認知症の父の銀行取引

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父の口座のキャッシュカードが使用不能になってしまったため、再発行する方法を知りたいです。
  • 認知症の父の口座が凍結される可能性や引き落としのストップについて知りたいです。
  • 認知症の父の銀行取引に関して、成年後見人が必要かどうか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の父の銀行取引

父母とも80代です。また、未婚の50前後の子2人と暮らしています。 父の口座に年金が振り込まれ、実質それが主要な家庭の生活費になっています。おもに母が父の口座からキャッシュカードで現金を引き出していますが、暗証番号を失念してしまい、カードが使用不能になってしまいました。 キャッシュカードを作りなおすには本人(父)が出向く必要がありますが、認知症とバレるのが心配です。 認知症と言っても軽めで(自分が付き添って)窓口へ出向いて書類に記入・サインしたりすることは可能ですが、何のためにそれをするかを理解させることは困難です。 このくらいのレベルの認知症ですが、預金凍結という可能性はあるでしょうか? また、凍結されるとその口座からの各種引き落としもストップしてしまうのでしょうか? 成年後見人が必要でしょうか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなに大袈裟に考える必要ないと思います。 認知症という事をわざわざ言う必要ありません。キャッシュカードの再発行以外にや暗証番号だけ変えれば済む話です。 窓口に連れていくのは不安でしたらキャッシュカードの再発行の書類または暗証番号の変更の書類を郵送で行えば済むのではないですか? 私は実際に両親の通帳で窓口で入金や払い出しをしてますが問題なくお金の出し入れできていますけど。 銀行としても諸変更手続きはご本人以外は委任状がなければ手続きできませんがご本人が実際に銀行に来ているだけで家族が手続きするのはなんの問題もないと思います。私もよくする事ですが待合の椅子に腰かけさせ本人(お父様)の写真がある身分証明書とあなたの身分証明書を提示すると同時に本人も来ていると言うと手続きできてますよ。窓口から行員が顔が確認できる位置に座らせる必要がありますが、窓口にこられない理由を適当に(高齢で本人が手続きするのが難しいし体が悪いので座らせているなど)言えば問題ないと思います。 事前に調べたければ非通知番号で匿名で銀行に電話をかけて「親が認知症なのだけどキャッシュカード再発行や暗証番号の変更手続きできますか?」などあとは銀行員の判断でどうなるかはその時次第でしょうか?

Mihono3326
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結果を報告したいと思い、コメント遅れて失礼しました。 結論からすると、確かに大袈裟に考えていたかも知れませんね。(まぁ、自分自身も神経症等で精神科通院してますが...) 電話確認したところ、この銀行の場合本人が窓口へ出向く必要がありました。 対応は付き添いの私がやり、書類記入、暗証番号(テンキーで打ち込む)入力は本人がやりました。 何の問題もありませんでした。 こういうケースの付き添いは初めてでしたので、自分もちょっと勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

銀行が認知症と認めると解約や暗証番号の再発行はできなくなると思います。 その場合は後見人を申請するしかないと思います。 でも、暗証番号の再発行だけなら、以下の書類を持って本人を連れていき、高齢でうまくしゃべれないことを理由に銀行側への説明などは全てあなたがやれば良いと思いますよ。 (1) お届印 (2) キャッシュカード (3) 本人確認書類(運転免許証、年金手帳など) (4) 通帳 もちろん、事前にお父様には、「私がしゃべるから何も言わないように」と、本人確認だけには返事をするように言っておかないといけないですね。 痴呆の人は新しいことを覚えられないので、家を出る前から、車の中でも、待っている時も何度も繰り返して言わないと理解しないですよ。

Mihono3326
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 おっしゃるように、「キャッシュカードの再発行をする」ということだけ 本人に言い聞かせておき、それも含めて銀行側との対応はこちらでしました。 銀行さんも大変親切で、スムーズに手続き完了しました。

