• ベストアンサー

冬に加湿器などを付けて窓に結露が出来ているとき

部屋にカビが生えてる可能性は有りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あります。 結露するぐらい窓には湿度があるということですからね。 サッシ近辺がカビてる可能性が高いですが、毎日こまめに拭いてたら必ずしもそうではないでしょう。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

あります。 特に防カビ仕様で無い壁紙は、生えやすいと思います。 その他に、窓ガラスにも黒い点の様なカビが生えることがあります。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

かなり、あります 経験しました 確かな、イオン発生器は 多湿環境に、おいて 必須だ と、思います 但し イオン機能、付きを 謡って、いても 残念な、メーカーも あります 大手では 確か、国内メーカー では 三社が イオン機能を、示している と、思いますが Panasonicか、シャープ、 なら 余裕容量を、容赦なく 回し、続ければ 住空間の、カビは 完膚、無く 撃退、できます しかし、もう1社は 念の為 最高級クラスの かなりな オーバー容量、機種を 手に、入れ ぶん回しましたが 其れでも 壁と、言わず、 床と、言わず、 ありとあらゆる、 部屋中が 途端に 緑の粉、まみれ 一月も 経たない、内に 何ミリも 堆積し、始める 始末 緑粉、噴射器 と、化しました 見ると 最も、殺菌力を 発揮していて、欲しい だろう イオン発生器、直後部位 ですが 反して 緑粉コロニーが、居座り 風に、そよいで 緑粉を、気散じに 振りまいて、ました 肺すらが、カビた と、感じましたよ メーカー 調査、報告書 でも 認めて、いました 其の後 シャープを http://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000316973_0001.jpg 入れた、途端 緑粉は ほぼ、無くなり Panasonicでは、消えました (CS-63BV2E4) 肺が 楽に、なりました どちらが、優秀か は、解りませんが 少なくとも 某社は 避けた、方が いいですね 但し、 音が、します

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>冬に加湿器などを付けて窓に結露が出来ているとき 部屋にカビが生えてる可能性は有りますか? 青カビ・黒カビ・コウジカビ等を中心に水分(湿気)と空気、温度と養分が揃って居れば壁や押し入れ、家具や食品にカビが発生します。 また、結露と言う過加湿状態に限らず、4要素(水分・空気・温度・養分)があれば環境条件に適したカビが発生繁殖します。 http://www.h3.dion.ne.jp/~yosida-6/style30.htm

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

  あります  

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頑固なカビ 冬の結露

    冬の結露のためか部屋の壁に カビが発生してしまいました。 市販で売っているものは お風呂用などが多くどのような ものがいいのでしょうか? できれば強力なものがいいです。

  • 部屋干しをせずに冬に加湿器を掛けても同じですか?

    よく 洗濯物を部屋干しすると部屋が湿気るとかカビが生えると言いますが 部屋干しをせずに冬に加湿器を掛けても同じですか?

  • 冬の結露なんとかしたい

     冬の結露を解決できません  毎朝、ガラスを拭くようにしてます  なるべく、換気もするようにしてます    でも、冬ですから、しょっちゅう開けているわけにもいかないので、ある程度閉めて暖房を炊いたりしていると、どうしても結露が出てカビも出てしまいます。    スプレーのカビ防止剤を吹きかけてみましたが、期待していた効果はありませんでした。  いい方法はないでしょうか?  でも、結局は寒さに我慢してでも、換気を繰り返すしかないのでしょうか?

  • 窓ガラスの結露について

    冬場は毎朝窓ガラスが、結露でびっしょり濡れてしまい部屋のカビの原因になります。 朝は出勤の支度やらで忙しく、とても窓拭きをしている時間は、取れません。 結露防止の特効薬的、裏技をご存知の方おられましたら、教えて下さいませ~☆

  • 加湿器使用で、結露が・・・

    昨年の春に引っ越しました。初めての冬なんですが、寝室のカビがひどくて困ってます。 住宅環境なんですが、 ・築30年の公営団地 ・四国在住。平均気温は大阪あたりと同じくらいだと思います。 ・3DKで、南向きの部屋がひとつ、北向きの部屋が二つ 南向きの部屋で、日中は過ごしています。その部屋はエアコンを使用。ただソファーやコタツなどを置いてるため、寝室としては北向きの2部屋どちらかで寝なければなりません。子どもが2人いるため、ファンヒーター(やけど防止の柵に入ってる)と、空気が乾燥するため加湿機も一緒に使用してます。北向きの窓から冷たい空気が来るため、窓際にくっつけた状態でファンヒーターを置き、その上に除湿機を置いてます。 しかし、ファンヒーターを使い始め1ヶ月過ぎたあたりから、妙にかび臭い。結露になっているのは知ってましたが、北側の壁に黒カビがたくさん発生してました。 結露があるのを知っていて、加湿機を使うのが間違いなんでしょうか?子どものために、使用していたつもりなんですが・・・。窓際のファンヒーター&加湿器を窓から離して、南側の壁側に移動すれば、カビを予防できるでしょうか?結露するくらいなら、加湿器は必要ないということ?今度湿度計とかを購入して、室内の湿度を測ってみようとは思っています。 他の暖房器具も考えてみましたが、即暖性とコスト面からできればこのファンヒーターを続けて使用したいです。 結露対策は換気や、除湿が基本と過去の質問も見たうえで、基本から間違えているような気もしますが、子どもの健康面が気になります。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 結露を二重窓で止めると、カビも止まるのでしょうか?

    お尋ねします。 古い団地に住んでいまして、冬になると北側の窓にかなりの量の結露がでます。 そして、じきに窓の周りの壁にカビが生え始めます。 対策として二重窓にする方法があるそうなのですが、二重窓で結露を止めれば、カビも止まるのでしょうか? たとえ結露を止めても、部屋と外気の湿度差や湿度は変わらないので、カビは発生してしまう気がするのですが、いかがでしょうか? 今年もうっすらと壁に生えてきたカビを見て、あわてて質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 冬の結露と風邪予防

    部屋の結露が気になり、こちらで調べていたら 結露を取るには除湿器みたいですが この時期、風邪の予防したいので、そうなると 加湿ですよね? どっちをやったほうがいいのでしょうか? どちらも体を気遣っているので困ります 結露→カビ→体をこわす

  • 窓の結露がすご過ぎます!

    我が家は築1年ちょっとのRC構造3階建てマンションの3階部分です。 リビングが東向き、寝室は西側となっています。 どの窓も結露がすごいのですが、 特に寝室の結露が激しいんです。 この寝室の窓ははめ殺しのため、開かずの窓です。 寝室がマンションの廊下に面しているため、カーテンすらもほとんど開けることはありません。 うっかり覗くのを忘れていると、タプンタプンに水が溜まっていて、雑巾で何度も絞りとる始末です。 リビングの方は時々窓を開けたりして調節していますが、それでも夜にはダラダラ垂れるし、フローリングもカビてきそうな勢いです。 暖房は極限まで我慢して寝る直前にちょっとエアコンで空気を暖めるくらいです。 寝室は換気扇がついているので、時々換気をするようにはしていますが、やはり湿気がこもっているのでしょうか? 壁もポツポツと所々にカビが出てきますし、 ベッドのマットレスの壁に近い部分もカビてしまいました。 湿気取りのドライペットなども何個か部屋の隅においています。 これは1~2週間でたんまりと水が溜まっています。 このような状況ですが、どうにか結露を少なくする方法はないでしょうか?

  • 加湿器と結露

    我が家は団地の一階です。寝室は6畳でエアコンを入れなくても結露がすごくサッシに雫がつくほどです。湿度は60%はあります。夜子どもが寝相が悪く布団からはみ出るのでエアコンを入れる事もあるんですがそうすると部屋が乾燥し喉を痛め気管支炎になったりです。。エアコン使用時には加湿器を使ったほうがいいのか悩んでます。湿度は湿度計をみる限り結露で保たれていてもエアコンで空気は乾燥するし。湿度がすごい部屋では加湿器は基本必要ないのでしょうか?超音波式の加湿器購入検討中です

  • 窓の結露について

    築1年半の建売に住んでいます。 一枚ガラスでサッシに換気用の開閉口がついています。冬になり結露が出ていますがサッシのまわりに流れ出していることもあります。 和室は木製の敷居まで濡れていてカビになりそうです。 以前の家は古い家だったせいか(築35年)結露なんて無かったものですからどうしたらよいか困っております。 ごらんの皆さんのおたくもこんなものですか? このままでよいものでしょうか・・・ 手入れするとしたらどのようにすればよいか教えてください。