• 締切済み

デマンド管理において予測値はどうやって決める?

デマンド管理システムにおいて、契約電力を超えないように現在の電力から30分時限終了時の予測値を出しますが、この予測値はどういうロジックで決めるのでしょうか?

みんなの回答

  • jh3gpn
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.5

なかなか質問にピントの合った答えが出ませんね。 0分からスタートした使用量をグラフに書いていけば簡単に理解できます。 たとえば1分ごとに使用量をプロットしていって、線でつないでいきます。その線のカーブを延長して30分の時間軸上が予想量になります。 その時点のグラフの傾斜を延長して30分後の時点で目標値を超えそうなら警報なり制御を出します。 当然これは人が付いているわけではないので電気的に処理するのですが設計者によって予測値は違ってきます。当然ながら30分の時限に近づくほど予測は正確になります。

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっと私の聞きたいことにまともに答えていただける方がいらっしゃって助かりました。 つまりその時点までの使用量をベースに時限終了時における予測値を算出しているわけですね。その答えが知りたかっただけです。 ありがとうございます。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.4

>の”予測”値を決めるの具体的なロジックが知りたいです http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/pmng/ems/pmerit/demam/demand_2.html デマンドコントローラの内部マイコンの計算式 普通の電力量計はkwh(1時間当たり)ですが デマンド計の電力量はkws(1秒当たり)で積算する 1kwsを3600秒積算したのが1kwhです 1kwsを1800秒積算したのがデマンド値です https://okwave.jp/qa/q9330156.html のお礼文 >無理に電力量 (kwh)に直す必要が無いためと思います。』というか、 >逆に「無理に電力(kw)に直して」考えているように思うのですが・・。 ムリに電力量kwhに直す必要が無く、素直に電力kwを積算して使う ですね そもそもですが、この一連の質問の落としどころは? 1、電験三種の過去問 2、所謂、ペーパー電験で主任技術者に任命されてしまったが   デマンド管理ができないのでどーしましょ? 3、受電設備の更新計画 4、その他 恐らく、1じゃあないよね 2か3と思うが?

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ムリに電力量kwhに直す必要が無く、素直に電力kwを積算して使う >ですね ⇒電力kwを積算すればkwhになります。 そもそも30分間に一定量以上使わないように管理するのがデマンド管理なのですから、量(kwh)で管理するのがあたりまえでしょう。

>予測”値を決めるの具体的なロジックが知りたいです。 夏場は冷房のために多くの電力を使用します。 冬場は暖房のために多くの電力を使用します。 これらは発電所からの電力の供給があってこそ可能になります。しかし、電力の供給が追い付かない場合は停電する運命が待っています。そのようなことが起こらないように、各電力会社と電力の使用者間で取り決めされているのです。 今日は夜勤明けで、もう思考回路が働きません。まだ補足があると思いますが、新たな補足は明日分かる範囲でお答えします。  ではこれから寝かせて頂きます。ZZZZZzzz~

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夜勤おつかれさまでした。

使用量がそこに達したら警報を出しているのでしょうか?といことではありません。あくまで予測して警報ブザーが鳴ります。参考にURLを貼っておきましたが、 【目標値を超えそうだと何らかの警報を出します。この警報は、目標を超える度合いに応じて数段階(3~8段階のものが多いようです)】と説明され、その通り管理されています。

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLにあります「具体的には、30分のスタート時点から常に終了時点でのデマンド値を予測(あるいは、時点毎での使用量を想定)します。」の”予測”値を決めるの具体的なロジックが知りたいです。

こんにちは。 人間が電力メーターにつきっ切りで監視して電力負荷を調整します。 自動的にデマンド管理をする装置もあります。この場合、定められた電力を超えそうになると警報ブザーが鳴ります。 また、電力の消費が大きい事業所などでは、あらかじめ、電力会社から指定された期間中に「○○時から××時までの電力消費量は、ここまでですよ。」と指示がありますので、その指示の通りに使用電力を調整します。 そうしないと電力会社から過料のペナルティーを受けることになります。しかし、後日、過料分の電力を使わなければ、使用電力を相殺したとみなされてペナルティーを免れることもあります。 参考に。 http://www.yamaura.jimusho.jp/energies/atm/demand1.html     参考になれば幸いです。

horisukankei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その「警報ブザー」が鳴るタイミング(デマンド値)はどうやって決めているのでしょうか? そこまでの電気の使い方(需要カーブ)から予測して、このままだと契約電力を超えると判断するのでしょうか? それとも単純に電力量のリミット値を設定しておき、使用量がそこに達したら警報を出しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか?

    電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。

  • デマンドメーターは電源周波数時計?

    電力需給複合計器(デマンドメーター)の30分の時限は電源周波数時計で動作しているのでしょうか? 関西電力では30分毎の時限パルスを設定できますが、その他の地域では、時限パルスの設定がありません。 この場合、どうしたらデマンドメーターと同期を取れるのでしょうか?

  • デマンド制御について

    デマンド制御についてききたいのですが、契約電力が1500kwの場合、目標デマンドはどれくらいに設定するのが妥当なのでしょうか?目標デマンドの定義等あれば、教えて下さい。 また、知り合いの会社では契約電力1500kwで目標デマンドが最初の15分は750kw、残りの15分は750kwから1500kwに向け右肩上がりという設定になっていますが、これは一般的なものでしょうか?

