• ベストアンサー

どんな良い事があって子供を作るの?

noname#205963の回答

  • ベストアンサー
noname#205963
noname#205963
回答No.18

#13です。 お返事読ませていただきました。 昨日書き忘れましたが、私もクリエイティヴ系の仕事を自宅でしてます。 恐ろしく似てますね(笑) 仕事の事ですが、創造する時間は極端に減ります。 新生児の頃は単なる睡眠不足、その後は構う時間に全てが費やされてしまうので、眠っている間にするしかなくなります。 私の場合、関連グッズ(直接海外買い付けのものなども)を販売するショップと、デザインする事務所を同時展開してて、産後もすぐ預けて復帰の予定でした。 が、やはり心のどこかで思っていた通り子育てに専念してショップは閉じる事にしたのです。 その経験から、妊娠中からどうするか、どうしたいのかを心に決めておいた方が何かと良いと思います。 何とかなるかな、と気楽に構えてて途中変更したんですが、色々と大変でした。 お勤めの場合と同じく、何とかなりそうで絶対にならないです。 前の回答にも書きましたが、ほんとここ最近になって娘が起きてる間も作業的な事はできるようになったって感じです。 頭の中のアイデアを形にするまで煮詰めるのは、まだまだ時間が必要。 保育園にレギュラーで預けるのが一番手っ取り早いですが、一時保育枠(自治体によって異なりますが、大体週3日以内)を利用するのも、時期的に仕事が詰まってくるのならばオススメです。 慣れればこどもにとっても、良い遊び場みたいになりますよ。 あとペットの事ですが、動物を飼って家族同様に世話した経験は、子育て(特に新生児期)にはとっても役立ちます。 逃げ回らないから、お風呂なんてチョイチョイですし(笑)食べこぼしもヨダレも多少服を汚される事や排泄物も、ストレスなくできた様な気がします。(私だけかな?) 愛情持って命有るものを育むのは同じです。 #14さんが書かれている通り「難しい年頃の上の子」って思えば大丈夫かと。 補足でした。

g_a_l
質問者

お礼

はーー。ホント、ビックリ、そしてソックリ! 「産むか迷ってる」みたいな事を言っておきながらナンですが、妊娠してから独立じゃ遅いと思って、犬と一緒にいたかったし、妊娠前に軌道に乗せておけば、出来ても数カ月休むだけで自宅なら復帰出来るかなと思って去年独立しました。 仕事も急にペースダウンするとクライアントにも迷惑になると思い、この種の仕事にしては現在もユッタリと入れています。 >仕事の事ですが、創造する時間は極端に減ります。 >その経験から、妊娠中からどうするか決めておいた方が まさにお伺いしたかったのはその点でした。 私の目論みって甘いんじゃないの?!って。 PCの横にベッドを置いて時々寝顔みちゃったりしながら、赤ちゃんって創造力掻き立てられるわぁ…マウスパチパチ…私もベイビイも時間不規則ちゃんね~…だから夜泣きもへっちゃらよ~…と甘い幻想を持っていた…というのは嘘ですが、それに近いものはありました(笑)。 >お勤めの場合と同じく、何とかなりそうで絶対にならないです。 やっぱりそうですか…。何かね、生殖ってやっぱり本能のものなんだ!っていう感動と、ここまで食事から睡眠から仕事まで、理性で管理された生活をしている自分達が、子供を産むという事に関しては、ただ「欲しい」っていう理由だけで産んで大丈夫か?みたいな理屈っぽい事も考えていたのであります。裏返せばその欲求の強さに戸惑ってるのです。 が、逆に本当に無理してでもやりたいと思える事なら「子供がいるからやれない」とか言うのではなく(一時期はそういう時間がありそうですが)がんばれるかもな、という気もしてきました。 逆にどうでもよく惰性でやってきた事はシェイプされるかな。 保育園、そうですね。私の目標はママがいなくてもへっちゃらなたくましい子を育てたいです!! 犬の時もそうして、赤ちゃんのうちに人にいっぱい家に来てもらったんですよ。だから誰にでもお腹を見せます。でも私以外とは散歩できない内弁慶…(親ばか) 確かに、ウ○チを踏んじゃった足をゴシゴシしたり、ソファに吐かれたり、床に落ちてる物を何でも口に入れたりと、その点は同じかも!全然苦にならないどころか、そういうのが嬉しくて(^3^)/ 具体的に厳しさと、仕事とのバランス等、つっこんだ回答をして下さいまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が出来て変わったこと

