• ベストアンサー

n進法でnが整数でないものも考えられますか

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

10進法では10が10。 2進法では、2が10なのです。 3進法では、3が10なのです。 π進法では?πが10ですが…? nは整数でないと、意味がありません。 2進法では、1,10,11,100,101,111,1000と続く。 3進法では、1,2,10,11,12,20,21,22,300と続く。 π進法では?とても表せませんね。

関連するQ&A

  • 数学的帰納法 n^2≧n (nは整数)の証明

    数学的帰納法 n^2≧n (nは整数)の証明 n=1 のとき 1≧1 より成り立つ n=k のとき k^2≧k ... -k^2≦-k ... 1 が成り立つと仮定すると n=k+1 のとき (k+1)^2≧k+1 k^2+2k+1≧k+1 k^2≧-k 1より k^2≧-k^2 k^2 は正数だからこれは左辺は正数、右辺は負数になる。したがってこれは成り立つ 私なりにやってみたのですがこれでどんな自然数nについても証明はできているでしょうか。 また、負数に関しての証明の方法をご教授願います。

  • N進法が分かりません

    1、n進法のことを[N]で示すとき、9[10]=9[16]、10[10]=A[16]、11[10]=B[16]・・・、15[10]=F[16]で表すと、AB[16]=?[10] 2、N進法のことを[N]で示す時、101[2]+101[3]+101[4]=?[10]

  • n進法について…

    n進法について… 問)10進法で45と表される場合、3進法で表すとどうなるか。 まず45を3で順次割って行く。 45÷3=15・・・0 15÷3=5 ・・・0 5÷3=1 ・・・2 よって10進法の45は3進法では1200と言う事になる。 ここで、5÷3=1が・・・2になる理由が分かりませんTT 参考書では割り切れると「0」といっていましたが 5÷3=1 ・・・2のように 割り切れていない場合がわからないのです… どなたかお助けを(泣)

  • n進法と代入の問題 整数を求めるんですが・・・

    n進法と代入の掛け合わせの問題です。代入式までは立てたものの、それ以上進めなくなってしまったのです。。。私が考えた式そのものが間違っているのでしょうか・・・。どなたか、問題を解くヒントとその先を教えてください。お願いします。。。 「5進法で書かれた3ケタの整数を7進法で書き変えたら数字の順が逆になった。この数を10進法で表すとどうなるか?」 <私の考えた答(途中で挫折してますが・・・)> 最初の数字(5進法)の100の位をx、10の位をy、1の位をzとする。 ・xyzを5進法→10新法で表すと 5の2乗×(掛ける)x+5の1乗×y+5の0乗×z→25x+5y+z・・・(1) ・7進法にしたら、xyzが逆なったのでそれを10進法にしたら 7の2乗×z+7の1乗×y+7の0乗×x→49z+7y+x・・・(2) (1)(2)は同じ数なので 25x+5y+z=49z+7y+xにして、さらに変形・約分して 12x-y-24z=0・・・(3) ここで止まりました。ここからxyzを求める方法がわからないのです。。。どうか教えてください。

  • 準ニュートン法について

    参考先:http://zeus.mech.kyushu-u.ac.jp/~tsuji/java_edu/QNewton.html にて、ニュートン法、準ニュートン法について勉強しています。 準ニュートン法のステップ1に,k=0とする。 とありますが、このkはxの次元ですか? それとも、サンプル数ですか? おそらく、後者だと思うのですが、自信がないので回答お願いします。

  • n進法で・・・

    たびたびスミマセン n進法に関連する実験ってなにかありませんか?

  • N進法について

    お忙しい中お願いがあります。 学校の授業でノートを取ったのですが、その中でわからない点がありお聞きしたいと思いました。 内容は「基数とはN進法のN」(0からN-1番目の数字で表現)とありましす。 「0からN-1番目」とは何のことかわかりません。 N-1ばんめとはなんのことでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 2010/nが整数になるnはいくつあるか

    数学で分からなかったので質問させていただきます。 2010/nが整数になる、正の整数nはいくつあるか、というものです。 答えは、1,2,3,5,6,10,15,30,67,134,201,335、402,670,1005,2010の16個です。 解き方の流れを教えてください。

  • n進法についての問題です。

    nを2以上の整数とした時 n進法で表されて4桁の数abcd(n)のうちa=d≠0 b=cであるものを n進法の4桁回文とよぶ。 (1) 4進法の4桁回文全ての最大公約数を求めよ。 (2) n進法の4桁文は全てn+1で割り切れる事を示せ。 ※宜しくお願いします。

  • 簡易ニュートン法がわかりません!!

    質問です! 簡易ニュートン法がどのようなものなのかわかりません。 計算方法や理論など詳しく説明していただけたらと思います! 宜しくお願いいたします!