• 締切済み

もう答えがあるような質問ですが、確定申告するにあた

もう答えがあるような質問ですが、確定申告するにあたり、収入があるとすると、いくらまでなら控除対象でしょうか? 現在世帯主は父が亡くなり母です。自分は健康上の理由と生活力の無さから扶養に入っています。この先を考えると再就労は考えないといけないと思いますが、最低ラインを維持もしたいし、このまま扶養も考えものです。独り言になりますが、何より悪しき関係は断ちたい。見えない関係は断ちたい! そうなると、現行の扶養関係はそれまで維持なのですが…。将来はこのままもできないとの思いです。母もボケないまでも、相当負担になる年齢です。この先、不安を解消するには意思表示しなければいけないと思います。 とはいえ、自分自身も年齢的に向かい風です。国にお世話になる年齢は間近です。 そんな不安がありますが、何もしない訳にはいかない年齢だと思ってください。収入は最低ラインを維持できたとして、確定申告はしなければいけないと思います。 29年度 障害基礎年金 時間給金 積立みたいなの 積立は少額なのですが、仮に崩さなければ翌年度以降の申告でしょうか? 生活力を再構築するには税金も理解していないといけないと思います。 まずは無理な側面がないか考えさせてもらっているのかもらっているのか。 いろいろ書いてしまいましたが、また時間的には難しいですが、自活するにあたり生活力をどの程度回復できるかという感じで質問させてもらいました。単に収入が増えると障害基礎年金は停止になります。喜ばしいですが、しかし実現性を考えて、どれくらいの収入と確定申告は必要か? これから考えたい思いですが、同時に質問もさせてもらいます。

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

確定申告するにあたり、収入があるとすると、いくらまでなら控除対象でしょうか? ★回答 全部よ制限なし 税金ゼロ 非課税証明もとれます 収入がいくらあっても 支出があれば 損益通算でゼロ 必ず確定申告は必要 申告分離課税分は確定申告しない NISA非課税分はいくらプラスでもゼロ たとえば プラスが年1200万あっても 含み益なら税金ゼロ NISA非課税分もゼロ 資産が全体で増え続けても利益確定しなければゼロ たとえば損失分を現金化すればいいだけ 損益通算で収入ゼロ 現金化はできます 社会保険料その他も最低に抑えられる 住民税はゼロ  申告分離課税の分は源泉徴収される 企業配当金もそうなる 所得税非課税者になれます(申告分離分のみで その他住民税はなし) 不動産収入も同じ  必要経費算入(借り入れ分 設備償却) 賃貸収入 を損益通算でゼロに出来る うまくやれば 厚生労働省から 臨時給付金までもらえますね http://www.2kyufu.jp/youken.html これ↑

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

何か思い違いをされている様ですが、 確定申告することが自立の必須条件ではありません。 ほとんどのサラリーマンは確定申告をせず、 天引きでほとんど税金の知識もないまま税金を払っています。 自立のためには一般的には安定した十分な収入を得ることが必要です。 今後、自立を目指すならどのようにして安定して十分な収入を得られるかを お考えになった方が良いと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

障害年金は非課税ですので関係ありません。 積立みたいなの?はあなたの財産でしたら非課税です。 時間給金のみが収入ということになります。 (収入ー控除)×税率が納税額となります。 サラリーマンの場合は基礎控除38万円(自営の場合は必要経費を申告します) 医療費や健康保険、年金、生命保険、寄付金などあれば一定額が控除される。 上記の計算の結果、納税額がプラスなら確定申告が必要になります。 マイナスなら必要ありません。

関連するQ&A

  • 確定申告と扶養に関する質問です。

    確定申告と扶養に関する質問です。 1.現在、年金収入が約80万円(他に遺族年金が約140万円)あります。年齢は76歳です。   近々、所有している家屋を賃貸します。   今年度、家賃収入がいくら以上になれば、確定申告の必要が生じますでしょうか?   年金収入が変わらないとすれば、来年度も同額以上の家賃収入で確定申告の必要が生じます  でしょうか? 2.現在、子供の所得税の扶養になっています。   家賃収入がいくら以上になれば、扶養から外れることになるのでしょうか? 賃貸に関しての修繕等の経費支払があった場合等も含めてご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 消えた年金と、扶養控除、確定申告

     障害者で年金生活者の74歳の父を、自分の扶養にして、自分の確定申告時に老年扶養控除と障害者控除を、これまで受けておりました。  昨年、父の消えた年金がみつかり、公的年金額が増加、年間公的年金は160万程度となりました。父は年金の他には、収入はありません。公的年金額が158万を超えた結果、住民税の納税対象になったため、市より父も、また扶養にしていた自分も(父が扶養から外れたためか)、過去3年分にわたり、追加納税するように通知があり、納税いたしたした。  しかし、所得税の方は、その後も税務署より通知は来ません。これは、このままでよいのでしょうか?(過去にさかのぼって払うべきですか?)扶養から外れたのであれば、所得税も増えそうですが。  また次年度確定申告をする際は、もう老年扶養控除や障害者控除は、うけれないのでしょうか?  公的年金400万以下は、確定申告は不要だそうですが、父の住民税の確定申告は必要でしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。