関連するQ&A

  • 認知症の親の預貯金について

    ・認知症の親の介護費用(介護サービス・医療費)を10年間代わりに支払って1000万円に上る。 ・全ての領収証はある。 ・親の口座に1000万円ある。 ・親のキャッシュカードの暗証番号は知っているのでその気になればいくらでも下ろせる。 1) 領収証のある分だけ親の口座からおろしたら犯罪になりますか? 2)成年後見人を裁判所に選任してもらったらどうなりますか? 裁判所や士業後見人はどう出ますか? >家族が選任されて1000万下ろせる? >士業後見人が選任されて速やかに1000万円払って、管理財産がなくなると士業後見人は儲からないので辞任? >士業後見人が「そんなの頼んでもいないのに子供が勝手に扶養しただけで親に支払い義務はない」と言って拒否する?

  • 死亡後の口座

    三年前に亡くなった母の郵便口座があります。 死亡届は出していないので、口座は凍結されていません。 キャッシュカードはあるのですが、暗証番号が分かりません。 届け印はなくしてしまいありません。 父が郵便局に行って、死亡したということを伝えず、引き出すことは可能ですか? 金額は100万円程度ですが、すぐにお金が必要なので 死亡届けを出してしまうと、口座が凍結されすぐにおろせないらしいので・・・ 凍結されてしまった場合は、どのような手続きが必要で どれくらいの期間がかかりますか? お分かりの方、教えてください。

  • 父が死亡した時の銀行口座凍結について

    昨年21日に父が死亡したのですが、公共料金の引き落とし等の口座を父のみずほ銀行の口座にしておりました。亡くなってすぐ凍結するかどうか分からなかったので、とりあえず今日11日に通帳記入を行ってみましたが、磁気が弱くなっている恐れがある為、読み取れませんと出るのですが、これは口座凍結されたと見てよろしいのでしょうか?そんなに読めない通帳だとはとても思えないので。 よかったらご意見お願いします。

  • 故人の銀行口座引き出しについて

    昨日、父が亡くなりました。 喪主は兄が勤めておりますが、情報が不足していて困っています 現在 ●医師からの遺体の検案書は貰っている ●検案書を役所(休日の為)に出しておらず、埋葬許可証はまだ貰っていない ●葬儀の段取りは業者と交渉済み の状態です。 まず、気がかりなのが父の銀行口座ですが 人が亡くなった知らせがあると、銀行は口座を凍結してしまうとのことですが 銀行は何の知らせをもって、凍結をするのでしょうか? まだ役所に届けてはおりませんので 父の口座から預金を引き出すことは可能でしょうか。 あいにくとキャッシュカードの暗証番号がわからず 印鑑と通帳で引き出そうと思っています。 今現在、それは可能でしょうか ご経験されました方、ご存知の方 ご回答お願いいたします

  • 父、認知症になり、所有株をどの方法で

    父、認知症になり、所有株は、成年後見人か相続の方法でしか、株をどうすることもできないと言われました。父には、長女である私、長男がいます。長男は、20年、親を嫌い会ってない状況です。  相続の方法でと思いましたが、長男は、相続の書類にも、記入したくない、関わり合いたくないと言っています。長男が、記入しないとなると、株の権利は、なくなりますか?  

  • 父の死亡と成年後見

    数年前、自宅不動産の売買の件で私は父の任意後見人となり不動産売買をしました。 もしこの先、父が亡くなり父の預金や株券など引き継ぐ場合、 今の任意後見と、事前に成年後見に切り替えるのとでは銀行や証券会社の手続きの違い(スムーズさの違い)はあるのでしょうか? 任意後見では父が死亡した場合は「任意後見を終了」というような文言がありました。 父が生きている間に父の代理で預金や証券の売買は、父の認知度に伴い成年後見の必要性を感じるのですが、 今のまま父が死亡した場合に関しては、任意後見も成年後見も、その後の銀行などの手続きなどに差が無いのでは? と思った次第です。 実際のところはいかがでしょうか? ご意見賜れれば有難いです。

