日清どん兵衛のうどんの驚愕事実!超特殊な麺とは?

このQ&Aのポイント
  • 日清どん兵衛のうどんの乾麺が驚くべき特徴を持っていることが判明しました。
  • マルちゃんの赤いきつねうどんと比べると、日清どん兵衛のうどんの乾麺は中身が透明であるという驚きの事実が明らかになりました。
  • 日清どん兵衛のうどんは外側が白く、内側も芯も透明の麺を使用していることが判明しました。これにより、日清どん兵衛のうどんは従来のうどんとは異なる特殊な麺であり、健康的である可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

驚愕の事実!!日清どん兵衛のうどんが超特殊な麺だっ

驚愕の事実!!日清どん兵衛のうどんが超特殊な麺だった!! 日清どん兵衛のうどんの乾麺を乾麺のまま切ってみてください。 中身が白くなく透明なんです!ビックリです! で、マルちゃんの赤いきつねうどんの乾麺を真っ二つに切って見ると中身は白くて安心した。 マルちゃん製麺の赤いきつねのうどんは外側も内側も芯も全部白い同じ色をしているが、日清のどん兵衛のうどんは外側だけ白くて消費者にうどん=白いというイメージをそのままに外側の表皮一枚めくると中身も芯も透明の麺を使用していた。 この差って何ですか? どっちの方が健康的な乾麺なのでしょう? 日清どん兵衛のうどんはもしかしてうどん風のうどんでうどんじゃないのでは?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

>日清どん兵衛のうどんはもしかしてうどん風のうどんでうどんじゃないのでは? 本来、生めんのうどんは「透明感のある麺」です。 茹でて戻す乾麺は透明感が失われ白くなり、もっちり感も失われている麺です。 例えば、北海道の倶知安町にある、男爵芋のでんぷんを使用した「豪雪うどん」は、うっすらと白い、透明感のある麺です。 「真っ白いうどん」は「乾麺」や「フライ麺」であり、生めんタイプの麺とは異なります。 「白くないからうどんではない」と思うのは「透明感のある本物のうどんを知らない」ことによる「勘違い」です。 ぶっちゃけ、赤いキツネなどの「真っ白いうどん」の方が「うどん風のうどんじゃない麺」なのです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます そうなんだ

関連するQ&A

  • まるちゃん どん兵衛

    カップうどん そばで まるちゃんの赤いきつね 緑のたぬき か どん兵衛うどん そば 皆様はどちらを食べてますか? こだわりはありますか? 私は断然 マルちゃんの赤いきつね 緑のたぬきを食べてます 皆様はどうでしょうか?

  • (東日本)こだわりのカップラーメン お好きなカップラーメン

    皆様が「これぞ一押し」というカップラーメンを教えてください。 お一人いくつでも挙げていただいて結構です。 また、他の回答者の方とダブってもOKです。 【条件】 1. 東西で味が違うかもしれないので、なるべく、私と同じく東日本在住の方からの回答をお願いします。 2. スーパーで100円前後で買えるものに限る。 (たとえば、日清“ラ王”は除く。) 3. 醤油味ラーメンは除く。 ホームラン軒以外に美味しいのに出会ったことがないので。 ただし、「これを食べたら、醤油味の世界観が変わる!」というおすすめがあれば、ぜひお願いします。 4. 日清カップヌードルシリーズは除く。 5. 下記は、私が好きなものなので除く。 (ラーメン) ・カトキチ “とろみが旨み”広東白湯麺 ・日清 ラーメン屋さん 塩味 ・マルちゃん 麺づくり 鶏だし塩 細麺 ・マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨 極細麺 (うどん、そば) ・日清 どん兵衛 肉うどん ・マルちゃん あつあつ豚汁うどん (焼きソバ) ・マルちゃん 俺の塩 ・サッポロ一番 塩カルビ ・日清 UFO ・明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 色々、条件付きですみません。 では、ご回答お待ちしております!

