• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何をもって)

大成功するために必要なものとは?

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.8

アタマが良いことを学校の成績と連動させて考えたらおかしくなるのです。 正解を覚えるのが苦にならないやつが学校の成績がいいわけです。 だから優等生になろうとしたらだれでもなれないことはない。 しかし、それが嫌な人間がいるわけです。なんでこんなものを覚える必要があるんだと反発してやらなければ100点は取れません。それだけのことです。 しかし、そう思ったことがある人間は、ある感覚への理解があります。 何故勉強したくないか、です。なぜ自分は出来が悪いのか、という悩みです。 ばりばりの秀才は、教師になると生徒がついてこなくなる。 理由は、自分ができたことが後輩がやらんわけがないと考えている。 だからやるはずだし、やらなければならんとおもうわけですね。そしてちょっとした計算方法で悩んだりすると、なんでこんな簡単なことができないんだという顔をするから、生徒が引いてしまい、劣等への道に落ち込むわけです。 劣等性経験がある先生だと、何がいやか、何がわかりにくいか体験的に知っている。だから「こうじゃないか、と思ったりしてないか」と語り掛けると、え、センセイなんでそんなことわかるんだ、心が読めるのじゃないかと生徒は思う。 自分の心を見透かされたと感じたら、大概の悩みや相談事はその先生にもっていきます。その結果その学園の歴史上稀有の名教師だといわれたりすることになるわけです。 社会に出てアタマがいいというのは、柔軟性です。 それぞれはそれぞれの考え方価値観で動いている、それを統一して同じ方向のレールに乗せるためには、相手の気持ちがわかったうえで語り掛けられる提案を聞く気になるかということになるわけです。 相手にこいつは自分よりはバカじゃんと思わせるのもテクニックです。 気をゆるしますから、大事な情報でもついしゃべってしまう。それを確保して別のことに使えばいいからです。 仕事で活躍している人間は大体こういう技法を熟知しうまく立ち回っています。 往々に学歴重視で病気みたいになっていう人がいて、実はここのサイトでもいらっしゃるのですが、低学歴の人間は高学歴を羨んでいるとか、中小企業の人間は大企業を皆望んでいるみたいなおかしなことを質問でもなく演説みたいに言っている人がいます。 それはそういう考え方なんでべつに否定しても意味ない。 私が経験上言えるのはまず頭がいいというのは学歴とは基本的に無関係だし、どこまで考え方に柔軟性を持てるか、相手を尊重して信頼を得ることが得意かにかかわっています。そういう人は何かがあったときあああの人に相談してみようかとか依頼しようかと考えられます。それが成功につながらないはずがない。

関連するQ&A

  • もしも今田耕司と東野幸治が大喧嘩したら誰が二人を止められますか?

    ①松本人志 ②島田紳助 ③明石家さんま ④浜田雅功 ⑤岡村隆史

  • さんまがピンのわけ

    なぜ明石家さんまが島田紳助や松本竜介とコンビを組まなかったのでしょうか。

  • こんなお笑いは日本だけ?

    ダウンタウンの松本人志・明石家さんま・島田紳助…… これらの人たちは、漫才やコント・映画では見られない「即席」の、 それでいて上質な笑いを生み出せる人だと思います。 そこで質問なんですが、外国にはこんな人たちがいるのでしょうか? 喜劇俳優(チャップリン・Mr.ビーン等)は結構おりますが…… いなければ、日本のお笑いレベルはかなり高いですね。 よろしくお願いします。

  • 紳助VSさんま

    島田紳助と明石家さんま (1) どっちがおもしろいですか? (2) どっちが好きですか? 当方、(1)、(2)島田紳助です。

  • 島田紳助と明石家さんま…

    島田紳助が引退する以前は、島田紳助と明石家さんまのどちらが好きでしたか?

  • 芸人笑い関連発言

    笑いを勉強したいのと 話し上手になりたいです 芸人(笑いに関連している人)または話し上手関連の人(笑いの人でも アナウンサーとかでもとにかく話が上手な人です) が発言(本とかでももちろんいいです)したことを知りたいです 僕が知っているのは 松本人志で どんなことをしているかと聞かれたときに「落語家(桂枝雀)のビデオをこないだ見た」と言っていた 明石家さんまがキムタクに無理問答をするとお笑いの勉強になるといっていた(これは詳細は全く知りませんこれも詳しく教えていただけないでしょうか?) と言うような発言です  もしかしたらこの質問に回答するのに調べてくださる方がいるかもしれないので 一応僕がどの辺の人の発言が主に聞きたいかを言っておきます それは松本人志 明石家さんま 島田紳助 千原ジュニア です でもこれはあくまで調べてくださる、またはいろいろな情報を知っている場合のためにいいました 出来るだけ多くの回答が欲しいので 上記した人でなくてもぜんぜん構いません  あとこのカテゴリーで質問するのは間違いでしょうか? その場合どこで質問すればいいのでしょうか? 多くの回答宜しくお願いします

  • 島田紳助が好きですか? 明石家さんまが好きですか?

    島田紳助が好きですか? 明石家さんまが好きですか? 私は島田紳助派なんですが、毎週行列や深イイ話を見て紳助さんの話術を勉強するほど好きです。 まぁ、私はこういう意見なんですが皆さんはどっちが好きでどんな理由ですか?

  • 笑いのツボが合わない芸人について分析してみました。

    今から話すことは完全に僕の偏見です。 聞いていただけるなら先を読んでください。 笑いのツボはそれこそ人それぞれですが、 ふと思ったことがあります。 それは島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」についてのことです。 個人的に松本人志さんの「笑い」は大好きです。 しかし島田紳助さんの「笑い」はあまりという感じです。 島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」って違うと思うんです。 それは・・ 1、以前のM-1でも最後のチャンピョンを選ぶ結果こそ同じでしたがトーナメント戦では点数にバラつきがありました。 →僕は松本さんの大ファンで、M-1でも彼が高評価を出した芸人さんは面白いとすごく思いました。 →逆に島田紳助さんがM-1で高評価を出した芸人さんは面白いと思わなかったんです。 なので、ここで2人の「笑のツボ」は違うのかなと思いました。次に・・ 2、2人のトークについて分析してみると島田紳助さんは観点が「理屈っぽい笑い」で松本人志さんは観点が人間分析を基にした「わかりやすい笑い」って感じがするんです。 なんで僕が考えた結論は「2人は全く違う種類の「笑い」なので ”2人が同じくらい好きだ!”って人はいないのではないか」と思いました。 そこでみなさんに質問したいことがあるのですが・・ A,島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」ってやっぱ違うと思いますか。 B,また2人が同じくらい好きって人いますか? 「笑い」というのは理屈では語れないものですが、 感覚的にみなさんがどう思うか聞いてみたいです。 僕の完全な偏見ですが、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • お笑い「し」の法則?

    昔、ダウンタウンの松ちゃんが、売れるお笑いタレントの名前には、「し」が入ると言ってましたが、これは、本当だと思います?   森田一義、ビートたけし、明石家さんま、桂三枝、やすしきよし、志村けん、島田紳助、 松本人志、浜田雅功、石橋貴明、木梨憲武、今田耕司、東野幸治、板尾創路、岡村隆史、 ジミー大西、等 僕が調べただけでも、これだけいまが、偶然ですかね? ちなみに、去年引退した、島田紳助は、名前に「し」が2つも入っています。 皆さんの意見、お願いします。

  • アッキーナとゆうこりんの大喧嘩を止められるのは・・・・・

    ①島田紳助 ②明石家さんま ③つるの剛士 ④春日俊彰