• 締切済み

決算公告

こういう質問は不適切で削除されるかもしれませんが、資金繰りが苦しくあえてお尋ねします、決算公告しないと100万以下の過料とありますが、実際にはいくらほど過料はくるものなのでしょうか

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

実際には過料は来ません。 理由は、いまつぶれようとしている会社がお金があるわけないからです。 決算事態をずっとしていなければ、会社は自然消滅しているとみなされ、休眠会社扱いになるだけです。

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.1

決算公告を怠っていたことを理由に過料に処せられる例は、ほとんどありません。 中小零細企業の大半は、設立以来一度も決算公告をしていないのが実情です。 ただし、役員変更等の必要な登記手続きを数年放置した結果、数万~十数万程度の過料に処せられた例は多数あります。

関連するQ&A

  • 決算公告をホームページに記載する際の定款の条文

    株式会社の新規設立にあたって、定款の認証をこれから行います。 自分でオンライン申請をするため、公証人の事前チェックでOKも貰ったのですが、最終確認で内容をチェックしていたところ、決算公告をホームページに記載する旨を定款に定めておかなければいけないことに気づきました。 ※以下法務省より抜粋 決算公告に関する特例  いわゆる決算公告(株式会社が行う貸借対照表(大会社にあっては貸借対照表および損益計算書)の公告)については,以下のような特例があります。   (1)  他の公告事項について電子公告を行う場合と異なり,電子公告調査機関の電子公告調査を受けることを要しません(同法第941条)。   (2)  電子公告を公告方法とする会社が決算公告をする場合には,官報または日刊新聞紙を公告方法とする会社の場合と異なり,要旨の公告をすることはできず,必ず全文を公告しなければなりません。   (3)  決算公告用のホームページは,他の公告事項についてのホームページとはリンクのない別のアドレスのものを登記することができます(会社法施行規則第220条第2項)。 ◆決算公告のみをホームページで行う場合  会社の公告方法を官報または日刊新聞紙による方法としている場合であっても,決算公告のみをインターネットのホームページに掲載することも可能です(同法第440条3項)。この場合には,貸借対照表等が掲載されるホームページのURLを登記する必要があります(同法第911条第3項第27号) ―――ここまで 既存の会社であれば、定款変更の登記が必要だと思うのですが、今回新規設立なので設立の時点で定款に条文を追加しておけば、無駄な経費がかからないと思い、条文の書式をネットで探したのですが見つけることが出来ませんでした。 自分なりに情報を整理してみた結果、以下のように定款に記載すればよいのかなと判断しております。最終的には公証人がOKしてくれれば良いのでしょうが、連休明けすぐに申請をしたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いしたいです。 そこで質問です。 以下のように、「公告の方法」と別に、「貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項」として、定款にひとつ条文を増やすだけでよいのでしょうか。 (公告の方法) 第○条  当会社の公告は、電子公告により行う。ただし、やむをえない事由により電子公告を行うことが出来ないときは、官報に記載する方法により行う。 (貸借対照表に係る情報の提供を受けるために必要な事項) 第○条  http://www.○×△.co.jp/kessannkoukoku/html 以上、よろしくお願いします。

  • 株式会社が官報に公告

    する場合に最低限しなければならない事項は何でしょうか? 決算公告は最も安い場合で公告料金はいくらになるでしょうか?

  • 決算公告と固定資産について

    経理を始めてようやく1年の者です。質問を2つほどさせてください。 (1)決算公告 今通信教育で決算書の見方を学んでいるのですが、「すべての株式会社は決算公告が義務付けられている」と書いていますが。それは、どんなに小さな株式会社も、ということでしょうか?ちなみに、私の会社は公告などやっていないような気がするのですが、「すべての」という言葉に引っかかり、悩んでおります。 (2)固定資産 私の会社は限りなくリースに近いレンタル業をしています。主にパソコンをレンタルしています。リース資産もレンタル資産もその会社のものを貸しているのだから固定資産に計上するというのはわかるのですが、固定資産を売却する時って特別損益のところで固定資産売却益(損)を計上しますよね?しかし、弊社ではレンタルが終了しても固定資産売却益(損)とはならず、物件売却高に計上します。それに対応する費用は物件売却原価となり、売上総利益のところで益(損)が計算されます。特別損益にならないのだとしたら固定資産ではなく、棚卸資産の方がいいのではないでしょうか?いちおう営業用資産なのですし。。。と経理をわかっていない私にはそう思えてしまうのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 長い質問になり、申しわけありません。

  • 官報で決算公告を行っている会社の、詳細な資産状況が知りたい

    以前働いていた会社が、在籍していた時の給料を払ってくれないため、 裁判をしようと思っています。 その裁判に向けて証拠書類を集めているのですが、 その関連で、その会社の財務状況を把握しておきたいと思い、質問します。 上記の会社は官報で決算公告を行っているのですが、 官報に載っている決算公告は、勘定科目が非常に粗いので、 もっと細かい勘定科目での決算情報を知りたいと思っています。 何らかの形で、なるべく詳細な情報を知ることはできないでしょうか。 なお、上記の会社は負債が200億円以上あり、決算公告上(?)は大会社です。