  • 弟が亡くなりました。父は既に死亡。91歳の認知症の母が相続人一人です。

    弟が亡くなりました。父は既に死亡。91歳の認知症の母が相続人一人です。 不動産がありました。ローンを保険で、返済して、抵当権を抹消するするようにとの、書類が届きました。 認知症でも、成年後見人を立てなくとも、相続はできるのでしょうか? 相続税はかからない(合計でもそんなに、無いから)が、相続の時の、登記費用は、どの程度かかるのでしょうか?他に費用は??(司法書士・後見人の手続き費用) 賃貸・売却は、後見人を立てないと、いけないと知りました。

  • 未成年者の銀行での口座開設方法について

    未成年者(中・高生)が、窓口で口座開設の申し込みをするときに 健康保険書、学生証、姓が同じ公共料金領収書を持って行けば、口座開設は出来ますか?(保護者のサイン等は必要なのでしょうか?) 通帳は、その場でもらえることは調べましたが、キャッシュカードは郵送になってしまうのでしょうか? 生体認証キャッシュカードは生体認証登録が必要なので、郵送ではなく窓口で受け取れるのでしょうか? また、キャッシュカードの作成はしないということも出来るのでしょうか? ATMでは、通帳+暗証番号でお金をおろすことは出来ないのでしょうか? 質問ばかりですみませんが以上5点です。 一つだけでもいいのでお答えいただけたら、と思います。

  • 認知症の親のキャッシュカードを子供が使用するのは合法?

    (代理質問です) 認知症高齢者(独り暮らし)のキャッシュカードを、遠方に住む実子が使用して お金を引き落とすのは合法ですか? 先日、金融機関と相談し、親が認知症である事を承知の上、キャッシュカードを 作成しました。 目的は実子が残高照会する事と、親の使いすぎ防止で、生活に必要な最小限の金額 しか預金させない為です。親は年金収入のみで充分生活していけます。 キャッシュカードが作成できたので、違法ではないと思いますが念のため質問します。 なお、成年後見人の手続きはまだしておりません。

  • 認知症(入院・銀行などについて)

    父は71歳、脳梗塞による認知症があり、他にもいくつか持病があります。 現在、介護認定申請中で、調査員の方の話では、要支援2~要介護1くらいじゃないか、と言われました。 しかし、その訪問調査から2週間ですが、父は日々悪くなる一方で、訳の判らない独り言が増えてきたり、私が仕事でいない昼間は食事を用意しておいても食べず、薬もきちんと飲めなくなりました。 訪問調査の時より、明らかに急降下で悪くなっており、毎日の変化に私も対応するのが大変です。 よく「認知症で入院した」と聞きますが、どのような状態ならば入院できるのでしょうか?こんなに急激にひどくなるのは普通とは思えないのですが、入院の対象ではないのでしょうか? また、現在は脳梗塞で脳外科に定期的に通院しており、そちらの先生からも認知症と言われていますが、それに対応する薬などは処方されていません。精神科などへ行き、認知症の状態を診てもらうと何か薬が処方されるのでしょうか? 担当のケアマネ(になる予定の方)に精神科受診を薦められましたが、介護認定に何か有利になったりとかあるのでしょうか? 持病がいくつかあり、ものすごい数の薬を飲んでいます。私が管理していますが、私でも訳が判らなくなるくらいの量なので、そんなに薬ばかり増やしてもいいものなのでしょうか? 最後に、カテゴリ違いの質問かもしれませんが。 このままでは近いうちに銀行のキャッシュカードの暗証番号なども忘れてしまいそうです。私は知りません。もしかしたら、もう忘れているかもしれません。 そのような場合、本人ではなく私が銀行に出向いてもキャッシュカードの再発行などの手続きが出来るのでしょうか? 今のうちに金銭管理も任せて欲しいという気持ちもありますが、実の娘とはいえ、お金(カード)を取られた!と思われても嫌で、なかなか父に言い出せません。 オムツ代などもかさんでおりますし、今後介護サービスを使うのにも多少お金を出して欲しいのですが、元々がケチな人なので上手い言い方がみつからずにいます。 質問があちこちに散らばっておりますが、どれか一つでも何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。