• ベストアンサー

翻訳お願いいたします。「冷凍食品」

冷凍食品の販売売り場で冷凍庫に入っているピラフとその隣に値札のない炒飯(共に複数の袋)があったとした場合、 「このピラフとこの炒飯は同じ値段ですか? 」と尋ねる場合、どう表現したら良いのでしょうか? Are these bags of frozen pilaf the same prces as those of frozen Chinese-style rice?は通じるでしょうか? 良い表現があれば教えて頂ければ幸いです。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

It's this frozen pilaf the same price with this fried rice? 普通店員がいて目の前に冷食がある。その状況ではピラフの袋を指しながら言うでしょ? 指差した単品のパックの値段か同じ種類の単品のパックの値段を比較したいわけで、複数形にしたらおかしいです。 冷凍ピラフや冷凍チャーハンをなんと呼ぶかはパックになんと書いてあるか、frozen または microwave。 Chinese style か fried rice か stirred riceかどれでも通じます。

konan3939
質問者

補足

this frozen fried riceとあえてしなくても宜しいでしょうか?よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

#1&3です。 > 回答ありがとうございました。この文で通じますでしぃうか?また、他の表現があれば教えていただけますでしょうか? > Are these bags of frozen pilaf the same prces as those of frozen Chinese-style rice?は通じるでしょうか? 文書としてはおかしいですが、通じます。the same prices と言う表現はできますが下記のような場合。 Are the prices for these packages in this section the same? 聞いている段階ではまだその棚のセクションにある商品の値段がそれぞれ別かも知れないので、the prices。 でも、konan3939さんの例では、まず、複数の同じ冷凍ピラフの事を言っているので、最初に複数でいくらか?と言う風に聞こえます。次にthe same pricesとそれら同じピラフに別々の値段がついていることを前提に聞いているようにも聞こえます。 でも状況からして、通じるでしょうし、恐らく聞かれた方も、Did you ask about the price for the pilaf? とか聞き返して会話が成立するでしょう。 ちなみに、bags だと、物を入れる袋なので、加工食品としてパックされているものは、packagesと言ったほうが良いです。通常スーパーでbagと言うと、plastic bag, paper bag レジ袋です。最近はレジ袋を頼むとお金取られるようになりましたが。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

#1です。 > this frozen fried riceとあえてしなくても宜しいでしょうか?よろしくお願いします。 正確には、frozen を入れるべきでしょうが、誤解の可能性がなければくどいので取ります。

konan3939
質問者

補足

回答ありがとうございました。この文で通じますでしぃうか?また、他の表現があれば教えていただけますでしょうか?

回答No.2

 実際に目の前の商品を指さしながら質問するなら、The same price?だけで通じるはずです。商品名をこれほど正確に書くのは、通販の商品の値段をメールで質問でもしているかのような感じがします。  商品の1袋同士の値段を聞くなら単数形でいいです。仮に2つ、3つ買うとしても、単価は変化しないでしょうから。でも、もし「棚の商品を全て買うから、値安くして」などと交渉する時は複数形がいいでしょう。

konan3939
質問者

補足

回答ありがとうございます! the same price??でも良い事は承知しました。出来れば「」を英文にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 翻訳お願いいたします。冷凍食品

    1「料理を作るのが面倒だから、最近は食事は冷凍食品で済ましている。/最近は冷凍食品ばかり食べている」 2「冷凍食品のピラフ3袋取ってきて」」(店内で) ちなみに冷凍食品のピアフや唐揚げなど個々の表現はどうするのでしょうか? 3「冷凍食品のピラフばかり買ってる」という場合などです。 宜しくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • the same time as that of

    英語の表現で、 「at the same time as that of~」 や 「at the same time as those of~」 という表現をたまに見かけるのですが、この that や those というのは、time や times の反復を防ぐ指示代名詞と解釈してよろしいのでしょうか? また、こういった表現は、英語圏では、よく使われるのでしょうか? 英語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 疑問なセンテンス

    英語学習初心者です。 ある英会話文を初めて訳していて次の文が載っていたのですが、 日本語訳にしづらく、気になっています。 (1) Are these your bags here ? (2) Are those your bags over there ? (These = your bags) + here (Those = your bags) + over there 上の英文は雰囲気的には理解できているのですが 日本語に訳すとどうなるのでしょうか? この英文でのtheseとthoseは、 日本語には訳さない飾り主語と考えてもいいのでしょうか? なぜ、このような質問に至ったかと言うと、 文法書で、 There is my bag on the desk. は×で、この場合は、 My bag is on the desk. または There is a bag on the desk.が正解というのがあり 似ている文法に見えて、気になっています。 ちょっと混乱した質問で申し訳ないのですが、 お答えできる方、よろしくお願いします。

  • 冷凍食品農薬混入事件

    冷凍食品に農薬が入れられて多くの人が災難に逢った事件、つい昨日容疑者が逮捕されました。罪名は偽計業務妨害ということで、英訳は辞書を引くとfraudulent obstruction of businessとなっています。法律は国々いろいろですからこの英訳がどうのこうのということではありませんが、アメリカの新聞等ではこんな表現はあまり見かけません。アメリカでは今回のような事件の場合の罪状は英語でどうなるのでしょうか?

  • 翻訳お願いします。Kayabuki 英語

    オーダーメイドの犬小屋が一つ目の前に展示されていて、「この4年間でいくつこの犬小屋をうったのですか?/売れたのですが?」 と表現する場合、どう表すべきでしょうか?How many of this dog house~では不自然だと考えますが、目の前に一つしかないのを見てof theseとするのもどうかと考えています。 南東理科で表現して頂ければ幸いです。

  • 並べ替えがわからないので教えてください!

    マッシュルームをいれるのにビニール袋を1つ引き剥がしてくれる。 Plese [ mushrooms in / of those / off / one / plastic bags to / put / tear / these ]. 買うかどうか迷ったら、買ってはいけないよ。 If [ by it / buy something / , don't / not / oe not / sure / to / whether / you're ].

  • 英文翻訳おねがいします!

    Let's take a brief tour of a raw meat-eating region. Welcome to the polar region of Canada's Melville Peninsula. The native peoples used to be called Eskimos. This was a derogatory term given them by native peoples from the south, meaning raw meat eaters. They are the meat of caribou, seals, and walruses raw. "Meat" includes the innards, which are considered the most exquisite parts of the animals. You might remember seeing documentary films of lions going straight for the innards of their victims. Of course, in that frozen part of the world, fruits, vegetables, and grains are unobtainable. The native peoples do not suffer from scurvy, and in fact have glossy faces, thanks to their diet of raw meat. A japanese cultural anthropologist who lived among these northern people learned that because of the bland flavor of raw meat, it is possible to eat a lot of it at each meal as a staple food, in the same way Japanese eat rice. Some parts of the innards are bitter while other parts are sour, so if you chew on them as you eat the raw meat, the meat tastes "seasoned" and you never get tired of it. Horsemeat is called cherry meat or sakura-niku in Japan. It may mean that the color of the meat is as beautiful as that of cherry blossom. But it may also mean that horsemeat is a sort of fake meat, sold by con men to unsuspecting passers-by under an exotic-sounding name. Take your choise as to which is the truth. There are those who love horsemeat for its deliciously light flavor. There are few restaurants that serve authentic tartar steak made from horsemeat. Most people do not realize that horsemeat is "the real thing", and that there is no reason to discriminate against it. Where food is concerned, when all is said and done, likes and dislikes are just a matter of taste.

  • 翻訳お願いします。

    Were the observer, whether casual or skilled, to reside for some length of time in an asylum, and thus to make himself practically acquainted with the ways, thoughts, and feelings of its inmates, he would certainly discover how great a mistake it is to suppose, as is often done, that they are always so alienated from themselves and from their kind as not to be influenced by the same motives as sane persons [are influenced] in what they do or forbear to do. When an insane person is on his trial for some criminal offence, it is commonly taken for granted by the lawyers that if an ordinary motive for the act, such as anger, revenge, jealousy, or any other passion, can be discovered, there is no ground to allege insanity, or, at any rate, no ground to allege exemption from responsibility by reason of insanity. The ideal madman whom the law creates is supposed to act without motives, or from such motives at it enters not into the mind of a sane person to conceive; and if some one, who is plainly mad to all the world, acts from an ordinary motive in the perpetration of an offence, he is presumed to have acted sanely and with full capacity of responsibility. No greater mistake could well be made. Much of the success of the modern humane treatment of insanity rests upon the recognition of two principles: first, that the insane have like passions with those who are not insane, and are restrained from doing wrong, and constrained to do right, by the same motives which have the same effects in sane persons; secondly, that these motives are only effective within limits, and that beyond these limits they become powerless, the hope of reward being of no avail, and the expectation or infliction of punishment actually provoking more unreason and violence.

  • say about か say of か?

    「~について言う」と表現する場合、say about ~とsay of ~とありますが、どう違うのでしょうか? 例えば、 The same thing can be said of Japan. (同じことが日本についても言える。) という例文がありました。ofのところをaboutに入れ替えることはできますか?

  • 習慣にbe+ing形は使いますか

    習慣を表す場合に be+ing形を使うのは、普通のことなんでしょうか。 例えば、 I am learning Chinese every day.(私は毎日中国語を勉強しています。) He was climbing the mountain once a month in those days.(彼は当時その山に月に1度登っていました。) I am going a high school.(私は高校に通っています。) I am learnig sign language.(私は手話を習っています。) こういう表現は自然でしょうか。 もしそうなら、be+ing形を使って表現するのと、そうでないの(例:I learn Chinese every day./He used to climb the mountain once a month in those days.)とは、どのように違うのでしょうか。 (ちなみに、上記の英文のほとんどは私の創作ですので、他のことで間違いなどを指摘していただいてもかまわないです。)