    結婚や出産で考え方や物の感じ方が変わった事ってありますか? 私は結婚、出産を経て現在子育てをしている中で夫婦というものに対する考え方が独身時代とコロッと変わりました。 独身の時には、いつまでも恋人同士みたいな夫婦でいたい、お父さんお母さんの関係になるなんて所帯じみていて絶対嫌だと思っていました。 ですが、子供が産まれてみると自然にお互いが一番じゃなくなってしまったというか、子供を通して夫を見るようになりました。 大切な事には変わりないし大好きだけど、恋人同士のときのような甘い感じではないというか。 でも今の方が安らぎを感じるし、我が子を夫婦で守っているという連帯感でより絆が強くなっている気がします。 こんな風に物の見方や感じ方が変わったよという方がいらっしゃいましたら、お聞かせ願いたいです。

  • 子供はいらない、結婚の事など躊躇しています

    20代女ですが子供自体好きじゃないし、いらないし、面倒で煩わしく感じます。 多大なお金をかけて痛い思いをしてまで産んで育てたいとも思いません。 子連れの親子見ても何とも思いません。 私達の兄弟は多く小さい頃から母や姉に抑圧されて生きてきて且つ家族全員結構我が儘な為もあり、もし子供もったとしても捻くれて育つだろうなと思います。結局は環境と育て方次第ですが…。 むしろ子供より子犬とか犬の方が凄く可愛らしいし愛着が持てます。でもそこまで世話したいとは思いません。凄く可愛がる程度です。 私の事自体好きな男性がいてずっと一緒にいたい等熱意に伝えてきますが、将来の事…相手の両親、子供の事など不幸にしてしまいそうだと考えると恋愛自体に踏み切れません。 一緒にいたいとなると結婚にも関わるので尚更悩んでしまいます。 彼は長男でありしかも家庭を持ちたい、幸せな家庭を築きたいと考えてる相手ならば尚更です。 子供の事については特に話してはなかったんですが子供は割と好きである事は確かでした。 子供自体嫌なだけで一緒に生活していく事は寧ろ歓迎です。 自分は一生仕事に身を捧げたいと考えていてあまり縛られるのは嫌で独身は覚悟でいるつもりです。 基本一人が好きで一生独身でも良いと思ってます。 独身で仕事に一生懸命頑張ってる人や独身を貫いている女性アーティストを見ていてとてもかっこいいと思いますし凄く尊敬します。可哀相だとかそういう発想は一切考えられません。 けれど自分はフリーターの身で経済力は皆無なので一人暮らしすら危うい感じです。 母親から最初に産まれた兄夫婦の姪の面倒見てほしいと頼まれ続けて嫌々ながら手伝いましたが遊んでも何が楽しいのか癒されるのか苦痛で全く分からず途中から逃げ出してしまいました。兄の子だから…自分に母性がないからだとつくづく思ってます。 子持ち夫婦、子無し夫婦、独身等それぞれ違った幸せがあると思います。 けれど価値観が違う者同士こういった問題で結婚の事となると重大の問題です。 こんな偏屈な考えの自分ですが似た考えの方はおりますでしょうか? それでも子供一生持たないと決めて結婚した方がおりましたら話を聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 子供を産む事について

    私は結婚5年目の今年35歳の女性です。主人も同じ年です。 年齢的にもう一人でも子供を産んでおかないと・・・っと焦って悩んでいます。 結婚してから色々あり夫婦中は冷めさめに近い、 同居人?!状態でセックスレス暦約3年です。 でも口も聞かないほどでもなく、二人で出かけたりの一緒に家でゴロゴロもしたりそんな仲で、離婚するほど険悪でもありません。 ただ、このまま子供もなく二人っきりの生活も想像できません。 やはり結婚し、女に生まれたからには子供をって思います。 が、この年になるまでずっとそんなに子供好きではなく、 この状態になるまで産まなきゃ産まなきゃと思いはあっても 主人にせがむわけでもなく、セックスレスを解消するわけでもなく 時が過ぎてしまいました。 こんな私でも実は過去20歳から約6年付き合っていた彼がいて その彼とは結婚もしたく大好きでしたが同い年ということもあり 彼の結婚意識のタイミングも合わなく別れていまいましたが・・・。 唯一その彼と付き合っていたときは、「この人にそっくりの(分身の) 男の子の子供が欲しい!!!」ってずっと思っていたんです。 そんな過去の感情に悩まされています。 「もう子供を産んでおかなきゃ」っと思えば思うほど あの頃のような感情になれなくて・・・。 同じようなことを経験されたという方、その後どうされたのでしょうか?参考にお聞かせください。