  • 扶養家族と確定申告について

     すみません、可能でしたら下記2点についてどうか教えてください。 (1)66歳の父(脳梗塞後の後遺症あり)、61歳の母を、私の扶養家族として手続きが済んでいます。この度の確定申告でも被扶養者として申告する予定です。  その際、別居の父母らは父母らで確定申告をするそうですが、子(私)の確定申告においても父母らの老齢・障害年金の「年金収入額の申告」をする必要があるでしょうか? (2)確定申告において、給与収入として申告すべきか、雑収入として申告すべきか、迷うような収入があります(昨年は郵送による提出で、よくわからないままに申告しました)。このどちらで申告するかで翌年度の所得税額というのは変わるのでしょうか?  今、書類を作成していますが、給与収入の欄に入力する方が雑収入扱いにするよりも追加税額が少なくなります。これがなぜだかわからなくて・・・。  どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について教えていただきたいのですが・・・ 1 近所に住む義父母に税務署から確定申告をするよう連絡がありまし た。このような通知は今までありませんでした。義父母は二人暮らし で共に81歳で、年額47万円の農業者年金を受給している他は収入 がありません。このような場合でも確定申告が必要なのでしょうか。 2 私は62歳で年金生活者です。私は毎年確定申告をしていますが、 私の確定申告の際に義父母を扶養家族に入れられるのでしょうか。  (義父母の子供は妻一人です)  もし扶養に入れられるとすると義父母の年金収入も入れなければいけ ないでしょうか。 以上2点について税法に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • 確定申告の控除について

    お詳しい方教えて下さい ※今年障害1級だった主人が2月に 亡くなりました ※昨年学生だった息子が働き始めました (7月~働き始めたので今年の収入は ¥150万位だと思います) ※私の今までの収入はパート収入のみで 130万未満でした 社会保険控除 ¥180000 生命保険控除 ¥ 87000 障害者控除 ¥750000 配偶者控除 ¥380000 扶養控除 ¥380000 基礎控除 ¥380000 今年の確定申告のものです 来年度は障害者控除と扶養控除が 除外されるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 確定申告について

    平成23年度 年金54万円 途中から仕事に出て、パート収入84万円源泉徴収税額2.5万円で、現在主人(年金収入)の扶養となっていて、国民健康保険も私は払っていません。 今回、確定申告はしなくてもいいのでしょうか? 年金とパート収入を合計すると、130万円超になるのですが、今年は、いくらかパート収入がふえるのですが、このまま主人の扶養家族のままでいいのでしょうか? それは申告しなくても 役所の方で把握されているのでしょうか? 分からないことばかりですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養者の確定申告

    父の確定申告で困っています。一昨年は、年金のみの収入で問題なかったのですが、去年は、不動産収入が発生しました。 内訳は、年金 905,000円、不動産 530,000円 となります。 微妙な額で、申告の必要があるのでしょうか? 申告する場合、基礎控除、定率減税は適用できるのでしょうか? また、父は私の扶養者となっていますが 扶養者から外れるのでしょうか?

  • 結婚した場合の確定申告

    平成21年12月末に再婚しました。 私は障害者年金と昨年4か月くらい働いています約月7万位の収入で(年間30万未満です) 再婚して夫の扶養に私と子供3人いれてもらいました 先日夫の会社から平成22年度の扶養控除の移動の書類は書いて提出しました 1.22年度というのは今年から扶養として計算されるということですか。21年の確定申告はもう扶養として計算されないのですか 2.私の年間の医療費は10万を超えています。夫の医療費控除の対象にはなりますか 3.昨年障害者手帳の有効期限が切れて再交付してもらっていませんが障害者年金をもらってるということだけで障害者控除はうけれますか 4.私自身今まで収入が少なかったので市役所で申告して税金は0円でした。今回は税務署に行くべきなのでしょうか

  • 確定申告について

    今年度の確定申告について 全く無知なので誰か教えて欲しいです。 現在2ヶ月に一度障害年金をもらっており 二ヶ月で94000円です。 アルバイトをしており、今年度の給与が95万程です。 アルバイト先では年末調整してます。 来年頭の確定申告は必要ですか? 確定申告を個人でしたことがないのですが 給与明細は必要ですか? 途中で結婚し(夫の扶養には入ってません。国保です)名前はかわりましたが、 職場では前のままの名前で働いてるため 給与明細は前の名前のままです。 提出する場合前の名前でも大丈夫ですか? あと、障害年金は鬱病で受け取っており今年で打ち切る予定です。夫に障害年金を受け取っていることをあまり知られたくないのですが、確定申告をした場合に知られますか? 無知で恥ずかしい質問かもしれませんが 批判なしで教えていただける方がいれば 幸いです。

  • 確定申告にあたり教えてください

    税務的な知識がほとんどありませんので、質問が漠然としていたらすみません。 夫、会社員、給与収入、妻、子供が扶養に入ってる 妻、自営業、25年度の総収入が134万 だったので、確定申告をする予定です。 総収入-65万=69万が給与所得になるところまでわかりましたが、市民税や、年金が来年度より発生してくるのかがとても不安なのですが、いかがでしょうか? また、子供を幼稚園へ預けているのですが、24年度まで103万以下の収入ということで、保育料が減額してもらえてました。 今後はこのあたりもどうなるのかと、おろおろしてます。 よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう