• 締切済み

チベット仏教は中国から伝来?!NHK新シルクロードへの疑問

今、NHKテレビで新シルクロードをやっています。 松平アナウンサーがチベット仏教は唐の文成公主がチベットに伝えたと語っていました。 これはわたしの知る仏教伝来史とは異なります。 近年、史実の見解が変わるような発見があったのでしょうか? それともNHKが中国の歴史観を無批判に使えているだけなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.4

ぼくたちの知ってるチベット仏教はインド仏教の流れとして理解されていますが、「青海の道」を通して仏教を大々的に伝えたのは、唐の文成公主が最初であることに間違いはないみたいですね。 古くは2世紀末頃からインド僧が入蔵していたようですが、大量の教典や仏像・仏僧を伴う伝播は、吐蕃の初代王ソンツェンガンポの二人の妃、ネパール王アムシュバルマンの娘ヴィルクチ(635)と唐の文成公主(641)の二人によってなされたようです。 年代的にはネパールからの妃の入蔵の方が若干早いようですが、ソンツェンガンポは二人の王妃の為にそれぞれ、ラサにツグラカン寺・ラモチェ寺を建立しており、仏教は興隆していきます(前伝期のスタート)。 どちらが仏教の伝播の最初かと言う議論はいまだに結論はついていないみたいですけど・・・(結婚したのはネパールの妃の方が早いですが、仏像や仏僧などを招聘した時期が不明みたいです。二人の妃の像のある大昭寺の本尊は文成公主が持ち込んだとされる釈迦牟尼仏金像です)。 その後、8世紀に仏教王と呼ばれるチソンデツェンが、仏教伝来以前から浸透していたボン教と中国仏教を禁止し、インド仏教を国教に定めています。 以降はボン教の巻き返しなどがあり、現在に続くチベット仏教の流れは11世紀初めの仏教復興運動をスタートとしています(後伝期)。このときも中国仏教とインド仏教が流入していて、サムエの宗論を経てインド仏教が採用されることとなっています。 まぁ、ネパールからの伝播を端折ったのは、確かに中国から要請があったのか、NHKが知らなかったのか、微妙ですけどねぇ。シルクとともに文化も伝播されたのだということを言いたかったのだとは思いますけど。

merlionXX
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

 あらかじめ「親チベット反中国」の立場をとると「反チベット親中国」 と同じく、議論が窮屈になりませんか。現亡命政府の“チベット暦”は、 インドと中国の旧暦を折衷して、きわめて安直に継承しているのです。   ── 「チベットで以前こんなことがあった」という情報を集めていこ うというコーナーです。いろいろなソースから、年代やできごとをでき るだけたくさん拾って、チベットの歴史を通覧できる年表を作ることを 目的としています。いくつかのルール(出典を明記する、決められたリ スト構造を使う など)を守っていただければ、どなたでも書き込みが できます。新しい書き込みを、大いに歓迎します。 (年表作成に参加してくださるという方はぜひご連絡ください!)   ── 文成公主,唐より仏像をもたらしラモチェ寺に祀り,ソンツェン・ ガムポ王と再婚 ── 《チベット史年表》 http://star.aa.tufs.ac.jp/tibet/index.php?%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8%2F-0866   ── チベットに仏教が伝わったのは7世紀になってからである。この 地域を統一した吐蕃(とぱん)の国王はネパールと中国から王妃を迎え、 それに伴ってそれぞれの仏教が伝わったとされている。 ── 《インドにおける仏教の展開》 http://www.bell.jp/pancho/hyper-history/siron_shotokutaisi/database/bukkyo/buddism-india.htm

参考URL:
http://star.aa.tufs.ac.jp/tibet/?%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8
merlionXX
質問者

お礼

ありがとうございました。 わたしは教えていただいたサイトとは違う見解を持っています。 チベットへの仏教初伝については、様々な伝説が語られていますが、本格的な伝来は、8世紀の後半にインド哲学の巨匠シャーンタラクシタと大密教行者パドマサンバヴァを招聘したことに始まると記憶しています。 文成公主は仏像をもってきただけではないのでしょうか?

回答No.2

 こんにちは。 >>松平アナウンサーがチベット仏教は唐の文成公主がチベットに伝えたと語っていました。  ほう。それは、私の知識とは違った見解ですね。  歴史は、いろいろな見解があってもある程度はいいと思いますが、チベット仏教をあまり勉強していない人の製作した番組に思えますね。  私は、NHKの番組を見る事がないので、その番組も見ていませんのでなんとも言えませんが、公共の電波を使っての放送なのですから、裏付けのある正確な内容の番組制作を心がけてほしいものですね。  ところで、番組最後のテロップには、参考文献や協力団体が載っていたのを見ましたか?  もしかすると、そこに中国政府の協力がありませんでしたか?だとすると納得です。

merlionXX
質問者

お礼

ありがとうございました。 > もしかすると、そこに中国政府の協力がありませんでしたか?だとすると納得です。 もちろんありましたよ。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

あのあたりではそういうように伝えていると言うことでしょう。 仏教伝来やチベットの番組ではありませんからね。

merlionXX
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 中国政府が自国内向けにどのような虚偽を教え込もうが彼らの自由なのでしょう。 しかし、わが国の公共方法を自認するNHKが、視聴者が教育的歴史番組と思い見ているNHK特集「新シルクロード」の中で、松平アナウンサー自らがチベット仏教は唐の文成公主がチベットに伝えたと語るのは問題が大きいと思いました。これではNHKは中国のチベット侵略に加担していると言われてもしかたがないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 血塗られるシルクロード、NHKは取材しないのか

    シルクロードと言えばかつてNHKは特集を組んで長期間に亘り放映していました。 若い頃は、井上靖の小説が好きでよく読んでいましたので、その番組を興味深く見ており、そのころの住民の顔はヨーロッパ系の顔立ちの人が多く出ていたと記憶しています。 ところが今や漢族の侵入によりこれらの人々が虐殺の憂き目にあっています。 歴史上漢族の支配地は敦煌辺りの地域までと思っていましたが、漢族はそれを越えて支配地域住民を虐殺しまくっています。 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/asia/jiji-130630X756.html http://www.hankyu-travel.com/guide/china/silkroad.php あれほどシルクロードに入れ込んでいた人権にうるさいNHKが、今のこの地域のことをニュースで取り上げることはありません。 そこで「できない理由」について教えていただければ幸に思います。 (教えて!gooですのでこのような質問形式にしています。お許しあれ)

  • 20年位前の放送の「NHK特集シルクロード」の特集(陳 舜臣がアラムートの暗殺教団を訪問)の事を教えて。

    20年位前になると思いますが、「NHK特集シルクロード」の特集番組のような形で放送されたものだと思います。 陳 舜臣がチベットからイランまでシルクロードに沿って旅行をするドキュメンタリー番組です。 「アラムートの暗殺教団」の遺跡をはじめて訪れた陳 舜臣が非常に感動していた場面が強烈に記憶に残っています。 また、チベットでは撮影隊が泊った小さな村で「飲むヨーグルト」のようなもので大変な歓迎を受けていました。   かなり昔のことなので情報が少ないですが、もう一度この番組を是非見たいと思います。 ビデオかDVDはないのでしょうか? どなたかご存知の方いらしたら是非教えてください。

  • 「真逆」という言葉

    NHKの「その時歴史は動いた」で、松平アナが正反対という意味で「真逆(まぎゃく)」という言葉を使っていて違和感を覚えました。 私はここ数年で作られた若者言葉だと思っていたのですが、NHKのベテランアナウンサーが使っているということは、古くからある正しい日本語なのでしょうか。 どうぞご教示お願い致します。

  • 素朴な疑問、韓国時代劇での歴代中国の扱いへの批判は

    あの誇り高い中華思想の国・国民性が、幾ら中国共産党とは無縁の古代国家とは言え、隋や唐が何時も何時も、どの戦でも無残に負け続け、無謀な要求を撥ね付けられ追い払われている。 これは、ヨンゲソムンの隋、デジジョンの場合の唐、チュモンの場合には漢と国は違い・理由の名前は異なっても、韓国側の英雄や名参謀の正義と智謀の結果、悪玉凡庸な中国の遠征軍散々に打ち破られている同じパターンです。 そこで、質問ですが、 ◇どの程度、歴史的史実なのでしょうか? ◇これらの時代劇ドラマは、中国には輸出・放映されない番組なのでしょうか? ◇それとも、フイクションと割り切り、中国国内で抗議行動や批判は、インターネットや新聞投稿でも起こっていないのでしょうか? <それは、諦め・呆れ果て・無視・知らない見れない・・・どれが近いでしょうか>

  • 篤姫が史実と違うところを教えてください

    NHKドラマ「篤姫」が好きで見ています。これまで、大河は見たことがなく、歴史にも疎いのですが、どうやら篤姫はかなり史実とは異なる「エンタテイメント」性を入れているそうです。 例えば、篤姫と西郷隆盛は実際には会ったこともないとか、尚五郎が篤姫のことを思っていたというのも嘘という話も聞きました。 こういった、史実と違う部分が他にもありましたら教えてください。特にそれによって篤姫を批判するつもりなどはありません。純粋に歴史と違う部分を知った上で楽しみたいと思っています。

  • なぜ中国にカレーは伝わらなかったの?

    歴史を勉強していて疑問に感じたことです。 インド発祥の仏教が太古の昔にシルクロードを通じて中国に伝播したのは有名な話です。 他方、同じくインド発祥のカレーが仏教とともに中国にもたらされたという話を聞きません。 達磨や玄奘などの中国とインドの交流に寄与した人達は、仏教だけを伝えて、カレーを伝えることはしなかったのでしょうか?

  • 法顕 (ほっけん) について

    NHKの「シルクロード」でも 玄奘三蔵の次くらいに名前の出てくる 法顕 ですが、なぜ、 玄奘三蔵の唐の時代よりもず~っと 以前に、しかも高齢だったのにもかかわらず、インドに行って、経典(きょうてん)を持って、無事に中国に帰ってくることができたのでしょうか? 想像をはるかに絶する旅だったのは、まちがいないと思います。   玄奘三蔵のように行きだけでも行程は、 1人で旅をしたのではないとは思いますが・・・  詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるでしょうか?

  • 大河ドラマにバーチャル戦記はどう?

    NHKの大河ドラマは今年の「清盛」に限らず、近年あまり評判が良くないようですね。 やはり、毎年のように戦国時代を初めとする、史実に基づくストーリー自体が、結末が見えてしまうことで期待感が薄れるため、飽きられてきているのだと思います。 とっくに犯人が分かっているミステリーを読むようなものといいましょうか。 ここは、発想を変えて、史実に基づく時代設定と登場人物はそのままにして、もっとストーリーを自由に変えて、本来の歴史とは異なる世界を描くドラマにできないものでしょうか? いわゆるバーチャル戦記物ですが、戦記に限らず「歴史上のIF」という観点で、史実とここが違ったらこのような歴史が展開したというテーマのドラマにすれば、人気が出ると思うのですが。 そうすれば、脚本家、監督の自由度が広がるし、視聴者もこの先どんな展開になるだろうかと、気体でワクワクするんじゃないでしょうか? 例えば、2014年の大河ドラマには、明智光秀を主軸に描くプランが浮上しているというニュースがありましたが、このテーマなら、信長が本能寺で死ななかったり、逆に三日天下に終わらずに、光秀が秀吉に勝っちゃったりするストーリー仕立てにすれば、とても面白くなると思うのですが。 毎回、この先どのように史実と違った方向に行くのか楽しみになります。 NHKに提案してみたいくらいですが、皆様はこのプランどう思われますか?

  • 仏教の伝来について

    日本にはじめて仏教を広めた人はだれでしょうか?

  • 曲名が分かりません。

    2000年代にテレビで聴いた曲です。おそらくNHK(BS)の番組の曲かと思われます。 中国の歴史が感じられる曲でして、「シルクロード」かと思い、アルバムを聴いてみましたが該当するものがありません。 女声で「あ〜あ あ〜あ あああああ〜 あああああああ ああ〜」(以降もああああが続きます…^^;)のサビ部分は頭に残っております。 音声アプリ等で何度も歌いましたが引っかかりません。 そのサビ部分だけでも情緒あるいい曲なので、息子に聴かせたく、一生懸命探しております。何卒よろしくお願いいたします!!