• ベストアンサー

人体センサーランプに反応するライトについて

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.1

回答になっていない事をまずお断りします。 うちの近所に そう言ったライトを防犯の為に付けている家があります。そのライトは 車道を車が通ると点いています。また 動き出したばかりの車(要するに冷えている うちの車)では 点灯しません。多分赤外線を拾っているんだと思いますので 車の排気管で 反応しないはずは無いと思うのですがね。センサーって あの白いフレネルレンズのカバーのついたやつですよね。センサーの向きをちょっといじってみるとか。赤外線感知でなかったら ドップラーで感知するんでしょうかね。これだって 車に反応しますよね。なんか 逆に言うと 人体にしか反応しない高級品って感じですね。

peugeot206CC
質問者

補足

ありがとうございます。 高級品ではありませんが… 人の場合、車庫内で作業をする位置でライトが点灯するように一応角度調節しているのですが、車は少し反応が鈍いのか、車庫内にかなり入ってからでないと点灯しないので、中に乗っている人に反応しているのかな?ぐらいで役に立っていません(^^;) 車のボンネットあたりが車庫内に入ったときに、点灯してくれるといいのに…ということで質問しました。

関連するQ&A

  • センサーライトのセンサーが壊れました

    車庫に設置しているセンサーライトが、ずっと点きっぱなしになってしまいました。 センサーが壊れたのだと思います。 車庫にライトがないと大変不便で、新しく買う必要があるのですが 今の物も安くなかったので、もったいなく・・・ 素人でもセンサーを直す事はできますか? もし方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 防犯センサーライトを反応させるには?

    暗い廊下に、防犯用センサーハロゲンライトを設置しています。 廊下入口にドアがあり、そこから人が入ると人体の赤外線?を検知して点灯するのですが、 ドアが開く動作を検知してもっと早く点灯させたいです。 ドア自体は赤外線を放出していないので、ドアが動いてもセンサーは反応しません。 そこで、ドアに赤外線を出すなにかを貼り付けておいたら、センサーが反応するのではないかと思うのですが、どういった素材がいいでしょうか? センサーの範囲に「風で動く植木鉢などがあると誤動作する」という注意書きにヒントを得ました。

  • 車庫のセンサーライト

    車庫内の照明をどんなものにしようか迷っています。 今まで外の駐車場しか使ったことがなく、車庫の使い勝手がよくわからないので教えてください。 質問その1:夜に車の出し入れする時のことを考えると、照明はセンサーライトが便利でしょうか?        それとも、センサー付きでなくても駐車に支障ないでしょうか。 質問その2:センサーライトにした場合、室内に使うようなもの(例えば、トイレ用のセンサーライト)をつけても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • センサーについて

    全くの無知なので みなさんの知恵をお貸し下さい。 センサーについて質問なのですが 図にありますように センサーをA地点とB地点に設置し 連結した車がAのセンサーを通過したら 回転灯が作動し Bのセンサーを通過したら 回転灯を停止させたいのですが このセンサーを通過するのは 連結した車の他に人間も通ります。 センサーは連結した車が通過した時だけ 反応させたいのですが この仕組みは可能ですか? 可能であれば どのようなセンサーが最適で どのようにすればいいでしょうか? 説明下手で理解できなかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • センサーライトについて

    センサーライトの設置を考えています。 玄関の前にガレージがありガレージの前が道路になっています。ガレージから道路側を照らしたいと思っているのですが、同時にもう一台ライトを設置しガレージから玄関側も照らしたいと考えています。 道路側に向かったセンサーライトが反応したらもう一台の玄関側に向かったライトが点灯するようにする事は可能でしょうか? 又、電球にはハロゲン型、電球型蛍光灯型、ビーム方が有りますがそれぞれの特徴(明るさ、照らす範囲)を教えていただけないでしょうか?

