• 締切済み

税収はすべて使い切る仕組み、なら企業や個人も使い切

税収は年内にすべて使い切らなくてはいけない仕組みになっています。 なら企業や個人も得た所得は毎年使い切らなくてはいけない法律にすれば、景気経済はもっと良くなるのではないですか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4706/17427)
回答No.6

では、あなたも来月から貯金も財布もすべて0円でスタートしてください。 ちなみに、最初の1ヶ月は給料を貰うまで0円ですから1か月分を買いおきしてください。 急な出費はサラ金で借りることになります。 ということになります。 貯金が0だと家のローンが組めません。 できたとしても1年で使い切りなのでローンの支払いも1年で済まさなければならないとなってもおかしくありません。 企業だと赤字の場合はマイナスになりますから給料が出せなくなります。 出すには借金する必要がありますが1年で返せれない場合は余力(貯金)が無いので倒産しやすくなります。 1年目はいいとしても、2年目から景気や経済がヤバイことになります。

pupPeTear119
質問者

補足

> では、あなたも来月から貯金も財布もすべて0円でスタートしてください。 > ちなみに、最初の1ヶ月は給料を貰うまで0円ですから1か月分を買いおきしてください。 > 急な出費はサラ金で借りることになります。 > ということになります。 あなたの考えは単に現状で1人が行うことを想定しているのでまるで無意味です。 法律を変える、ルールを変えるというのはそういうことではありません。 「サッカーで手を使うルールにしてゲームをしてみては?そうすればもっとゲームが面白くなるかも」と提案している選手に「ではあなたが試しにボールを手で掴んでゴールまで走ってみてください。必ず審判にファウルを取られます」と言っているようなものです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

そう成れば、企業も個人も、”破産・破滅の道へ、真っ逆さまでしょう。 そう考えるなら、まづ、自ら実践行動をされる事で、別に誰も困りませんから。 企業:設備投資・商売・利益回収・留保金・外部投資・・・の経済サイクル。 個人:就業・給料収入・貯蓄・個人消費・経済投資・生活品購入の個人サイクル

pupPeTear119
質問者

補足

は?馬鹿なんですか? あなたの考えは単に現状で1人が行うことを想定しているのでまるで無意味です。 法律を変える、ルールを変えるというのはそういうことではありません。 「サッカーでも手を使えるようにするなど、ゲームが面白くなるように大幅なルール改正をして、客も増やすように努力しましょう」と提案している選手に「ではあなたが試しにボールを手で掴んでゴールまで走ってみてください。必ず審判にファウルを取られます」と言っているようなものです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

ハイ、間違い無く景気は良くなります。 その代わり、種々の副作用が懸念されます。 病気など、臨時の支出にどう備えるか。 サラ金辺りが儲かりそうです。 福祉予算も桁違いに増やさないと、やって いけないとか。 銀行預金がゼロになるが、金融経済は どうなるのか。 そもそも全額使い切ったか、どうやって 管理するのか。

pupPeTear119
質問者

補足

その考えで行くと世界中の国が倒産していることになるのでは。 実際には倒産していません。 臨時資金は保険に入るか借金をすればよいだけと思います。 マイナンバーで所得把握されていますので管理は可能です。 また電子マネー化やAI化でより管理しやすくなっていくと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.3

税収は、国家が崩壊するようなことが起きなければ、金額に増減はあっても毎年必ずあります。ゼロということは絶対にありません。税収がゼロになったときは、その国家の体制が倒れたときですね。国民からすれば、そうなっても次の政府が新しく徴税されることにはなりますけどね。 ですから企業や個人もお金を使い切らなくてはいけないならば、翌年も絶対にある程度以上の収入が確保されるという担保がないといけません。倒産して失業するのは困るのです。そもそも貯金とはそういうときの備えという意味もあります。 となると、それは「個人の収入が国家によって保証されること」を意味します。それならOKですよね。国が来年の年収もきちんと担保してくれるのですから。 それを別の言い方をすれば、「社会主義国家」ということになりますね。

pupPeTear119
質問者

補足

すでに今でも誰しも来年の収入を前提にしていますよ。 そうしないと飯食えませんし、家に住めませんし、遊びもできません。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

翌年、翌年度の年初の資金がなく倒産が増えるだけです。個人だと病気をしても医療費が払えなくなり死ぬだけ。 ある程度繰り越しているから回っているのです。

pupPeTear119
質問者

補足

その考えで行くと世界中の国が倒産していることになるのでは。 実際には倒産していませんが。

回答No.1

その法律にした初年度は多少経済は回るかもしれませんが、毎年強制的に税金が取れる役所と違い、民間は次の年にちゃんとした収入・売り上げがあるとは限りませんからね。 大企業でも2~3年赤字の場合もあり、売り上げが減っていけば企業存続できる資金もなくなり倒産です。 それではかえって失業者が増え経済的にはマイナスなのでは? 逆に税収を使いきりできるのをやめればいいのです。 役人は使い切ることに執念し、無駄遣いをしています。 予算を使い切ることだけであり、無駄なことに使わないという意識がありません。 これをやめれば使い切らずいざという時のために残しておこうという意識を芽生えさせれば? そうやって赤字国債を発行するのではなく、いざという時にためておいた資金を使うのです。 経済としての伸びは緩やかかもしれませんが、国の借金は緩やかに下降するのではないでしょうか。

pupPeTear119
質問者

補足

> 毎年強制的に税金が取れる役所と違い、民間は次の年にちゃんとした収入・売 >り上げがあるとは限りませんからね。大企業でも2~3年赤字の場合もあり、売 > り上げが減っていけば企業存続できる資金もなくなり倒産です。 政府も次の年にちゃんとした収入・売り上げにあたる税収があるとは限りませんよ。 財務省が管理してやってます。政府でも2~3年赤字の場合なんて普通にあり、税収が 減っていけば政府存続できる資金もなくなれば政府も倒産しますよ。 それでも政府は100%税収を使い切って運営してます。 > 逆に税収を使いきりできるのをやめればいいのです。 そんな事しても景気が悪くなるだけで、それで困るのは国民です。 誰しも無駄遣いをして後悔して、お金の使い方を変えていくものです 政府も税金の使い方の失敗や批判があって、その経験値を元に税金の使い方が変わって行っています。ただ年内にその変更が上手く出来なければ、その反省を翌年移行に生かすのです。 これは企業や個人でも可能なことですし、多くの人が実際に行っていることでもあります。今年お金の使い方が下手だったら来年以降に反省として生かせばよいだけです。条件は皆同じです。

関連するQ&A

  • 税金が上がれば、税収は増えますか?

     現在、消費税の税率を上げると言う話がありますが、本当に税金を上げれば、税収が増えるのでしょうか?  もし、税金が上がれば、私は、どういう行動を取るかと言うと、・・・。 同じ消費行動を取ったら、税金分だけ支出が増える訳ですから、消費を抑えようと、以前より、もっと、生活に必要な物だけを選んで、支出を減らそうと、努力します。 ・・・・すると、当然、お店の売り上げは減りますから、そのお店の支払う消費税は、税率上げる前に比べて、支払う消費税は減るのではないでしょうか? 過去、消費税が上がった時は、どんな状況になったのでしょうか? また、今、景気は最悪だと、認識していますが、今、税金を上げたら、もっと悪化する気がするんです、そして、景気が悪化したら、所得税や、法人税の国庫収入が減ると思うんです。 今の日本政府の財政赤字は、かつてないほど膨大ですが、税金を上げて、もし、税収が減るようなことになったら・・、と、思うと、心配でなりません。 もちろん、世の中は複雑で、そんな単純なものでは無いのは、分かってますが、無知で、的外れだからの心配かも知れないと思って、この場を借りました。 どうかよろしくお願いします。

  • ロボットの進化による国への影響

    ロボットが進化する ↓ 民間企業の雇用が減る  (所得税収が減る) ↓ 消費が減る  (消費税収が減る) ↓ 景気が悪くなり企業の業績が悪くなる (法人税収が減る) こうなるという予測があるのですがこうなれば国としては大変なことになると思うのですが ロボットの進化というのはあまりよくないことなのではないですか?

  • 法人税収が赤字って

    今年7月の税収実績で法人税が1040億円の赤字になったとのこと。景気低迷で企業業績が悪化して還付額が法人税収を上回ったためとのこと。業績悪化はともかく、これほどの還付額が税収を上回るってどういうこと?トヨタなど自動車メーカは輸出すればするほど莫大な消費税が還付されていると聞いたこともあります。その反面、世界一の企業の下請けなのに消費税も払えなくて泣いている?差別妄想で皆殺しを現実化させるまで追い詰められている終末労働者?、不動産不況で大手デベロッパーも黒字なのに倒産?、廃止されても形を変えて繁殖する特殊法人?、これだけ非難されても合法だからやめられない天下り?相も変わらず私権・私利私欲に邁進し納税者を馬鹿にする(多くの)政治家と(一部の)役人達。こんなご時世でも都心の超高級マンション(うん億円)は即完売!。対面に新築マンション建ちました→都心とはいえ70平米で1億3千万だと!!。我がマンションは駐輪場さえ2千円/月...、子供と家内の3台で6千円→俺のは空きがなくて路上に止めてたら10日もしないうちに撤去された! 日本の税務制度、経済施策、民主主義って本当に正しいのでしょうか?ルールは守れ!法令順守絶対!なんて子供に軽々しく言えない時代になったのか?最低限のルールは守れ!、法令違反には気をつけろ!、とにかく賢く生きろ!、...これしかないのか...?貯金あっても資産運用できなきゃ馬鹿みるのか?もっと経済に興味を持って個人投資しろって...投資に失敗して破産しても免責すらもらえないのにか...。資源に乏しい日本が生き残る唯一の希望である知的・創造産業も新興国に侵食され、お金無くなって、食べるものなくなって...。日本人で生まれたことより人間として生まれてきたことさえ後悔する日が来そうで怖い...。