  • 電力のデマンド計について

    お世話になります。 電力会社との契約について教えていただきたいです。 最大需要電力が契約電力を上回った場合、どういったペナルティがかせられるのでしょうか? 1ヶ月だけ超過した場合でも、契約電力を最大需要電力に変更した方が金額的に得をするものなのでしょうか? 試算では、15KWの契約電力増加により月額2万程度の増額が見込まれます。 またデマンド計を用いて最大需要電力を計っているようなのですが、そもそもデマンドの使用意義はこれだけなのでしょうか? 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • デマンドメータについて

    デマンドメータについて教えてください。 デマンド契約する場合、デマンドメータを設置しますが デマンドメータの構造、仕組みが判りません。 ものには、目標デマンド、現在デマンド、警報デマンド、経過時間等があります。 たとえばデマンド契約1000kwに対して、 デマンドメータはどの様にカウントしますか? 1000kwをどの様に超過した場合、違約金を取られるのでしょうか?

  • 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払

    【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そこでデマンドコントローラを導入すると30分間で最も電力消費量が大きい値を記録して1日を平均化させて最大電力量を計算するので電気料金が安くなる。と書かれていましたが、デマンドコントローラーも最大電力量を記録しているのになぜデマンドコントローラーを導入していないと電気料金が高くなるのですか?両方とも使用電力量のマックス値を記録しているのですよね? あとデマンドとは30分間の平均と書かれているのと、デマンドとは瞬間最大電力量と書かれている平均と最大で意味が違うと思いますが、デマンドとは結局は電力消費量の最大値の記録ですよね? 30分間ごとの平均値で電力会社と契約したら、最大瞬間電力量で平均値を超えるときが度々起こると思いますがなぜ平均値で契約してブレーカーが落ちずに停電しないのですか? あとデマンドの対義語と意味を教えてください。 結局、電気のデマンドとは日本語でどういう意味ですか?

  • 基本料金の契約値(デマンド電力)について

    デマンド電力の算出方法について困っておりますので、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私の会社は倉庫を賃借して営業しておりまして、建物の構造上、電力会社と直接契約はできませんので 大家さんと別途料金協定を結んで料金を支払っております。 電力会社→大家→当社 という請求の流れです。 ※直接契約できない理由は契約ブロック内に複数の会社が入っており、電力会社のデマンド測定値は ブロック合計の数値しか計算できないからです。 使用量についてはメーターがありますので月々の支払いは問題ないのですが、基本料金の契約値に ついては定期的に大家さんと協議の上、決定するしかありません。 よって、当社にて使用機器の電力を全て調査し、この数値に需要率、負荷率を加味し、デマンド値を算出し 大家さんに提出しました。ちなみに力率は100%のため、上乗せなしで1度は合意しました。 ところが先ほど連絡があり『算出値は出力容量しか反映されておらず、入力容量が反映されていないので、 この数値に25%上乗せするのが通常の計算方法』だと言われました。 本当にそうであれば仕方がないと思いますが、専門分野のためよく分からない状況です。 例えば下記のようなエアコンと換気扇が1台ずつしか使用しない場所のデマンド値を出す方法は 需要率と負荷率も設定し、 (1)エアコン 定格電力10KW    需要率100% 負荷率60%  デマンド値 6KW (2)換気扇  定格電力0.75KW  需要率100% 負荷率100%  デマンド値  0.75KW 当社算出デマンド値は6.75Kwと設定します。 大家さんの話だとこれに入力容量分として25%上乗せし、6.75KW×1.25=8.43KWとすると言われました。 実際どうなんでしょうか? 25%上乗せすると契約値は100KW以上増加となり、かなりのコストアップとなってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 高圧電気設備の電力量メータについて

    高圧実量制契約の需要家は30分デマンド値が契約電力を上回ると、契約電力が上がってしまいますが、この30分デマンド値って、1日48コマ分がずっと電力量メータに格納されているのでしょうか? それとも最大のデマンド値だけが記録されるのでしょうか? スマートメータになっていれば、遠隔でデータを取れるでしょうが、そうでない場合は、30分デマンド値って取れるのでしょうか?

  • デマンド監視装置と自動検針の関係について

    仕事で多数の高圧需要家の電気主任技術者をしています。 デマンド監視装置(電気デマンドを監視し基本料金を下げることを目的とする装置)のセールスも行っていて、これに関する質問です。 【質問】 1.電力会社は自動検針(電気使用料を自動で電力会社が把握するシステム)は行っていないのですか? 2.自動検針を行っているのであれば、デマンド監視装置をお客様に提供することは非常に簡単では?(なのに何故行わないのですか?) 以上です。

  • Jsportsオンデマンドが見られない。

    Jsportsオンデマンドに加入手続きをしたのですが、見ようとすると「メンテナンス中です。ご理解ください」との表示が出て見ることができません。 これはJsportsで何かのシステムトラブルが起きているのか、自分のパソコンが原因で見れないのか分かりません。 こうした「メンテナンス中です」のような表示が出て見られないことはJsportsでは頻繁にあることでしょうか。 こちらも予定があるので、見られる時間に見れないと非常に不便です。 しばらく待っていれば映像が出てくるのか、いつまでたってもこのままなのか、契約者の方でなにかしなければいけないのか分かりません。 アドバイスをお願いします。