• ベストアンサー

固定資産税納税額は個人情報ですか?

hawa254の回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

納税額だけでは個人の特定が出来ないので個人情報ではありません。 「個人が特定できる情報」が個人情報です。 高額納税者公示制度というのは以前はありましたが、2006年から廃止されていて、「開示してください」と言われて開示する義務は一切ありません。

関連するQ&A

  • 固定資産額

    固定資産税の納税額が8000円程度ですが、 半券をなくして固定資産額がいくらかわかりません。 大体いくらくらいかわかりますか?

  • 固定資産税ってどうやって決まっているの?。

     私が住んでいるマンションは約2000万で購入し月々一万円の固定資産税を払っています。  あまり知らないのですが、固定資産税の納税額の基準ってどうやって決まっているんでしょうか?。  一軒家だと土地と建物の代金も込みで決まるんでしょうか?。

  • 固定資産税の額について教えてください

    固定資産税について質問させていただきます。 いろいろ調べてみたのですがよく分かりませんでした。納税額は「課税標準額×税率(1.4%)」ということは分かったのですが、これは毎年納税する必要があるのでしょうか? また「課税標準額」の算出方法はどのようにして行うのでしょうか? 例えば5000万円で土地・建物を購入した場合、その額が「課税標準額」になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 固定資産税評価額について

    ふと固定資産税の納税通知書をみていたらあることに気付きました。平成21年から平成24年までの、1平方メートル当たりの評価額が著しく異なっているんです。たとえば、21年は13.4万円、22年は12.4万円、23年は12万円、24年は、11.2万円でした。なんと平成21年から24年までで16%以上も値下がりしておりました。値下がりすることはうれしいのですが。固定資産税そのものは、逆に少し増えておりました。相続税の路線価を見てみましたら、平成22年と24年では、3%弱下がっておりました。 このようなことってあるのでしょうか?3年程度で固定資産評価額が16%も下がり、固定資産税は少し騰がるなんて言うことが!市役所に文句を言った方が宜しいでしょうか?お詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 固定資産税の評価額について

    先日、市役所から、土地と家屋に対する固定資産税納税通知書が届きました。そこで不思議に思う事があります。 土地に関しては評価額が約770万円なのに、土地課税標準額の固定資産税の欄が、77万4千円。土地課税標準額の都市計画税の欄が、240万です。それぞれには決まった比率で税額が計算されています。(各1万円と約5千円) 家屋については、評価額が約800万円で、家屋課税標準額が固定資産・都市計画税の欄とも同じ約800万です。税率はことなるので、税金はそれぞれ、11万2千円と5万6千円ですが、固定資産税は、半額になるように控除されてます。(H15年に新築し、床面積が約115平方メートルのため) なぜ、家屋では、評価額と家屋課税標準額が同じなのに、土地は評価額と土地課税標準額の固定資産・都市計画ともに違うのでしょうか?非常に不思議です。 ちなみに、H15年に新築し、土地・家屋とも約115平方メートルです。

  • 固定資産税評価額について

    固定資産税(建物分)についてなのですが新築住宅取得後3年間は1/2の軽減措置が受けられるようなのですが、3年後建物の固定資産税評価額はどのくらいに落ちるものなのでしょうか?例えば新築時の固定資産税評価額が1500万円であった場合には3年後にはいくらになっているのものなのでしょうか?以上よろしくお願い致します。

  • 固定資産の納税について 毎年5月は、固定資産の納税書が届きますが、額が

    固定資産の納税について 毎年5月は、固定資産の納税書が届きますが、額が大きいためいつも分割でコンビニで納税しております。 4回分割納税ですが、お金に余裕ができたときは、2回分まとめて納税できますか? それとも、指定月に納税しなければいけませんか?

  • 固定資産税の納税義務

    3月に前の事業主より土地と倉庫である家屋を譲り受け、新しく事業を始めました。 先日、固定資産税の納税通知書が送付されてきましたが、1月1日の時点で前事業主が持ち主だったため譲り受けた土地と倉庫の固定資産税請求が前事業主のところに行きました。 この場合、納税義務は私たちにあるのでしょうか? さらに、前事業主から固定資産税を払えと言われたのですが、納税通知書を見せてくれません。 請求された金額は77000円…。 しかし、市役所で調べてもらった納税金額は7000円あまりのもの… 聞いたときはビックリいたしました。こんなひどい話ありますか!?

  • ★固定資産税について教えて下さい。

    21年度の課税標準額の固定資産税課税標準額が、54744000円と2614000円で、 都市計画税課税標準額 54744000円と2614000円でひとつの土地があります。古い6階建て会社ビルが建っています。壊して2世帯住宅を建てるとしましたら、土地の固定資産税はいくらになりますか? 式も教えて下さいませんか?

  • 固定資産税

    1.建物の評価額と固定資産税課税標準額は同じ金額になっていますが通常そうなのでしょうか?なぜ同じなのでしょうか? 2.納税通知書に土地の評価額が出ていますがこれは公示価格とはまた別のものでしょうか? 3.また土地の評価額のあとに固定資産税評価額が書いてありますがこれは建物と違い同じ金額ではありません。この固定資産税評価額は評価額よりどのように決まるのでしょうか? 4.公示価格の7割とよく聞きますが評価額の7割が固定資産税課税標準額なのでしょうか?