• 締切済み

魚を三枚おろしした場合

食べるのは2枚ですか? 3枚卸のうちの1枚は背骨ですか?

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 背骨の部分、中骨と言う方が、ちょいと通っぽいようですよぉ。 さて、「身」の部分だけを戴く場合、「3枚におろして、2枚だけ」を食べる事と成ります。 お刺身や焼き魚などでは、わりと多いでしょう。 お魚の種類にもよりますが、中骨(背骨)の部位にも少ないけれど身が付いていて、それを美味しく食べる場合もあります。 煮たり、焼いたり、揚げたりで。。。 この他に、「出汁」が良く出るお魚の場合、直接食べるのでは無い理活用もあります。 骨に付着して食べにくい部位は、案外「旨味」が多いお魚も少なくないので、そのまま煮込んで出汁取りにしたり、多少クセが強い魚種では、軽く塩をふって焼いたり、一晩程乾かしてから利用する、という場合も在ります。 一部の「避け呑み」には、塩をふって、多少カリカリ、焦げる寸前まで焼いてから、わりと熱めの日本酒を注ぎ、旨味を出して、「骨酒」として楽しむ場合もアルそうです。(私個人は、ビール党なので、あまり深い範囲までは存じませんが、地域の呑み会で、こういう場を何度か視た事が在る。というダケです。) お刺身とか、切り身とし戴く場合は、3枚おろしの2枚だけ、と言う事で間違いは無いでしょう。 中骨(背骨)の部分を、捨てちゃった方が良いのか、なにか使えるかは、お魚の種類や、それぞれの好みを含めた感覚判断で良いと思います。

回答No.1

 そうですね。 三枚の真ん中部分は骨の部分ですね。 もちろん骨を食べる人もいるでしょうし、骨の周りの身が美味しい魚もありますし。でもまぁ多くの人が真ん中を除く2枚でしょうね。

関連するQ&A

  • 魚の三枚おろし

    「三枚おろし」とは、左側の身、右側の身、背骨 の3枚のことを言うのですか?

  • 【魚の血合いって何ですか?】血合いは魚の背骨に沿っ

    【魚の血合いって何ですか?】血合いは魚の背骨に沿った血管だけのことを指すんですか? 血合いは1本の血管ですか? 血合いは背骨に沿って枝状に伸びているのでしょうか?

  • 魚の骨とかが引っ掛かりやすいのですが…

    21歳女性です。 小アジの唐揚げが好きなのですが(1匹10cm程度の大きさ) 先日食べたところ、非常に苦労しました。 母とかは普通に食べていて その時の小アジは、普段より骨が引っ掛かりやすいとは言っていましたが 母は普通に食べて、何も問題が無かったようです。 (片栗粉を付けて、ただ揚げただけで開いたりとかはしていません) ただ、私は1匹食べて、刺さりはしなかったものの、 のどを通る感覚で、まずいと思い 腹側から開いて、背骨を取り除き その状態で食べたものの、まだ骨の引っかかりを感じたので 3匹目以降は腹骨と 斜めの骨(名称が分かりませんが、3枚おろしにする際、斜めに切り取る部分) も取り、 元々頭が食べられないこともあって、元の大きさの半分以下になってしまいました。 昔から骨は引っ掛かりやすく 親が目刺(いわし)をそのままかぶりついている中、 私は背骨を除去して食べていました。 親が問題なく食べられていることから、調理時間の問題ではないかと思います。 のどが狭いから引っ掛かりやすいとか、あるのでしょうか? 関係ないかもしれませんが 先日ラーメンを食べていたら、麺が引っ掛かりました。 普通はかみ砕いた流れで飲み込みますが 飲み込んだ際に1本だけのどの手前あたりに残ってしまい むず痒いような感覚になり、水を飲んで流し込みました。

  • 魚の神経を取ると鮮度が長持ち

    最近、水槽をもった魚屋さんを良く見かけます。ためしに1キロ程度の真鯛を注文し、〆てもらい、買って帰ろうとしたら、尾ビレの付け根に切れ目を入れ、背骨に沿って針金を等していました。理由を聞いたら、背骨に沿って神経が有り、取り除くことで、鮮度が長持ちするとの事でした。という事は、真鯛やチヌを釣って持ち帰る時も同様に〆た後、神経を取った方が鮮度は長持ちするのでしょうか?又、その技のコツを知っていたら教えて下さい。

