• 締切済み

ツバメの巣

1963_oyajiの回答

回答No.5

2番の方と同意見です。 下手に介入するとツバメも来なくなりますよ。

関連するQ&A

  • つばめの巣作りについて

    つばめの巣作りについて 18年は、子育てに成功し毎年つばめがくるのを楽しみにしていました。おととし烏に巣を壊され、昨年は巣に寄り付きませんでした。それがやっと今年は来てくれましたが、壊れた巣の補強した部分だけが今朝(6・23)、卵と一緒に落ちていました。巣の場所もどうも悪いような気がするのです。古い巣を壊して新しい巣を作ってもらったほうがいいのですか?もしも、代わりの巣を置くとしたら、どのような事を注意したらいいですか?

  • ツバメ

    ツバメが巣を作りましたが、スズメが卵を落としたり、カラスが巣ごと壊してヒナを連れ去ります。 再び、ツバメが巣を同じ場所に作りたがっているのですがスズメ、カラスが来ないようにする何か良い方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • つばめの巣が壊れました。

    つばめの巣が今日の日中に壊れて地面に落ちていました。 古い巣を使いまわしていたようです。 中にいた3匹の雛は生きていたので、近く(1メートルほど離れている。前の巣とは柱が違う)にあった別の空の巣にうつしました。 夕方6時くらいのことです。 親ツバメが2回くらい戻ってきたのですが、落ちてしまった巣があった方ばかり見て とうとう戻ってこなくなりました。 親ツバメが戻ってきていたときには、雛が鳴かなかったようです。 親ツバメは雛を見捨ててしまったのでしょうか。 それとも明日の朝になったら戻ってくるでしょうか。 戻ってこなかった場合、どういう風に世話をすれば雛が無事に巣立っていけるかも教えてください。 ちなみに雛の大きさは卵くらいです。

  • ツバメの巣

    我が家の近所は比較的自然がまだ残っています。 今年、うちの玄関のひさしの内側に、ツバメの夫婦がやってきて巣を作りました。 作っていく過程からつぶさに観察できたのですが、もう巣は完全にでき、どうやら中には卵もあるみたいです。 この卵が無事孵って巣立っていくところまで見守ってやりたいのですが、どういうことに気をつけてやればツバメは安心して生活するでしょうか?

  • つばめの巣(ヒナ)がネコに狙われて困っています。

    毎年駐車場の天井につばめが巣を作るのですが、ネコがジャンプして届く高さであるため、卵やヒナがネコに襲われてしまいます。(カラスも来るようです。)なんとかネコが寄り付かないよう工夫したいのですが、どのような方法が有効かご存知でしたら教えてください。

  • ツバメの巣をカラスから守るには?

    毎年家の玄関にツバメが巣を作るのですが、今年はカラスに巣を荒らされそうになることが3回程あり、1回は壊されてしまいました。 自然の出来事なので手を加えずにいたのですが、今日も荒らされそうになったので、先程緊急にカラスよけとして、細めの毛糸に大きめのキラキラしたビーズを五つ通した紐を、巣の近くに横に線を引くように釘から釘に引っ掛けました。 ツバメは余裕で通れるようにして、カラスだと羽が確実に触れるようにしました。 そこで質問なんですが、 カラスよけにと思ったのですが、ツバメに悪影響はありますか? 同じ鳥だし、もしかしたらと思って心配です。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ツバメの巣

    家を新築して以来、毎年ツバメが巣作りをして巣立っていましたが、 昨年から卵やヒナが生まれても巣立つ前に何者かの被害を受けて 悲しい想いをしています。今年も5月にヒナが4羽生まれて喜んで いたのも束の間、ある朝4羽ともいなくなっていました。昨年は巣が 壊されていたのでカラスの仕業かと思いましたが、今年は巣はそのまま でヒナだけがいなくなっていたので蛇の仕業ではないかと思いはじめました。でも、巣がある所は玄関ポーチの角で高さも2メートル以上はあり脚立にでも上らないと届きません。ポーチ角柱(直径45cm)がすぐ横にありますが蛇が上っていくか疑問です。カラスも多く対策はそれなりにとっているのですが・・。近くに山や畑があるので原因がわからず困っています。今、また卵を産み巣の中に5個あります。今度こそ巣立っていって欲しいので、何か良い対策方法がありましたら、ぜひ教えて下さい!

  • ツバメの巣が壊されました。

    車庫にツバメが巣を作って、卵を産み、育てていたのですが 近所の子供が棒か何かで突いて落とし、卵も全て割れてました。 次の日にツバメが2羽車庫で巣をさがしていました。 落ちた巣は一応隠してありますが、何かツバメを助ける為にできないかと質問させていただきました。 巣箱を作った方がいいのでしょうか? 壊れた巣をどうにかくっつけた方がいいのでしょうか? 詳しい方教えてください。お願いします。

  • ツバメの巣が落ちた

    我が家の喚起口の上に、今年も4月上旬ぐらいからツバメが巣を作りました。 (2年前から巣があり、今年もツバメがリフォームして入居?) 赤ちゃんが卵からかえるのを、家族で楽しみにしていました。 住宅街で道からもよく見える場所なので、近所の人も見に来たりしていました。 それが今朝、巣が全部スコーンと落ちて、下のコンクリートに打ちつけられていました。 巣は崩壊して、卵も残念ながら全部割れていました… 親ツバメは、巣の周りをぐるぐる飛んでいます。 見てて悲しいです。 落ちた巣と卵は、どうすればいいのでしょうか。 放置しておくべきか、人間が片づけてもいいものか… ホントは片づけるなんて心が痛みます… 卵は、猫とかに食べられるんじゃないかと思ったり…

    • ベストアンサー
  • ツバメの巣が壊れていました。なぜ?

    ツバメの巣が壊れていました。なぜ? ツバメの巣が壊れていました。 近所のマンションの1F駐車スペース内側壁にツバメの巣があり、ヒナがかえり子どもと一緒に毎日見ていました。 ところが、昨日夕方見に行こうとすると近所の方がやってきて 「今日の2時くらいまではあったんだけど・・巣とヒナ6羽が落ちていた」と・・ 数年前、同じ場所にツバメの巣があり、やはりヒナがかえってから巣が壊れていました。 誰の仕業でしょう?? 1.自然に壊れることはあるのでしょうか? 2.カラスでしょうか?でもカラスには無理な場所のような気がします。 3.人間でしょうか?だとすると許せません。なぜ、わざわざヒナがかえってから? 親鳥は、また巣のあった場所の近くに2匹いて、近くの電線に止まっていたり、巣のあった場所にいってみたり・・ とても切ないです。 「1回目繁殖に成功したつがいあるいは失敗したつがいのうち、詳細は不明であるが、相当数のつがいがその後2回目及びやり直しの繁殖をする。」 とウィキペディアに書いてありました。また同じ場所に作ろうとしているのでしょうか? だとしたら、また壊れた(壊された)ら・・と思うと阻止したくなります。 もうこの場所にはつくらないようにさせることはできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう