• ベストアンサー

ボケて下さい 桃?太郎

お婆さんが川で洗濯をしていると 川上から… 何が流れてきたでしょうか? それではボケて下さい( ̄∀ ̄)y-~~~

noname#226679
noname#226679

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。 おばあさんが川で洗濯していると上流からおじいさんの褌が流れてきました。 その後、裸で抱き合うおじいさんと隣に住む後家さんが流れてきました。 それを見つけたおばあさん。 おじいさんを問い詰め、夫婦喧嘩に。 喧嘩をしてる背後には大きな桃が流れていき、鬼ヶ島に付いたそうじゃ。 めでたしめでたし。

noname#226679
質問者

お礼

めでたくねぇ…(笑)

その他の回答 (12)

回答No.13

こんばんは お婆さんが川で洗濯をしていると 川上から…哲治

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.12

氷山とディカプリオ がばいばあちゃん

noname#226679
質問者

お礼

えらい盛ったな(笑)(笑)

回答No.11

上からマリコ様が・・・

noname#226679
質問者

お礼

上から降ってくるんか(笑)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きました。 すると川上から。大きな芋が流れてきました。 お婆さんは、その芋を拾うと、「これは良い物を拾った」と家に持って帰ります。 「芋」・・それは女性の好物。 お婆さんは、お爺さんに内緒で、その芋を食べてしまいました。 暫くすると、オナラが出たくなったお婆さんは、裏山に向かって一発。 すると、山でお爺さん。芝を刈らずに「草刈った。(くさかった)」とさ。

noname#226679
質問者

お礼

昔の絵本で読んだコトあるぞ(笑)

若者 「あっぷ あっぷ 誰か助けてくれ~。」 お婆さん 「このふんどしにつかまりなさい。」 若者 「ふ~助かった。わしは金正恩である。おまえの望みを何でもかなえてやろう。」 お婆さん 「それでは、わたしが将軍様を助けたことを誰にも言わないでください。」

noname#226679
質問者

お礼

余計なコトしてくれたな‼(笑)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14815)
回答No.7

大量の桃と女神が流れてきました。女神がお婆さんに、「どれにする?」と 聞くと、お婆さんは一番、大きいのを選びました。 その桃を切ると中から魑魅魍魎が・・・どうしても子供が欲しかったお婆さんは 「もう1回、もう1回・・・」とリズムに合わせて女神のノリの良さを確認しました。 女神「仕方がないですね。もう1回だけですよ。」お婆さんは次に大きい桃を選びました。 桃を切ると「はずれ。自分で頑張れ。」の紙が。 その隣で一番、小さな桃を選んだ隣のお婆さんが桃を切ると元気な男の子が・・・。 男の子は、すくすく育ち、携帯会社に就職し定年まで勤めました。 めでたしめでたし? 長い?ボケすぎ?

noname#226679
質問者

お礼

昔話の"お約束"かよ(笑)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

"どんぶら子"

noname#226679
質問者

お礼

もっとマシなネーミングは無かったのか(笑)

クイーンエリザベス号

noname#226679
質問者

お礼

外国かよ‼(笑)

noname#227451
noname#227451
回答No.4

溺れた桃太郎

noname#226679
質問者

お礼

桃はどーなったんだよ‼(笑)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

河童!

noname#226679
質問者

お礼

逃げろ‼婆さん(笑)

関連するQ&A

  • もし、桃から生まれたのが桃子だったら・・・

    童話「ももたろう」は、誰でも知っていますね。 お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きました。 すると川から大きな桃が流れてきて、割ったら中から元気な男の子が出てきました。 お爺さんとお婆さんは、ももたろうと名付けました・・・ さて、その後の展開も知っていると思いますが、もし、桃から生まれたのが男の子ではなくて女の子だったら・・・ どんな展開になりそうですか? やっぱり犬、猿、キジを従えて、鬼退治に行きますか?

  • 昔話、桃太郎の桃はいくつ?

    昔話、桃太郎で おばあさんが川から拾ってきた桃ははひとつですが、そのとき川の上流から流れてきた桃はいくつ流れてきたんでしょう? 私の家系では大きい桃と小さいももが一つずつ流れてきて 大きい桃をおばあさんが拾ってきた・・・・・と伝えられているんですが・・・・・ GWに入り母方の従兄弟と久しぶりに会い、この話題になり、従兄弟の家系では「桃は一つ」ってことになってるんですがww実際のところどうなんでしょう??

  • 川上から桃が・・・

    川上から、大きな桃が流れてきて 一応、持って帰ってきたのですが やはりここは、 警察に届けるべきなんでしょうか?

  • 「は」と「が」の使い方 従属文に関して

    以前の履歴から下記の説明を見つけました。 昔、おじいさんとおばあさんが(1)いました。 おじいさんは(2)山へ柴刈りに行きました。 おばあさんは(2)川へ洗濯に行きました。 おばあさんが(3)洗濯をしていると、大きな桃が(1)流れれきました。 (3)は、「…が洗濯をしていると、」が従属文だから「が」になります。もし、主文なら「…は洗濯をしていました。」となります。 この三番を外国人にわかりやすく説明をしたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • さっきテレビのCMにて

    市原悦子さんが出演されていて 川で洗濯してたら、川上から桃が流れてきた のですが、そこでスマホが鳴って、電話に出ました。 そのまま桃は流れて行って鬼が島で 鬼に斧のようなものを振り落として桃にささった ところで終わりました。 その映像に見とれていて、何のCMか全くわからなかったのですが、 何のCMかわかる人いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 昔話の

    むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…… というのは昔話の有名な書き出しですが、おばあさんの役割は分かります。ですが、おじいさんがやっている「芝刈り」とはどんな作業のことなんでしょうか? 芝って、あのとっても背の短い芝のこと? それを刈ったとして生活にどう利用していたのでしょうか?

  • 桃太郎 爺さんは何の為に山へ芝刈りに?

    桃太郎のお話で「お爺さんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・」ってありますよね。川へ洗濯は、水道がない時代だから当然として、爺さんは何の為に山へ芝刈りに行ったのですか?普通芝刈りなんて自分の庭でも面倒ですよね。芝刈りが、何か職業として成り立ったのでしょうか?それともその時代は芝刈りが治山事業として、幕府や藩から動員がかかっていたとか?

  • モモ太郎の歌詞を教えて

    モモ太郎の歌の歌詞を教えてください。

  • 昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ

    昔話の桃太郎なんっすけど 桃太郎の爺さんは何でワザワザ 山にシバかれに 行ったん ですかね? 婆さんが川で洗濯は わかりますよ。 爺さん 山にシバかれに 行くんですよ。 よほど 腕っ節に 自信が あったんですかね? 結局 爺さんを シバこうとした人は誰?

  • 今さらですが、「は」と「が」についてです

    先ほど、下記のような例文に関して回答を終えた者です。 昔、おじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山へ柴刈りに行きました。 おばあさんは川へ洗濯に行きました。 おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。 こうした例文に関して、 『未知の場合は「が」で、既知の場合は「は」。既知でも従属節の場合は「が」』という解説を時折見かけますが、これは正しいでしょうか。 個人的には、この解説には普遍性が無いのではないか、つまり、誤った解説ではないだろうか、という疑念を常々持っています。 たとえば、 おじいさんは未知ですが、「おじいさんは山で柴を刈っていた」から始まる物語もあって良いでしょう。 逆に、おじいさんは既知ですが、「家でおじいさんが桃を割りました」という文が続いても自然です。 同じく、おばあさんは既知ですが、「そして、おばあさんが桃太郎を抱きあげました」という文が続いても自然です。 さらに、桃は既知ですが、「その時、桃が急に動いた」という表現もできます。 この場合、「が」を使ったからといって「桃が急に動いた」は従属節ということになるのだろうか? などといった疑念です。 要するに、未知・既知・従属節といった要素だけで「は」と「が」の使い分けを規定するのは無理なのではないだろうか、ということなんですが、みなさんのご見解をお聞かせください。 わたしの知識不足で、上記の解説内容自体を誤解している可能性もありますが、もし、そうであれば、ご指摘いただけると助かります。 蛇足ですが、わたしの個人的な見解は以下のようになりますので、これに関しても何かご意見がございましたらご開陳いただければ有難いと思います。 「は」は主題提起の係助詞です。 「○○は」で始まるのは、「これから、○○に関して述べますが・・・」という意図の文になります。 「が」は特定用法の格助詞です。 「が」が特定するのは主体の場合もありますし、対象の場合もあります。 いずれにせよ、特定する意図のある場合に「が」を使う、という点が重要です。 「おじいさんとおばあさんがいました」という文は、 「おじいさんとおばあさんに関して述べている文ではない」ということに留意が必要です。 では、何に関して述べている文かというと、「いました」という事実に関して述べている文です。 「いた(いました)のは、誰か」ということを特定するために、「おじいさんとおばあさんが」と表現するわけです。 「おじいさんは山へ柴刈りに行きました」は、おじいさんに関して述べている文です。 「(今から)おじいさんに関して述べますが、彼(おじいさん)は山へ柴刈りに行きました」という意味の文です。 「おばあさんは川へ洗濯に行きました」も同様です。 これらの文は、「おじいさん(おばあさん)に関して、これから述べますよ」というのが本質的な意図であり、「柴刈りに行きました」「洗濯に行きました」は、その述べられた内容にすぎません。 つまり、「文の意図・文の構造」としては、あくまでおじいさん(おばあさん)に関して述べる、ということである点が重要です。 「おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が(1)流れてきました」という文の骨格は「大きな桃が流れてきました」です。 さらに厳密に言うと「流れてきました」です。 「(今から)大きな桃に関して述べますが・・・」という意図ではないので「桃は」とは表現しません。 「流れてきたのは何か」を特定するために「桃が」としているわけです。 従属節の「おばあさんが洗濯をしていると」の場合も同様で、「(今から)おばあさんに関して述べますが・・・」という意図ではありません。 あくまで「洗濯をしていると(桃が流れてきた)」という構造です。 「誰が洗濯をしていたのか」を特定するために「おばあさんが」と表現します。    

専門家に質問してみよう