  • 不妊? 子供の事を聞かれたら!?

    結婚2年目の専業主婦です。 新婚当初は子供はまだ先でいいと言っていましたが、早2年。(子作り開始より1年) いざ子作りに励んでもなかなか出来ません。早い方がよかろうと不妊で病院にも通っています。 不妊の原因は夫の精子にあるかもしれません。。。 最近、知人に会うとよく“子供はまだなの?”と聞かれます。(結婚してない友人にも…) だんだんと子供の事を聞かれると苦痛に感じてきました。 幸い実の両親も義理の両親にも、特に何も言われません。(有り難です。) 子供のことを聞かれたら相手の興味をさらっとかわす何か適当な言葉ないでしょうか。 (子供の事や他人の夫婦生活の事って気になりますよね。気持ちは分かるのですが。。) ●親戚・友人の場合(濃い関係) ●近所の人の場合(付き合い程度の関係) ●前職場の方々(薄い関係)(←良い方達ですが一番単なる興味深々で聞いてきます)

  • 結婚はしましたが子供が欲しくないのです。

    私はもうじき30歳で、2年前に結婚しました。しかし子供は昔から嫌いでどうしても欲しくなく、この先何があっても生むつもりはありません。 主人は「子供はどちらでもいい」とは言ってはいますが、世の中どちらでもいい事などはなく、どちらかというと欲しいのではないかとうかがえます。(会社でも多少、圧力があるようです。) しかし、周囲に私のような人は一人もおらず、「子供はまだ?」などと言われると結婚したことを本当に後悔します。 もともと、結婚はいずれしたいと思っていましたが、それは生涯、お互いに助け合い、楽しんで生活したいと考えてのことで、私の結婚とはあくまでも、夫婦二人だけの関係なのです。 うちの親は、最近では子供を五体満足で生んだら1千万円あげると言っていますが、1億円もらっても絶対にいやなのです。 必ず子供のことを言われるため、実家からも足が遠のき、会うときに子供連れで来る友達とは会いたくないため、疎遠になっていきます。兄弟もいません。 今は独身の友達が何人かいるため、それなりに楽しんではいますが、年とともにどんどん孤立していくような気がして、不安なのです。 しかし、孤独よりももっといやなのは、母親になることです。 どのように折り合いをつければよいのか、わかりません・・・。

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • 結婚 子供を生むという事について

    先日感じた疑問を皆様の観点から様々な意見を教えて下さい。 結婚前の男女に子供が出来たときには「きっかけ」+「責任」で結婚される方がいます。 しかし結婚前の男女でもお付き合いしている特定の方以外の人との間に子供が出来てしまった時は浮気相手+子供を「責任」で結婚されているか、「責任」よりも「誰と一緒に居たいのか」という個人の考えを優先させて浮気相手+子供+責任+プライドを捨てて今までの生活を望む方がいると思います。 その時の子供の命は本人達の人生を左右するほど重要視され尊重された上での結論に至るかと思います。 なのに結婚後だと浮気相手との間に出来てしまった子供は夫婦生活を継続させるために堕胎させる事が前提となっているケースがあると思います。その際は母親となる女性が「産んで一人ででも育てたい」という主張は「最悪な取り返しの付かないケース」という言葉で表現されることもあります。 「責任」、「子供の未来や生活」、「夫婦/恋人/婚約者」の優先順位は人それぞれだと思いますが、社会的に「一般常識」とされている優先順位はあるのでしょうか。 また傷付ける事や後悔する事はどの選択をしても残ると思いますが、その後悔がもとで選択したはずの生活がうまくいかない時もあると思うので、最善の選択は誰とも生活を共にせず一人で生涯を過ごし誰も傷つけず過去と自分を後悔すると共に常に償い続けることなのでしょうか。 長文になりましたが多くの意見をご教授ください。

  • 深刻に悩んでます。41で子供がいません。どうすれば

    某トピで 「義理姉が独身で38ぐらいで、その面倒を私たち 弟夫婦がみなけりゃ、いけないのか?さっさと結婚して、子供をつくってほしいのに。このままだと、私たち弟夫婦の子供が伯母さんの面倒をみるはめになり可哀そうだ」というのがありました。 私は、結婚はしてますが、子供はいません。精神的に30半ばに病んでしまい、それで子供をつくれませんでした。(産んで何かしたらそっちの方が大罪だと思ったから) 今、どうにかよくなったんですが 41歳 です。主人も同じ年です。 主人には妹夫婦と 姉夫婦がいて、仲は悪くないですが、このように思われてるんでしょうか?かなりショックです。 やはり、子供がいない人は、そのように思われてるんでしょうか? 独身でも既婚でも? かといって、高齢出産の子供も可哀そうって意見よく聞きます。 私はこれからどうすればよいでしょう?毎日こういう思いばかりで また うつっぽくなってきました。 1.絶対手遅れってわけではないので子供を作る 2.できるだけお金をためるよう努力する(もう子供は年齢的にできないかもしれないし、産まれても高齢で可哀そう) それともほかに何かありますか? 確かに、老後を考えると不安になってきます。 私と同じような境遇の人も(独身の人も 既婚子供無しの人も) 逆に、子供のいる方の意見も待ってます。

  • 子供がいる既婚者って独身者や子供がいない夫婦に

    子供がいる既婚者って独身者や子供がいない夫婦に 対してお節介な傾向があると思いませんか? 私は適齢期に結婚を考え、ある女性と交際したこともあります。 しかし、その頃、勤務してた会社で強引なリストラがはじまり 結婚を考えるどころではなくなり、その人とも事情を話し別れました。 なので今も独身です。 仕事面ではなんとかなっていますが、深刻な不景気を考えると 「この先収入面でどうなるんだろう」という不安も払拭できません。 そんな状況なのに 既婚者、特に子供のいる何組かの夫婦が私に対して 「独身者は社会的に信用がない」とか 「結婚してても子供がいないんじゃ遊んでるようなものだ」なんて言う人達が いるんですよ。 親切でアドバイスしてくれてるんならいいですが、 これって「子供がいる既婚者は自分の時間がなかったり養育費で大変なので 独身者や子供がいない夫婦に対する単なるヒガミや偏見」にも思えるですが。 どう思いますか? (PS) お節介なこという夫婦に限って夫婦関係がギクシャクしてるような気がするんです。 既婚者は独身者に 「一人じゃ寂しいでしょう」とか子供のいない夫婦に 「子供がいないと寂しいでしょう」っていう傾向があります。 でも、独身者や子供がいない夫婦は子供がいる既婚者は 子供がいる夫婦に対して 「不景気で養育費が大変でしょう」とか 「子供がいても家庭内がギクシャクしてるんじゃお辛いでしょう」なんて 絶対言いませんよね。

  • 老後が怖いのは独身者だから?子供がいないから?

    人間って、不安だらけですね。 誰でもそうでしょうが、もともと不安定なところがあり、更年期も重なってか、ネガティブになる事があります。 恋愛して、結婚して子供をつくって、その子供が立派に成長して孫をつくって、は理想ですけど、 皆がみな、そんな人生送れません。 仕事を辞めてからは家にいますが、友人とも疎遠になり、横つながりもありません。 家族はいますが、友達がいないのがキツイです。 変な事件が多いので、ネットでの出会いや見知らぬ人には警戒してしまいます。 熟年結婚もしないほうが良いと思います。 結局、何にしても、最後は気心の知れた話し相手、仲間がいることが重要ですね。 既婚者から見ると、独り者って、困ったとき頼ってきそうで嫌でしょ? 今は、親兄弟、親戚もいるので完全な孤独ではありませんが、 独身者 (独身に限らず、子供のいない、子供が離れた人)が仲間と交流を持つには、何をすればいいのでしょう?

専門家に質問してみよう