  • 法人税の申告書と決算公告について

    お世話になります。 <前提> 3月決算の株式会社で、中会社に分類されております。 決算公告は官報に掲載しております。 今年の6月の株主総会で代表者が交代する予定です。 <質問1> 決算公告に記載する、代表者名は現行の代表者でしょ うか、株主総会以後の代表者でしょうか。 ※株主総会後に発表するので、新代表者のような気も  しますし、該当期は旧代表者ですので質問です。 <質問2> 法人税の申告書ですが、申告書に記載する代表者は 旧(今年の株主総会までの)代表者でしょうか。 代表者が交代する事が初めてなもので、よろしくお願 いいたします。

  • 決算書を公開しない株式会社の処遇

    株式会社は上場、非上場に関わらず、その決算書を公告するよう商法で規定されて いるそうで、それを怠った場合罰則もあるそうです。 ところが、多くの株式会社(主に中小企業)は、これらの決算書の公開を行なって いません。 条文を詳しく申し上げると、 決算書の公告の方は、商法第二百八十三条第四項で 「取締役は第一項の承認を得たる後遅滞なく貸借対照表を公告することを要す」 とあり、 ここでの公告とは、官報、日刊新聞紙に掲載する事を指すそうです。 また、同条第7項で 「会社が第一項の承認を得たる後遅滞なく貸借対照表に記載又は記録せられたる  情報を電子公告に準ずるものとして法務省令に定むるものに依り同項の承認を  得たる日後五年を経過する日まで不特定多数の者が其の提供を受くることを得  べき状態に置く措置を執ることとすることを得」 とあり、要するに「インターネットで決算書を公開してもいい」事になっています。 罰則の方は、商法第四百九十八条第一項第ニ号で、 「本編に定むる公告若は通知を為すことを怠り又は不正の公告若は通知を  為したる時」 は、代表取締役等を「百万円以下の過料に処す」となっています。 そこで質問です。 1)このように決算書を公開していない株式会社を発見した場合、   株主でもない一般人はどうすればいいのでしょうか? 2)1)で株主でもない一般人が、決算書を公開していない株式会社に罰則を   適用をさせようとしたらどんな手続きをとればいいのでしょうか?   (例:監督官庁への連絡など) 以上、商法、会社法とその罰則に詳しい方、御回答をお願いします。

  • 決算

    化粧品のメーカーにいる者です。今回の質問は、 あるクライアント(3月末決算)から業績が好調なため 3月末までに商品を1000万購入したいとの打診がありました。 通常決算時には在庫を減らすのが普通ですが、このご時世 ですので何かあるのではと勘繰ってしまいます。通常の購入 金額が600万円です。粉飾のための購入なのか、資金繰りが 苦しいため現金化するための手段なのか、倒産前の現金化の 手段なのか、考えられることを教えていただければ幸いです。

  • 決算賞与について

    世間でよく 「税金に持っていかれるくらいなら決算賞与出した方がいい」 とか 「節税のため決算賞与を出した」 とか 誤解を招くような表現をする人がいますが、あれは資金繰りに困ってなくて、単に『税金』という名目の出費が嫌な場合に言うんですよね? 決算賞与は確かに税金を減らしはするけど(非課税だから仮払消費税は対象外。賞与の約40%くらいの法人税が減る)、でも賞与の6割は現金を消失することになります…よね? 先日、会社の上司が今年の決算賞与は夏の賞与並みに出す(例年だと金一封程度)と言うのでびっくりしてしまって。 (経理にうとい) 「税金に取られるくらいなら」 と言っていますが、分かって言ってるのでしょうか? 資金繰りは楽観出来ない見通しなのに! この上司を含め、世間で誤解している人は多くないでしょうか?

  • 新株の株主割当発行の際の公告って

    増資で、新株を株主割当発行する際、商法では 「株主ガ新株ノ引受権ヲ有スベキ場合ニ於テハ会社ハ(略)公告スルコトヲ要ス」(280条の4第3項) と定められていますが、これって非上場企業の実務上行われているんでしょうか? また、公告を行わなかったときは498条に定める100万円以下の過料に該当するんでしょうが、それはともかく、公告を行わなかったことが新株発行の無効事由になるなどの重大な不利益に繋がることはありますか? 実務に明るい方、ご回答お願いいたします。

  • 決算は乗り切れないのですか

    上場企業の水増し会計は後で発覚することもあるようです 当面を乗り切ったとしても意味無いのではありませんか そもそも監査する立場の人は何をしていたのでしょうか ごまかせば決算は通ってしまうとしたら、報告書は異なる わけで、数値は正しくないですよね、赤字になるとすれば 資金繰りのめどつかないので操業に支障でてくるのでしようか 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう