• ベストアンサー

価値観の項目を教えてください。

ShidaraReitosの回答

回答No.3

・面白い、楽しいと思う事が一致する。 ・悲しい、許せないと考える事が一致する。 ・性欲の周期が一致する。

xxmiootgd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 価値観の違う恋人…。結婚は出来ない?皆さんはどう考えますか?

    はじめまして。20代前半の女性です。 一人で悩むのがとてもつらく、ここに相談させていただきました。 3年近くお付き合いして、将来を約束した彼がいます。 最近、彼との価値観の違いに悩むことがあります。 彼とは人生・将来・物事についての考え方や金銭感覚などほとんどは一致しています。 けれども、情緒に対する感性というか。たとえば夏の花火や、秋の紅葉を見に行きたい…という面での気持ちが一致しません。 全ての価値観が一致してほしいとは思いません。 けれど私は情緒的な感性をとても大切に思っており、そういう大切な部分が一致しないことに不安を感じるのです。 皆様の場合、恋人とどれくらい価値観が一致していますか?一致していなくても気になりませんか? また私と彼のような状況で、結婚生活をおくるのは難しいでしょうか? 価値観の一致と恋愛・結婚について…皆様の思うことや考えを聞かせていただければ嬉しいです。 ちなみに彼のことは大好きですし、とてもとても大切に思っています。

  • 結婚における大切な価値観

    結婚において大切な価値観ってなんですか? まずは勝手に僕の考えだけ挙げます。 タバコ、ギャンブル、宗教、アル中は無理。 借金してまでの浪費癖のある方は無理。 海外旅行とか正直金の無駄に感じる。 食については偏食がない人がいい。 お互いの家族友達を大切にしたい。 無趣味なため、趣味に打ち込む&金を使うのがわからない。 大人しいインドアな人がいい。 家庭的な人がいい。出来たらご飯作って待ってて欲しい。 愛情表現豊かな人がいい。 とまぁ、勝手な理想だけ挙げましたがこんな人はいませんね。(笑) ほとんどは僕の理想であって、押し付けるものではないかなって思うので、共働きでも専業主婦でもOK。共働きなら家事育児分担でいい。共働きで稼いだ金で海外旅行やアウトドア活動、趣味は自由にやってもいい。ただし付いてはいかない。僕の家族や友達を自分の親や友達と同等に扱えとは言わない、悪いようには言わないでほしい。子供の教育の方針や、食事の仕方、その他諸々は嫁の意見を尊重したい。学歴や職業はなんでもいい。と削ると結局は タバコ、ギャンブル、宗教、アル中でなく、金銭感覚があり、愛情表現してくれる人が僕の結婚相手に譲れない条件でした。 望み過ぎでしょうか? みなさんは結婚相手に譲れないものってありますか?結婚された方、これだけは譲るべきでないってありますか?

  • どの女性と結婚したいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性と結婚したいですか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 価値観はまあまあ近い 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプB 年収250万。 家事能力高い 価値観はほとんど等しい 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い 低学歴の4年制大学 タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 価値観はかなり違う 共働き希望、専業主婦になりたくない 低学歴の4年制大学 タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 価値観はほとんど等しい 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプE 年収250万。 家事能力あり 優しい、かなり美人、ブランド物買う 価値観は違うが合わせてくれる 専業主婦希望、結婚後は働きたくない 短大 どの女性がいいですか?

  • 価値観が合うって何ですか?

    当方20代女です。先日、最近仲の良い方に「なんだかんだ自分達は価値観が合うよね。」と言われました。確かに話していて同意できることは多いし、実家の環境(金持ちな方がどうか等)も似てると感じています。金銭感覚も似てるし…。 恋愛や結婚において非常に価値観というものは重視されますよね。 そこで一般的に言う「価値観が合う」と言える項目は、上記したもの以外で具体的にどんなのがあるのだろうと気になり、質問させて頂きました。 みなさんが思い付く「価値観が合う」とはどんな項目でしょうか?恋愛・結婚において重視するポイントを教えてください。

  • 夫との価値観の違い

    新婚ですが、結婚後価値観の違いを感じます。合いません。特に金銭感覚です。 結婚式の費用も清算してないというのに、ローンで車や家電製品を購入しようとしています。理解できません。 夫の貯金は0円。私は400万円程ありますが、内緒にしています。貯金0円の状態で、そのような気持ちになるのが理解できません。 金銭感覚というものは 変わるものですか? この先不安です。  結婚前は そこまで価値観の違いを感じませんでした。

  • 専業主婦希望の元カノだったのに

    34才男性です。 昨年春まで付き合っていた同じ職場の元カノ(26)が昨年12月に中途入社の後輩(28)と結婚しました。 私と元カノとは半年ほど付き合っていて、私自身結婚願望がありましたが、結婚に対する価値観が合わないため別れました。 その価値観の違いとは、元カノは専業主婦希望で、一方私は結婚しても共働きを強く希望していました。 今の時代、専業主婦はリスクが高く、元カノもせっかく正社員で安定しているのに辞めるのは勿体ないと思っていました。もちろん、共働きの際は私も家事育児を手伝うつもりでいました。 しかし、元カノは「専業主婦になれない結婚なんかありえない。だったらずっと独身でいい」と言っていたので、私も年齢的に急がねば、と思いしぶしぶ別れに至りました。 別れ話は円満で、元カノには幸せになってほしいと願っていました。 元カノが結婚するまでは。 元カノが後輩と付き合い始めたことを知ったとき、「後輩の給料じゃ専業主婦は無理だろう。別れるんだろうな」と思っていましたが、なんと元カノは結婚しても働き続けることが判明しました。 「子供を産んでも育休取ってずっと働き続ける」とさえ。私はびっくりしてしまいました。 実は、元カノは共働き志向だったらしく、それを男性側から当然のように求められるのは気に入らず、男性の甲斐性を試すためにわざと「専業主婦希望」と公言していたことがわかりました。 もし、彼女の言う通り「専業主婦でもいいよ」と言えば結婚してくれたようなのです。専業主婦になるつもりはないが、はなから共働きを望む男性は門前払いする気だったようです。 後輩男性は専業主婦でも共働きでもどっちでもいい、兼業なら家事は手伝うから、という返事をしたことでめでたく結婚が決まったそうです。 私は驚いたのと同時に、ものすごく後悔しました。「専業主婦」を踏絵にする彼女のしたたかさと、2馬力で勝ち組になった後輩男性を羨ましく思います。 後輩男性によると元カノは家事・料理に力を入れていて手際よくこなすようで殆ど手伝うことがないと言ってました。元カノの手作りの弁当を美味しそうに食べ、憎たらしく惚気ていました。 私の会社は社内での結婚、共働きに寛容でとても良い環境です。元カノの職種は男性社員と同等の給料がもらえるのでかなり裕福な家庭になるでしょう。数年でマイホーム購入もできると思います。 初めから共働き志向なら私と結婚しても良かったのではないか?! 本当だったら後輩男性の愛妻弁当は私が食べているはずだったのにとえらく悔しいです。 共働き希望の男性はそんなにダメなんでしょうか? 私には共働きしてまで結婚したいと思われるような男になるための魅力ががなかったのでしょうか。

  • 価値観について

    結婚を控えています。 ただ、今その結婚を諦めるべきか悩んでいます。 発端は、住む場所から始まったのですが・・・ 色々な事を話していると、彼から価値観が違うから止めた方がいいと言われるんです。 (↑漠然した内容ですみません。) 確かに付き合っている時から、なんでそういう気持ちわからないの?って思っていました。 けど、女と男では感覚が違うから仕方ないと思っていました。 しかし、友達は価値観があまりにも違う・・・・・っていうです。 価値観って、人それぞれあると思いますし、それが全てとは一概に言えないと思うんですけど・・・ 確かに何でも同じように思って、同じような感覚の持ち主だったらすごく楽だと思います。 でも、違っても好きになって一緒にいたいと思って結婚しようとも思いました。 発言が全てが通る通らない、合う合わないは、別として相手の気持ちわかろうとしてくれるなら、 それで私自身はいいと思っているのはやはり甘い考え方なのでしょうか? お互いに相手の気持ちをわかろうとする事が出来てっが前提の話にはなりますが・・・ どの程度の違いなのかでやっぱり違いますか? 詳細を書いた方が伝わりやすいですかね。

  • 専業主婦についての捕らえ方

    観覧ありがとうございます。 早速ですが結婚後の専業主婦について質問させていただきます。 付き合うにあたっては「好き・愛してる」などの感情論だけでできると思いますが、結婚の場合は違いますよね? 昔は夫が働き妻は専業主婦という形が多いですが なぜ専業主婦なんですか?夫のほうから見ればただのひもじゃないんですか? 子供がいればそれなりにやることはできますが共働きでもできるのに・・・。 まあ昔は不景気ではないから一人が働けば金銭面では大丈夫だったのでしょうが。 今の時代に元クラスメイトや元彼女などみんな専業主婦になりたいといってますがそんなんじゃなりたちませんよね?今の若者〔自分もですが〕は昔にくらべると料理や家事ができなそうなイメージがあるのに専業主婦って・・。 それに専業主婦の労力がうんぜん万に匹敵するっていってましたが専業主婦の方が自分を正当化しようとしているだけではありませんか?

  • 価値観が違う人との結婚は?

    以前、年上で年収があるのに割り勘を主張する彼のことでご相談いたしました。 色んな方の意見をきいて、彼はケチではない、割り勘でもいいか、と思い始めていましたが、今、結婚自体を白紙に戻そうかと思っています。 かなりお金の考え方が違うので、思い切って、結婚後の生活費のことを話し合いました。 彼は年収が高いのに、結婚後も私に働いてほしいようで、しかもそのときは2人のお金を足して、そこからそれぞれお小遣いをもらうやり方を主張しました。私はすぐにでも子供がほしいので、そのやり方は反対しました。 私自体は専業主婦でもいいと思っているのに、それも許さず、生活費を出せなんて、愛情があるとは思えません。 家事も土日は手伝うと言っていますが、彼の残業の多さを考えると私がやるのは当たり前になりそうです。私は家事が好きなので、専業主婦でもいいのです。でも、手伝うから仕事をやめるなと言います。 生活の考え方は似ていても、好きにならなければ結婚にはいたりませんが、 その反対はもっと悲惨かもしれません。(前者だと、生活は維持できる) 生活・価値観が似ていない人と結婚したら、うまくいかないと思いますか?

  • ベッドと布団ではどちらの方が手入れがしやすいですか

    結婚後の寝室にダブルベッドと布団と どちらにしようか悩んでいます。 共働きの為なるべく家事を負担を減らしたく 手入れしやすい方にしたいのですが ベッドと布団ではどちらの方が手入れがしやすいですか? やはりベッドでしょうか? 干さなくて良いし。

専門家に質問してみよう