  • 魚の食べ方

    はじめまして。 魚の食べ方について疑問に思うことがあったので質問させて頂きます。 先日友達と居酒屋で魚(姿煮)を食べた時、 私が頭も分解して食べていたら、友達から食べ方が汚い、貧乏くさいといわれました。 私は頭の頬や唇、おでこなどが好きでよく分解しながら食べます。 背びれの部分も骨ごとしゃぶるように食べます。 食べた後はたいてい、頭の上部分と背骨が残り、皿の上には小骨の山ができます。 小さいころ田舎の実家では、このように食べれる部分は全部食べろと躾けられたのですが、ひょっとしてローカルなマナーだったのでしょうか? 友達としては、いったんまとめて口に入れた後、骨だけ出すのがまず汚く見えるそうです。 骨を除くときに手で魚を触るのもどうかと言われます。 同じことを複数の友達から言われたので気になりました。 今まで気にしたことがなかったので少しショックでした。 魚の食べ方はこうした方がいい、とかこうしたらきれいに見えるというのがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 顧客に対する得意先の紹介の場合の敬称

    自社がメーカーである場合、一般消費者に対して、卸や小売店を紹介する場合、この卸や小売店に様などはつけるべきでしょうか? メーカーのお客様相談窓口に「御社の商品はどこで買えるのですか?」と質問したところ、メーカーの相談員は「弊社の商品はダ●エー様やジ●スコ様でお取り扱いいただいております。」と答えたのですが、自社の取引先に「様」をつけるのはなんだかおかしいような気がしています。 確かにメーカーから見たら卸や小売店は得意先なので「様」付けしたくなるのでしょうが、消費者の立場からするとメーカーも卸・小売店も含めて身内みたいに見えるので、謙譲語を使うべきなのでは?と思います。 実際のところどちらが正しいのでしょうか?

  • 魚の病気

    こんにちわ 今ドジョウ4匹とモツゴ1匹とスジエビ1匹を60cm水槽で飼っています。 元はドジョウは6匹いたのですが内5匹ある日突然背骨が曲がり体が奇形してしまいました。 3匹は持ち直したのですが、2匹は死んでしまいました。死因は1匹は不明1匹はうまく泳げなくなって餌が食べられなくなった為の餓死だと思います。 残った個体はゆがみは残っているものの体が伸びて何とか元気を取り戻したようです。 水槽の管理は2~3週間に1回位で水を1/3交換と掃除をしています。 水質の管理用に「FLex麦飯石溶液」を使用しています。 他に特に問題になりそうな事は一切していないはずなのですが。 この奇形が発生する病気の原因と対策をご存知の方、良いアドバイスをお願い致します。 追、別水槽(小型)で飼育中のアカヒレにも同じような症状が出始めています。

  • 魚のしめかた及び血抜きに関して教えてください

    よく真鯛など、眉間のところをグサッとさして、しめると聞きます。そうすることによって、美味しく食べられる、と言うことですが、そのときは血抜きをしないのでしょうか?またしなくても美味しい状態に出来るのでしょうか? ヒラメなどは、背骨に針金を通して絞めたものしか扱わない、と言うすし屋もあります。 即死させれば完全に血は抜けませんよね!!! 味はどう違うのでしょうか?そんなに違うものなんでしょうか? ちなみに私はヒラメも真鯛もエラの付け根をハサミで切って、海水に入れて2~3分ほど海水の中で血を抜いてからクーラーにしまいます。 そのときは、ほとんど死んでいますので、針金を通したり、眉間を刺して絞めたりとはしません。 詳しい方教えてください。

  • のどに刺さった魚(サンマ)の骨はどうすれば取れますか?

    のどに刺さった魚(サンマ)の骨はどうすれば取れますか? 2日前の夕食で焼きサンマを食べている最中にうっかり骨をのどに刺してしまいました。 背骨ごとバリバリ食べていたので、細かい骨か大きい骨かどちらが刺さったかは分かりません。 今も物を食べたり、うつむいたりするとノドがチクチクします。 家に小さい子供がいるため、なかなか家を開けて病院に行くことができません。 (1)このまま(刺さったまま)放っておくのはよくない事でしょうか? そして、耳鼻科に対して恐怖心があり、出来れば受診せずに済ませたい気持ちも大きいです。 診察の際に鼻から管(内視鏡など)を入れるのか?どれほど痛いのか? 色々考えると怖くて怖くて、このままチクチクした痛みを我慢した方がラクなのでは…と思ってしまいます。 (2)病院で実際に魚の骨を抜いてもらった方々はどんな治療法だったのでしょうか? よろしければお教え下さい。 お願いいたします。

  • 同じ商品で原価が違う場合の処理

    量販店向けの商品を納入している日雑卸売業に勤めています。 大手スーパーはメーカーと直接取引きをして、物流をその地域の卸にさせています。 卸会社も独自に他のスーパーや商店に同じ商品を販売しています。  同じ商品で原価が違う場合、在庫管理上はどのようにすればいいのか悩んでいます。 いまは、発注も在庫も別にしているので、手間やスペースの確保が大変です。   保管棚を共通にしてまとめたいのでしが、その場合の在庫額はどのようして求めたらよいのでしょうか?。

専門家に質問してみよう