  • 煮込みうどんに乾麺は?

    こんにちは。 うどんの乾麺を大量に頂いて、なかなか減らないので困っています。 本来は冷やし用の細い麺なのですが、寒いので煮込みに使いたいと思っています。 そこで、質問なのですが… 1.乾麺は一度ゆでてから、味付け済みの汁に入れるべきですか? 2.湯で時間は5分の麺なのですが、乾麺のまま煮込んだらどうなりますか? それと、以前、鍋の最後のうどんを1の様に入れたら、すぐに乾いてくっついてしまい、ちぎりながら入れるという状態でした(^-^; そうならないためには、どうしたらよかったのでしょうか? 茹だったら、すぐに小分けすればいいのでしょうか? 他にも焼きうどんを作ったら、同様に、くっついてしまい失敗しました。 乾麺を利用したレシピがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「かきあげ入りのたぬきうどん」がない

    マルちゃんの「赤いきつね」,「緑のたぬき」(または類似製品を販売している他メーカーも同じ。)についての長年の疑問です。 この種のカップ麺のそば・うどんでは,そばはかきあげ入りのたぬきそば,うどんはあげ入りのきつねうどんと相場が決まっています。私はかきあげ入りのたぬきうどんが好きなのですが,「かきあげ入りのたぬきうどん」というカップ麺を見たことがありません(生麺タイプではわずかに存在します。ちなみに私の居住地域は関東地方です。)。 仕方なく無理やり具を交換して家族にあげ入りの「きつねそば」を押し付けていますが,日々新商品を研究開発しているという食品メーカーが「かきあげ入りのたぬきうどん」を思いつかないとは到底思えません。 そのような商品をどこのメーカーも販売しないのには何か特別な理由があると思いますが,それが何なのか私には想像がつきません。どなたかご存知の方,教えて下さい。

  • 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか?

    おはようございます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? ジャンルは問いません。 ラーメン・うどん・そば・焼きそば・スパゲッティなど カップ麺なら何でもOKです。 私は日清食品の『どん兵衛天ぷらそば』が好きです。 しかし普通の天ぷらそばは好きではありません。 矛盾していますが、『どん兵衛の天ぷらそば』の天ぷらは 後乗せです。 マルちゃんの緑のたぬきは天ぷらを先に入れてお湯を注ぐので 食べる頃には、天ぷらがふにゃふにゃして食べづらいです。 しかし『どん兵衛の天ぷらそば』は後乗せなので、 食べれる位につゆに浸し、先に食べてしまいます。 後は普通のかけそばのように食べます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? メーカー名と商品名と簡単で結構ですので どんなところが好きかご回答して下さると幸いです。 地方限定商品でしたら、『地方限定商品』と付け加えて下さい。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • カップ麺(どん兵衛など)の東西のダシの違い

    カップ麺のうどんやそば(どん兵衛や赤いきつね等)のダシが西日本と東日本で違っていて、北陸3県と滋賀、奈良、和歌山以西が西日本版、岐阜、三重以東が東日本版だそうです。 ここで疑問なのは三重県が東に属するということです。三重県は確かに名古屋の通勤圏内の地域が多いのですが、伊賀地方は大阪の通勤圏ですし、言葉のアクセントなどは総じて関西弁に近いので食文化も関西の影響が大きいのではと思います。 三重県の方々は東日本版のダシのカップ麺を仕方なく食べているのでしょうか?それとも麺類のダシに関しては東日本と同一の嗜好なのでしょうか?

  • スーパーに売られているネギとキツネとスープと麺(蕎

    スーパーに売られているネギとキツネとスープと麺(蕎麦、うどん)がパックで入っているゆで用って書かれている商品を茹でずに、冷出汁にネギとキツネを入れて、そのまま麺を茹でずに食べても良いものなのでしょうか? ゆで用ってことは温めて食べないと腹を壊しますか? ゆでずに食べて良いのか教えてください。

  • カップ麺の待ち時間、最高何分があるのでしょうか?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 実に実用的でない疑問なのですが、コンビニやスーパーで売られているカップ麺 (日清のカップヌードルですとかマルちゃんの緑のたぬきなど) には「お湯を注いで●分」という待ち時間がありますよね。 3分が一般的だと思うのですが、うどんなどでは5分などもみかけます。(うろ覚えですが7分を見かけたことがあるような気がします。) この待ち時間は最高で何分のものがあるのでしょうか? ご覧になったことのあるカップ麺の中で待ち時間が最も長い待ち時間を教えてください。m(_ _)m できれば商品名も添えていただけると理解しやすいです。 実にくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 ※ここで言うカップ麺とは袋麺ではなく調理と食器、パッケージ兼用の器に入っていてお湯を注ぐと食べられる麺類のことです。

  • 自家製手打ちうどん

    3度うどんを作りましたが、二回失敗しています。 初めて作った時は、うどんは足で一生懸命踏んで捏ねるイメージがあったので、体重の軽い私は人一倍頑張って踏み続けました。 麺の伸ばし方や厚み太さなどは、手先が器用な方なので問題なかったのですが、何分茹でても堅く、芯が残っていて、最後には諦めて煮込みでもいいから芯がなくなるまで茹でる事にしたのですが…一時間茹でても芯は消えませんでした。 その苦い思い出から数年後、また挑戦したのですが、その時は中力粉の袋に書いてある通りの捏ね具合と寝かし時間を守り、自分的には殆ど捏ね作業がない感覚でしたが、指定通りの10分茹でて、めちゃくちゃ美味しいうどんができました。因みに厚みと幅は3ミリです。 その後日、残っていた粉で、また同じようにつくってみました。 ですが、どうしても切った後に麺同士がくっついてしまうので、打ち粉をしておくのですが、今回はきちんと手でのばさずに、ボウルに入れてジャンプ?させてまぶすような事をしていました。 前回は慎重に縮みを補修して伸ばしながらやっていたのですが、この時はおそらくボウルの中で段々縮み、太くなっていたと思います。 そのせいか、30分以上茹でても芯が残り…。 しかし太いと言っても、5ミリ程もありません。 また、厚み8ミリ幅2センチといううどんを作ったという人がいたのですが、それですら20分程度の茹で時間だというのです。 厚みが原因でないとすれば、では何が原因なのか、さっぱりわからなくなりました。 30分以上も、ふきこぼれない程度の火力で茹でていると、うどんの表面が溶けて崩れてきてしまいます。 諦めて、圧力鍋を使っていたのでそのまま蓋をして、少し圧をかけてみたのですが、若干マシになった程度で、しかしそれ以上は、ふきこぼれの泡が上昇して蓋の蒸気穴から噴出してくる可能性があるので無理でした。 加熱は充分にされているので、生のような食感ではありますが、消化不良で腹痛を起こす事はありませんでしたが、前回の成功を期待していたのでがっかりでした。 うどんの芯が残る原因には何が考えられますでしょうか?

  • うどんの食べ方わかるかた教えてください

    先ほど、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』というテレビ番組で、うどん屋さんでうどんを食べている人の姿を映していました。 それを見て気がついたのですが、みんな丼鉢をテーブルに置いたまま、前屈みでうどんを食べていました。 いままでは、うる星やつらに出てきた立ち食いのプロの「カウンターに対しては真っ正面を向かずにおよそ28度の角度をもって斜めに構え重心は外側の足にのせ他方をリラックスさせる、丼の位置は高からず低からず麺を啜るにつけて胡蝶の舞うがごとくに胸元を上下する」を手本にして、胸元の高さで左手に丼鉢を持って食べていました。 うどんの場合は手で丼鉢を持つのはまちがいですか?  うどんの食べ方のわかるかた教えてください。