• ベストアンサー

日本史について質問なのですが

日本史について質問なのですが 4つの口での外国との通商についてなのですが、 対馬と薩摩の外国との関係は、 対馬は朝鮮との通商で 薩摩は琉球との交易だとあるのですが、 言葉の意味では通商は交易をも含んだ広い意味なのですが、具体的に薩摩と対馬はどういった違いがあったのですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 対馬と朝鮮の関係は、対等。  気分を言えば、朝鮮が対馬を見下していましたが、こん日の貿易の関係に近い状態です。  それに対して、薩摩と琉球の関係は、支配者と被支配者の関係です。  琉球で武道の「空手」が発達したのは、琉球の民に対し、薩摩が武器を持つことを禁止したからだとかいう話もあります。  琉球は、形式上、中国から冊封を受け、実態は薩摩に支配されていました。  一説によると、海が苦手な大陸国家である清にとって、清を慕って、危険な海をはるばる越えてやって来る琉球は、清の体面・自尊心を保つ上で非常に価値ある国だったので、失いたくなかったそうです。  それで、薩摩の支配は見て見ぬフリをしていたようです。

関連するQ&A

  • 琉球と対馬の両属の時代

     琉球と対馬に、日本と中国OR朝鮮両属の時代があったと聞いています。  長い歴史の間に、それぞれに他国との結びつきの方が強かった時代はあったのでしょうか(琉球が日本よりも中国、対馬が日本よりも朝鮮との結びつきの方が強かった時代があったか)。  琉球、対馬どちらか一方のご回答でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 朝鮮人から日本人に質問です

    朝鮮人からの質問です。 日本人という言葉は江戸時代には存在していません。 明治時代の富国強兵政策の結果、日清・日露の戦争に勝利していずこから出てきたのかは知りませんが我こそは日本人なりというお話です。 朝鮮人は李氏朝鮮の朝鮮人を意味します。 その多くは素朴な朝鮮人農民です。 日本人が朝鮮人を嘲ったきたのは事実です。 日本人という言葉はほんの数十年前にできた言葉です。 日本人という言葉を使うであればその具体的根拠を理解しなければなりません。 戦後の高等教育にそのようなものは存在しません。 多くの朝鮮人はこの答えに関心を持っています。

  • (江戸時代)船舶の構造上の規制は?

    以下の一文に出合いました(ペルリ提督「日本遠征記」)。 彼らの船は法律に則って艪を開いて造られてゐるのであって、外海及び高浪に堪へ得ないのである。・・・(*) 注)「彼ら」とは「日本人」です。 1 鎖国政策の徹底や武器・弾薬・兵員の大量輸送への警戒から、船舶は構造や大きさなどに何か規制を受けていましたか。(*)の真偽は如何ですか。 以下は判れば教えて下さいませ。 2 鎖国政策が完成した後はオランダ船、中国船が交易のため来訪するだけで日本船が東南アジア、中国へ出航することはなかったのだと理解しています。 ところで、薩摩藩は琉球と、対馬藩は朝鮮と、松前藩はロシアと交易があったそうですが、これらの場合も相手方の船舶が来航したのであって、日本船が相手国へ出向くことはなかったのですか。日本船が相手国へ出向くことがあった場合、(*)の規制を受けていましたか。 3 北前船も(*)の規制を受けていましたか。 4(*)の規制を受けない船舶は一切無かったのですか。 よろしくお願いします。

  • 社会についての質問です。

    社会についての質問です。 ふと疑問に思ったのですが、日米修好通商条約があるじゃないですか。それはアメリカとかと日本が結んだ不平等条約ですよね。 けど、日本朝鮮が結んだ条約は日朝修好条規だそうです。 条約じゃなくて条規なのは意味があるんですか? 条約と条規の違いを教えてください!

  • 薩摩の琉球王国侵攻について

    薩摩による琉球侵攻についてですが、 ・なぜ薩摩は琉球に侵攻したのか。 ・侵攻による利益,不利益は何か。 がわかりません。ぜひご教授いただければと思います。 そして、 ・現在につながるもの、遺跡....etc.... なども紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 最後に、一応・・・・・ 以下、wikiのコピペ 薩摩による琉球侵攻 16世紀後半、豊臣秀吉が明とその進路にある李氏朝鮮を征服しようとし、琉球王国に助勢を命じたが、明の冊封国であったため国王は一旦拒否した。しかし、実際に文禄・慶長の役で日本が朝鮮半島に攻め込んだ時には、琉球は日本軍に食料を提供し、日本軍の兵站の一部を担った。 1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れた。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。 これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王府の役人が派遣されていた。

  • 江戸時代の朝鮮・琉球からの海外情報について

    すみません、教えて下さい。江戸時代に海外の情報を収集するのに、オランダや中国から風説書を提出させていたようですが、朝鮮や琉球からも何か文書が出ていたのでしょうか。またそのような海外の情報を薩摩藩や対馬藩は知っていたのでしょうか。 「鎖国」政策の理由として、幕府の情報独占をあげる書籍がありますが、幕府が統括する以外に3つの窓口が海外に開かれていたので、そこから当然情報が入ってくることも考えられるのではと思っています。 ご専門の方、詳しい方、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • >日本はポツダム宣言で対馬が韓国領だと認めた

    >日本は1945年7月のポツダム宣言で対馬が韓国領であることを認めた。 と朝鮮日報は報じましたが、韓国人は普段どんな歴史を学んでいるのでしょう? もちろんポツダム宣言で対馬を韓国領だと日本が認めたなんて事実はありません。 韓国の独裁者がそう主張していたようではありますが…。 ただ「WW2前後に獲得した領土を放棄しろ、主権は限定的」 とは言われましたが、古代より日本領だった対馬には何の関係もありません。

  • 日本史に影響した国の範囲

    幕末まで。 日本史で関連すると言えば、今でも教育プログラムである中国だと思います。 日本の場合は陸続きでないので、海を隔ててですが、どこまで影響していてその歴史を知っておくべき勉強すべきと思いますか。 範囲は 1.外国はあまり考えなくていい 2.中国は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 3.中国、朝鮮は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 4.インド、モンゴル、中央アジアとかその他も。 どれでしょうか。 漢字文化圏という言い方にも議論がありますが、ベトナムもただ歴史を知るのは当然良いとして、日本史について知るうえでの意義ってあるでしょうか。 安土桃山時代などは東南アジアも交易あって 江戸時代はオランダも交易ありましたね。 明治以降はロシアとかも知っておいたらいいのかもしれないですが、。

  • 「どの口が言う」について(外国人質問)

    「どの口が言う」について(外国人質問) この言い方は具体的にどういう意味ですか、言われたのはやったことを否認してたからです。この「どの口」の出所を教えてくれれば尚更よいのですが。よろしくお願いします。

  • 秀吉の朝鮮出兵、済州島は?

    1592の各藩の朝鮮出兵では釜山から漢城に攻め込んでいますが、済州島は全く関係なかったのでしょうか?文禄、慶長の役で済州島が登場しない理由を知りたいです。1609年の薩摩の琉球侵攻のように侵攻して搾取することを考えてもおかしくないと思いました。 済州島を奪おうという藩や権力者はこれまでに存在したのでしょうか?