• ベストアンサー

ピーマンが中国に伝来したのはいつ頃ですか

青椒肉絲の歴史も併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

中国語版のWikipedia https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9C%E6%A4%92 によると,中国に入ってきたのは明朝末だそうです。

mockturtlesoup
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>青椒肉絲の歴史 こちらに答えてませんでしたね。Wikipediaには書いてありません。文献的には,「だれそれが書いた料理書が初出である」という答えが期待されますが,ぼくはまったく不案内です。 中国人は生野菜は食べず,いろいろな野菜を油でいためて食べます。だから,牛肉を加えていためる青椒肉絲(青椒牛肉)の調理法は,ピーマンの伝来と同時に存在したんじゃないですか。

mockturtlesoup
質問者

お礼

ありがとうございます。 中華と言うと3千年が強調されがちですが、これはそんなに古くから存在した料理ではないんですね。もしかすると中国に初めて入った際のピーマンは唐辛子のように辛いものだった可能性もあることを考えると、より最近の料理なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 茄子、ピーマン、椎茸好きの方、集まれ

    子供が嫌いな野菜の代表格といえば、茄子とピーマンと椎茸だと思います。(他にもセロリや人参、トマトなどもありますが、一応おいておきます) 個人的には、すごく好きな野菜なんですが、それぞれの野菜のベストと思う食べ方を教えてください。 私的なベストです。 茄子、油味噌炒め。 ピーマン、青椒肉絲。 椎茸、バター炒めです。

  • 中国料理について

    雲南省の南にいるのですが、ガイドブックが無い為、どんな料理があるのか分かりません。 一般の安食堂で5元程度で食べられるおいしいメニューを教えて下さい。 それから「チンジャオロース」はどのように書くのですか?

  • 中国伝来の産み分け表

    とても有名な産み分け表。 どの程度確実な物なのか知りたいので、お子さまがいらっしゃる方、 当たっているか外れているか、教えて下さい。 なお、”数え年”の”受精月(性交渉をした月)”なので、間違えないように。 お願いします。 http://asukaclub.pos.to/umiwake_hyou.htm

  • 中国語のレシピの訳

    以下の4つの中国語のレシピの訳を教えてください。 1「干焼蝦仁」  2「蛋花湯」  3「青椒肉絲」  4「青椒牛肉絲」 お願いします。

  • 「中国」 という名称は歴史上、いつ頃から登場?

    今の彼の国は 「中国」 と呼びますし、その国の国籍をもつ人は 「中国人」 と呼びますよね。 この表現方法は、一体いつ頃から歴史に登場するのですか? 昔の秦や漢の時代に既にあったのでしょうか?  それとも現在の中華民国や中華人民共和国が成立してからでしょうか?

  • キリスト教がアジアへ伝来した歴史を調べています。

    キリスト教がアジアへ伝来した歴史を調べています。 キリスト教が7世紀(唐の時代)に中国へ伝来した明確な記録(大秦景教流行中国碑)はありますが、6世紀に中国へ伝来した記録があれば教えて下さい。

  • 風邪はいつごろからあったのでしょうか?

    風邪をひいて考えました。 風邪はいつごろからあったのでしょうか? もし人類の歴史とともにあったのなら、とっくに風邪を克服していると思います。(風邪をひいてもなんともないように進化している) 風邪の歴史が数万年単位にさかのぼるのか、数千年なのか、見当がつきません。 それから、今後も人類は風邪をひきつづけるんでしょうか? 風邪ひいていいことありますか? 風邪菌やウイルスは人類に役立っていますか。

  • 人は歴史というものをいつ頃から、調べたのか

    人は、様々な分野で歴史を分析し、あらゆる根拠を元に仮説や推測を交えて、歴史を表にしたり論じたりして、世に伝えられていますが、いったいいつ頃から歴史というものを調べ始めたのでしょうか?  例えば、科学や化学や医学が進んだ後に考古学が深められ歴史につながったとか。 出来れば、何年前頃からという具体的な回答を期待しています。  よろしくお願いいたします。

  • チベット仏教は中国から伝来?!NHK新シルクロードへの疑問

    今、NHKテレビで新シルクロードをやっています。 松平アナウンサーがチベット仏教は唐の文成公主がチベットに伝えたと語っていました。 これはわたしの知る仏教伝来史とは異なります。 近年、史実の見解が変わるような発見があったのでしょうか? それともNHKが中国の歴史観を無批判に使えているだけなのでしょうか?

  • 中国→日本、料理の伝来

    昼ご飯を食べていてふと思ったのですが。 中華料理は 豆腐、肉、野菜なんかを油で炒めて作る、つまり、油が基本じゃないですか。 日本食って 豆腐、めざし、たくあん、みそしる。 という感じですよね。 油というものが無い。 これは、豆腐は伝来したけど、「油を使う」という手法だけすっぽりと抜けていたのか? ああ、文化を運んだのは大概は坊さんだったから? などと想像してしまったのですが、どんなだったんでしょうか。 P.S. 日曜ドラマ「仁」で、主人公が「揚げだし豆腐が大好き」 という話があって、 わたしは凄く違和感を覚えたんです。江戸時代はすでに天ぷらが伝来していたから?