  • 防犯用センサーライトの誤作動 何に反応しているか不明

    一戸建て住宅なのですが、防犯のためにセンサーライトをとりつけました。 玄関わき頭上2.5mほどの高さにとりつけ、庭と車庫を照らしますが 昼夜設定にて夜間しか点灯しないようにしてあります。 とりつけた日に、うまく車庫や庭に人が通ったときに反応するように センサーの遠近などを設定しておいたのですが 夜間ふと見てビックリでした、ついたり消えたり、ほぼ点滅に近いような 状態になっており、非常に明るいライト(光の強さは変えられない)なので これでは隣近所に迷惑ではとかえって気になってしまいます。 (本体の機能としては、常時点滅のような機能はついておりません) 説明書を見ましたが犬やネコはおりませんし、電波なども 大丈夫だと思いますが・・風で揺れる樹木などにも反応するとなっています。 庭に向かっていますので、確かに風がふけば揺れるものも ありますが、大して風がないときでも点灯してるように思います。 それほど微妙な動きも察知するものなのでしょうか? それとも何か他に原因があるのか、もしくはセンサーの故障なのかと 色々考えてしまいます。 大変明るいものを選びましたので、点灯しっぱなしや 点滅の状態になるのは私としては用途違いのような気がして 何に反応しているのか原因を探っています。 植物のゆれとしても、これほど簡単に反応してしまうものなんでしょうか・・・??

  • センサーライト

    私の家から最寄り駅まで住宅街の中を歩いて いきます。すると軒先に設置してあるセンサー ライトがあちこちで反応します。今でこそどこ にあるのか分かるので驚きませんが、初めは びっくりしました。どうせなら歩道の通行人には 感知しないように角度とか工夫して欲しいもの です。これは問題ないですか?

  • 駐車場のセンサーライトでおすすめは?

    駐車場のセンサーライトについて、質問させてください。 自宅の併設の駐車場なのですが、鉄骨に屋根だけトタンで作った、軒下みたいな駐車場なので、センサーライトの選択に迷っています。 車の側面は道路に面しており、前は隣の家との間にある細い通路です。 開放的な作りなので、いちいち側を車が通るたびに反応するのは、迷惑なので、車庫部分だけを集中的にカバーするもので、フラッシング(?光がちかちかするものですね)機能のある屋外用センサーライトのおすすめを教えて頂ければ、とてもうれしいです。 それと、夜間に使いたいので、スイッチとかもある方がいいです。ちなみに屋外用コンセント(雨対応)は近くにあります。

  • センサーライト

    センサーライトに替えました 取り替えた時 は点きました しばらくしたら 当たり前ですが消えました でもその後 センサーが反応しません 説明にも書いてました 覆う形状は使えない 写メだと ダメなのは 分かります 電球の2重カバー?は 外せますか 天井に止め金が 3ヶ所 見えますが 回せば 外れる 白い部分でも 外れば 知恵を貸して下さい

  • センサ-ライト

    住宅街の6m道路に面したオープン外溝の一軒家です。「駐車場の自家用車へのいたずら」、「軒先での飼い犬や野良猫の小便、大便」、「人の立ちションベン」等があり、2灯タイプのセンサーライトを設置しています。(ワット数不明。ホームセンターで2K-3K円で購入。メーカー名不明。) 先日、別件をご近所で問題提起したところ、逆切れにあい、「(センサーライトで)びっくりしてこけた。」「夜も眠れない。」「住宅街では法的に禁止。」と攻撃されています。(どれも事実かどうか不明。) ご迷惑であれば撤去しますが、言いがかりに近い状態になっています。(それ以前は、明るくなって通りやすいとか、みんなでつければ防犯になるねとか言っておられたので。) 法律上、あるいは一般的に「設置についての制約(何W未満とか…)」、「センサーライトを原因とする事故等発生時の責任」等について、ご存知の方がおられれば、教えてください。 (繰り返しになりますが、事実ご迷惑であれば撤去するのですが、状況が状況ですので納得が出来ません。)