAの人とAOの人の人口割合が1:1でなければ成り立たないと思うのですが、1:1であることが前提となって解いてしまってもよいのでしょうか。 (おそらく、実際には1:1に近いと思うのですが。) よろしくお願い致します。

  • 両親が運動得意なのに僕は運動音痴

    両親は、母は陸上部で大会に出場、父は野球部で小学校時代に70mボールをとばしたり。 いとこや兄弟も運動得意です。 しかし僕は極度の運動音痴で幼稚園の頃から今までビリッケツでした。 早生まれだからじゃない?なんて思った人、おおはずれ。僕は6月生まれです。 なんで両親は運動得意なのに遺伝してこなっかったんでしょうか?

  • 統合失調症の遺伝率について

    実母が統合失調症だったが、私は特に問題なし。 ところが、妻も統合失調症を発症してしまいました。 私たちには子供はいませんが、できれば持ちたいとおもっています。 そこで気になるのが、どのくらいの確率でこどもが統合失調症になる 可能性があるか?です。 極論すれば、両親ともに統合失調症の場合 (私はたまたま発症してないだけ、と仮定した場合です) どの程度こどもが病気になるか? 知りたいです。 お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 なお、発症は遺伝のみでなく環境要因も大きい事は存じています。 ここではあくまで、遺伝的な情報を知りたいです。

  • 運動音痴な事を割り切れません

    運動音痴な事を割り切れません 自分は運動音痴な事について 度々質問し、回答してもらっているんですが 運動音痴な事を割り切れません… そもそも運動音痴と平均な人の境目ってなんですか? 何ができたら運動音痴ではないんですか?明確な境目がないとは思いますが… 個人的にはとりあえず球技が出来たら良いなと思っています。 ただ、「これらができたら運動音痴ではなくなるのか」という事を考えてしまって 練習しようにもできません… 言い訳と思われたらそこまでですが。 昔はまだ体育にも割り切って参加できていたんですが 最近は失敗したらどうしようとか恥掻きたくないとか考えて逆に動きがぎこちなくなる事もあります。 ランニングや筋トレのおかげで基礎的な体力はあります。 ただ球技(野球、サッカー、バレー、バスケ)とか マット運動(側転、倒立)とかになるとからっきし駄目です。 具体的にどんな練習をして良いのかも分かりません。 また、甘えかもしれませんが人に練習している姿を見られたくないのでひっそりと練習したいです。 一つ一つの科目についてのでも総括的な練習でも構いません。 精神的なことでも構いませんので回答お願いします!

  • 知的障害は遺伝するのでしょうか

    初めまして。ずっと悩んでいる事があります。 私には知的障害を持つ兄がいます。 身の回りの事は自分でできますが、料理などはできません。両親も年で(60歳くらい)、まだ若いの私に自分達の死後、出来るだけ兄の事で手をかけさせたくないと考えているようです。 私は将来結婚して、子供も欲しいです。 結婚するには兄の事があるので、困難な場合もあるかもしれませんが、兄の事を知っても私と結婚してくれる人と出会えればと思います。 ただ、子供に関してはかなりの不安があります。 両親に聞くと、両親の家系とも知的障害を持つ人は思い当たらないようで、兄が初めてではという事でした。 もし将来私が子供を身ごもった場合、知的障害を持つ子が産まれる確率は、他の方よりも高いのでしょうか。両親は遺伝しないといいますが、信じられません。 遺伝する確率が他の普通のカップルと変わらないのであれば、その事実も結婚する時に相手の両親への説得材料になると思っています。 ただ、やはり確率が高いのであれば怖くて子供を作る事が私には出来ません。 遺伝子検査などがあると過去の質問でありましたが、遺伝子検査は私がやればいいのでしょうか。 それとも家族全員ででしょうか。 具体的にどういう検査があって検査をする事で何がわかるのか、どういう所で出来るのか、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 運動おんち人がはじめるのに

    大学1年です。自分は昔から運動が苦手で、体も硬く、小学生の頃逆上がりもできないほどでした(今はわかりませんが) そこで、運動をしようかと思っているのですが、バスケや空手等いきなりハードなものは続かないと思っています。 そこで、運動おんちが趣味ではじめるのにおススメなスポーツはあるでしょうか? ある程度、汗をかけるものがいいです。 贅沢な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 運動音痴は治るのか?

    20代男です。 運動という運動全てが全くできず、子供のころから悩んでいます。 練習をしてもできるようにならず、いまのいままでほぼすべてのスポーツが壊滅的にへたくそです。 この年になっても辛さを引きづり、スポーツをする機会を回避してしまい遊びにも行けないため、何とかしたいと思っています。 遺伝的要因や、幼少期スポーツをしてこなかったことはハンデではありますが、ようやく人より出来ない自分を受け入れられはじめ、人より努力してでも人並みにはなりたいと思っています。 いわゆる運動神経が良い人は全体的に卒なくこなしているし、自分みたいに全部ダメダメという人は見かけたことがありません。 そこでまず何からすればいいのか、全体的な運動能力(大雑把ですが)を上げるにはどのような事をすればいいのでしょうか。 一つ一つ練習してもいつも人並み以下の原因も分かるようでしたら教えてください。 とりあえず球技全般、混ざって試合できるようになりたいのですが、1つ1つ地道に練習するしかないのでしょうか。 サッカー、野球、バスケ。バレーあたりが特に苦手で、すべてに共通することはボールが思った方向に飛ばないことです。 アドバイスを貰った時に言われたのが、頭の中で何が駄目なのか反復できていないとのことでした。この感覚が全く分からないのですが、コツとかあれば教えてください。 馬鹿にされ続けて遊びもできないので非常に悩んでいます。お金はあまりかけれませんが、できるまで練習したいです。アドバイスお待ちしています。

  • これは運動オンチなのでしょうか?

    自分は中学二年の吹奏楽部です。 小さいころからこれといって運動をしていたことは無く 運動といえば体育の時間に身体を動かす程度です。 野球やサッカーなどの運動がとても苦手で、 ボールを上手にキャッチしたりできません。 しかし、運動能力測定などでは 学年で(学年250人)10位以内には必ず入る成績です。 特に反復横跳びでは学年一位(20秒間で68回)です。 この場合、自分は運動オンチなどでしょうか? 運動のセンスがないのでしょうか? バスケットボールなど球を使った競技を得意にするには どのようなことをするのがいいでしょうか?

  • 運動音痴でも保育士、幼稚園の先生になれますか?

    幼児教育科を受験しようとしている高校生です。 保育士、幼稚園教諭は子供が好きなだけでは勤まらず、とても体力のいる仕事だと聞いてます。 体力は並にあり、バイトなどして体力づくりをしてますが、私はお世辞にも運動神経が良いといえません。運動音痴です。 幼児教育系の大学にいっても体育は付き物だと思いますが、 こんな、運動音痴でも大丈夫でしょうか? 私の周りの幼稚園の先生になりたい子は皆運動神経が良いです… 運動音痴の保育士、幼稚園教諭はいるんでしょうか?やってけるのでしょうか…不安です。