• ベストアンサー

関数の図示

f(x)=x^2(0<=x<=2) f(x+2π)=f(x) -2πから2πの範囲でf(x)を図示せよ 質問:x=0においてf(x)はどうなるのか xが不連続点のとき1/2(f(x+0)+f(x-0))に収束する というのは成り立つのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

No2,No3です 補足です ANo.3のようにf(x)を定義すると 不連続点は x=2nπ(n=整数)であり f(2nπ+0)=0 f(2nπ-0)=(2π)^2=4π^2 (1/2)(f(2nπ-0)+f(2nπ+0))=(1/2)(f(-0)+f(+0))=(1/2)(4π^2+0)=2π^2 なので3つの値が一致しない f(x)の不連続点x=2nπでの定義を改めて (1/2)(f(2nπ-0)+f(2nπ+0))=2π^2 で定義し直せば >収束する >というのは成り立つのか が成り立つと言えなくもない ですね

その他の回答 (3)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

No2です 正しく定義すると f(x)=x^2 (0<=x<2π) f(x+2π)=f(x) (その他のx) > -2πから2πの範囲でf(x)を図示せよ f(x)=(x+2π)^2 (-2π<=x<0) f(x)=x^2 (0<=x<2π) f(2π)=0 でf(x)を図示すればよい >質問:x=0においてf(x)はどうなるのか f(0)=0 > xが不連続点のとき1/2(f(x+0)+f(x-0))に収束する >というのは成り立つのか (Ans.) 成り立つ どの不連続点でも 2π^2 に収束する 例えば 不連続点x=0のとき (1/2)(f(x+0)+f(x-0))=(1/2)(f(+0)+f(-0))=(1/2)(0+f(2π-0)) =(1/2)(4π^2)=2π^2 に収束する

dsdsdsdsaaaaa
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>-2πから2πの範囲でf(x)を図示せよ -2πから2πのxの全範囲ではf(x)が定義されていません f(x)の定義 >f(x)=x^2(0<=x<=2), f(x+2π)=f(x) が間違っていないか確認してください >質問:x=0においてf(x)はどうなるのか f(0)=0 >xが不連続点のとき1/2(f(x+0)+f(x-0))に収束する というのは成り立つのか xの不連続点の両側の(f(x+0), f(x-0))でf(x)が定義された箇所がありません なので回答不能です これもf(x)の定義が間違っているためですね f(x)を正しく訂正して下さい

dsdsdsdsaaaaa
質問者

補足

すみません、0<=x<=2πでした。 質問したかったことは、f(x+2π)=f(x)より、この関数は周期が2πであることがわかります。 ということはf(0)とf(2π)の値が等しくなるということではないのですか? もしそうならf(0)は0と4π^2になってしまうので、どうなんだろうということです 再度回答していただけると嬉しいです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.1

x=0のおいてf(x)はf(0)=0になります。 質問の後半は、そんなことは成り立ちません。

関連するQ&A

  • 図示

    変数x、yがx^2+y^2≦1を満たしながら変化するとする η=x+y、ξ=xyとするとき、点(η,ξ)の動く範囲をηξ平面上に図示せよ 解き方を教えてください

  • グラフを図示するには

    変な質問でですみません、私は今まで数学などでf=x+2、y=x+2など図示したことはもちろんあるのですが、f=x+yを図示?しているものなどがあり、それは3次元でちょうどz軸がfの値を表していて、平面になっていました。わたしが思ったのは、f=x+y+z=3とかいうように定数ならば3次元(xyz平面)で表せるけどf=x+y+zを表すことってできませんよね?どなたかお暇でしたらお答えお願いします。

  • 数学の図示に関する質問です

    数学の図示の質問です 次の条件(1)(2)をともに満たす2次関数 f(x)=x^2+bx+c を考える (1) c>=0 (2) ∫[0~1] f(x)dx=1 この関数のグラフ y=f(x)が通り得る領域を図示せよ  式を書いていただければグラフは描かなくてもいいです   お願いします!!