  • 「税収(歳入)不足」は「誰の責任?」

    「税収(歳入)が少なくなる」のは、「誰の責任」なのでしょうか?「現政権」で、「税収が少ない」ことに関しては、「他人事」のように表現し、「税収不足が原因で、公約(マニュフェスト)を修正する」という具合に報道されています。「公約の修正」は、「政権の違反(=責任放棄)」であることは、多分、誰でも、了解できるでしょう。そこで、「他人事のように表現される、税収不足」の方は、「誰の責任?」なのか、「次の5項目のいずれであるか(他に責任主体があれば、その原因を)」を指摘した上で、ご説明下さいませんか。 「具体例を列挙」して、僭越なんですが、「次の段階」で、「麻生政権」から引き続き行われる、「政府が行う、景気対策・不況対策・財政出動」などの、「目的と対策と効果」の関係を知りたいものですから。なかなか、「ツボにはまった、素人向けの解説」が得られないものですから、2段階に分けて質問しました。まず、ここでは、前半」だけをお願いします。 (1);「政権(総理・各大臣) (2);「税制調査会」 (3);「産業界(経済界・財界・労働組合?)」 (4);「国民」 (5);「景気の偶然性」

  • 景気対策。

    今、国会は経済対策でいろいろもめています。 自民党の政策案もいろいろ書かれていますが、本当に効果があるのかよく分かりません。 そこで、素人、一市民としての提案ですが、消費税を1%減税してはいかがでしょうか? 約2兆円規模です。 GDPの6割は個人消費です。個人消費を盛り上げるには、所得税の定額減税より、消費税減税の方が効果があると思います。 なにしろ、消費しなければその恩恵にあずかれません。そして、全国民がその恩恵にあずかれます。 10万円のテレビで1000円の値下げですが、心理的効果はそれ以上に大きいと思います。 企業の設備投資等でもその効果は出ると思います。 所得税を減税しても、貯金やローンの返済に回れば効果はありません。 消費が盛り上がれば、企業の業績は向上し、株価上昇、法人税収上昇につながります。 2兆円という規模ですが、過去5年間の法人税収を見ると、5兆円近く増えています。 消費税1%の減税で、景気が上向くなら安いものだと思います。(もちろん、効果があれば、ですが・・・。) 確かに財政は厳しいですが、消費税増税は景気が上向いてからにしないと、財政だけでなく経済そのものがジリ貧になってしまいます。 日銀の金利の上げ下げみたいに、消費税も景気によって上げ下げ出来ないものでしょうか。 景気が良くなれば10%以上にでもすればよいと思います。

  • 企業からの利権に縛られて増税か

    企業に対して社内留保を社員に還元することを強制する法律をつくるのとでは どっちが経済が早く回復すると思いますか? 私は後者のほうだと思います。増税なんてするより全企業が貯めこんでいる社内留保を 市場に流通させたほうが景気回復のためになると思うのですが。

  • 税収不足の原因は住宅減税なのでは

    住宅減税はバブル崩壊後に景気浮揚策のひとつとして始まったと聞きます。 所得税でもっていかれた分がまるまる返ってくるとも聞きます。 バブル崩壊以降に住宅をもった人の多くがそういう状態だとしたら最初の目的はすでに麻薬化して景気浮揚には効果をだしておらず、かえってそうして所得税分が歳入に入っていかなくなってしまっているのが税収不足の大きな原因になっているのではないか?その政策ミスを隠すためにそこには触れずにその分を消費税増税で補おうとしているのではないか?と思うのですがどうなのでしょう。 財務省 住宅ローン減税制度の概要 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

  • 企業買収について

    ここ最近ですが、 日本が、海外企業を買収している報道を目にします。 バブル経済のいわゆる超好景気の時には、 そういう報道をよく目にしたのですが、 日本は、バブル経済崩壊後、 一度も景気がよくなったことがないのに、 なんで、海外企業を買収なんてできるのでしょうか? もちろん、日本企業が海外に買収されている報道も 当然あるのですが(特に、中国、韓国)、 日本も震災の影響は当然あるとは思うのですが、 これは景気がよくなる兆候とみてもいいのでしょうか? お詳しい方いましたら、 お話を伺えればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 全ての税金を倍にすればいいじゃん

    国の税収より国債の方が多くなるそうですね。 現在の公共サービスを維持するには、税収の倍の予算が必要ってことですよね。変な話です。 税金が上がるのは嫌だろうけど、本当の所は法人税から所得税、消費税全てを倍にして、歳出分を全て税収でカバーしなきゃなんないんじゃないですか?

  • 企業年金について

    大企業は全てではないですが、企業年金ってもらえるそうですね。 私の会社はそのようなものはありません。 大企業の人たちって会社を辞めるとき退職金をもらってそれと企業年金も毎年もらえるのでしょうか? また、一般的に企業年金をもらっている人たちは掛け金を会社に払ってもらっているのでしょうか?それとも個人で積み立てる必要があるのでしょうか? 私は企業年金のない中小企業で働いていますが、大企業と比べ毎年の年収だけでなく退職後の収入が大きく違うようなきがしてとても心配です。(これからもうすこしお金をためておかなければならないので) 教えていただけないでしょうか?