  • 関数の連続性

    社会人になってまた数学の勉強始めたんですが、いきなり躓いてしまいました。どなたか助けてください。「無限と連続」の数学 という本を現在やっています。 関数 y=f(x) が x=a で連続であるための必要十分条件は a に収束する任意の数列 a[n] について、数列 { f(a[n]) } が f(a) に収束することである この定理の証明なのですが、 x=a で連続である時 { f(a[n]) } が f(a) に収束することは示せたのですが、逆に { f(a[n]) } が f(a) に収束するとき x=a で連続であるというのが示せません。というか成り立たない気がするのですが… 以下、私の考え↓ f(x)を次のように定義します x=a[n] のとき a[n] x=a のとき a x=/=a かつ x=/=a[n]のとき a+3 この関数の場合 { f(a[n]) }は f(a) に収束するが、x=aが連続でないという命題が示せてしまう 任意のδ>0 s.t. 存在するx∈R |x-a|<δかつ|f(x)-f(a)|>=2 を示す どのようなδをとっても、開区間(a-δ,a+δ)のなかにはx=/=a かつ x=/=a[n] を満たす点が存在しいてしまうのでf(x)はそのxの値においてa+3の値をとり、|f(x)-f(a)|>=2をみたすので上記の命題は真になる 以上が私の考えです。ただ、ちょっと不安に思う点があります。 wikipediaの関数の連続性について書かれている記事だと(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%AB%96%E6%B3%95) s.t.のすぐ後に「任意のx∈R」とあります。だから連続の命題の否定は 存在するε>0 任意のδ>0 s.t. 存在するx∈R |x-a|<δかつ |f(x)-f(a)|>=ε になるのではないかと思うのですが、私の取り組んでいる本には「存在するx∈R」のような表記がありません。 私の考えはどこで間違っているのでしょうか。

  • 関数列の収束について

    [0,1]で定義された連続な関数g,hに対して距離dを導入します. すると,({[0,1]で定義された連続な関数},d)は,距離空間になると思います. ここで,[0,1]で定義された連続な関数の列(fn)(n=1,2,...)について,(fn)が,{[0,1]で定義された連続な関数}に収束するかどうかを判定したいときに疑問が生じました. まず,与えられた(fn)が,直感的にF=[1(x=0),0(0<x≦1)]の形に近づきそうだと思いました. そこで,(fn)がFに収束するなら,(fn)は{[0,1]で定義された連続な関数}には収束しない,と判定できると考えました. しかし,このFは,[0,1]で定義された連続関数ではありません. 距離が定義されていない空間に属する関数Fに収束しそうな関数列(fn)について,どのように収束判定を行えばよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします.

  • のこぎり歯関数

    fを周期2πとするとき f(x)= (-π-x)/2   (-π≦x<0) 0       (x=0) (π-x)/2    (0<x≦π) fが連続関数でないにもかかわらずfのフーリエ級数が全てのxに対して収束するのはなぜでしょうか? この関数のフーリエ級数は 2iΣe^inx/n となるかなと考えたのですがなぜ連続でないfのフーリエ級数が全てのxに対して収束するのかが分かりません。 この問題の判る方のご解答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 区分的に連続な関数について

    閲覧ありがとうございます。 質問なのですがいまいち「区分的に連続な点」の概念がよくわかりません。 f(x)=0 (-1≦x<1)    1 (1≦x<3) このような周期関数があり、フーリエ級数と収束定理で級数を出すという問題なのですが解答がx=1,3の時 (π^2)/8 x=0,1の時π/4になります。 ここで疑問なのがなぜx=0,1,3の3点なのでしょうか、 例えばこの関数においてx=2の時も解答に含まれていてもおかしくないと思うのですが・・・

  • 関数の極限の問題です。

    極限の問題を考えています。 fを実数値連続関数とする。 lim[x→∞](f(x+2)-f(x))=3ならば、lim[x→∞]f(x)/xが収束することを示して、 さらに値をもとめよ。 よろしくお願いします。

  • 3次元で領域を図示できるソフト

    x,y,zがθの関数,すなわちx=f(θ),y=g(θ),z=h(θ)と表されたとします.このとき,θの範囲に対応するx,y,zの領域を3次元で図示したいのですが,θがθ={θ1,θ2,θ3,・・・・・}といったベクトルで,関数f,g,hが複雑ですととても手計算では無理です. 何か使えるソフトは無いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい.

  • 二変数関数の問題について教えてください。

    見ていただきありがとうございます。 二変数関数の問題が分からないのですが教えてもらえないでしょうか? 問題はこちらです… (1)-1≦x≦1、-1≦y≦1を満たす(x、y)の範囲をxy平面上に図示せよ。 (2)上で図示した範囲における次の関数(x、y)の最大値最小値を求めよ。f(x、y)=e^x(x^2-y^2) まず何をやっていいのか分かりません。 分かるかた、解き方が分かるかたがいましたら教えてください。 よろしくお願いします。