• 締切済み

屋外物置の床

外に物置を設置してもらいました。 床を保護するためにコンパネをひこうと思いましたが、カビると聞きました。 マメに換気はするつもりですが 気になります。 他に何かいい方法がありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/734)
回答No.5

コンパネがカビても差し支えない気がしますが 気になるなら片面オレンジ色っぽい樹脂コートしてあるのを使うとか、コンパネにペンキを塗るとか・・・。 以前見たことあるものでは、30センチ角のコンクリート板を敷き詰めていました。強風での転倒防止も兼ねているようです。

回答No.4

普通は横に寝かしたブロックの上に物置を置きます。こうする事により風通しがよくなり、腐ってきたり錆びてきたりするのを防止します。又、中に置いてある品物を湿気から守る意味もあります。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

物置です。 床の保護? 必要ありますか? 古くなったカーペットや車のマットなど 全面に置かずに部分的にはがせるのが良いと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まずカビる事を考えるより、床は木製では無く金属製ですから、 コンパネを敷く事で湿気が逃げなくなり錆びる方を心配された方 が良いのではありませんか。床には何も敷かない方が無難です。 それよりも定期的に扉を開け、内部の空気を入れ替えて物置内が ジメジメさせない工夫を考えられた方が良いかと思います。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17435)
回答No.1

通気性のいいスノコは?

関連するQ&A

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 物置について

    物置を購入し近々設置予定ですが、設置について教えてください。 設置場所は北海道で、自宅の畑に設置します。 つか石を使うので、ブロックとつか石によって物置が支えられると思いますが、基礎の工事をしていない畑に設置するため、畑の上に直接ブロックを設置するより、畑の上に板か何かを設置してその上にブロックを載せた方が、不当沈下防止になるかなと思うのですが、如何なものでしょうか? ただ、凍上の事を考えると、板のようなものを設置してしまうと、つか石やブロックだけの時より、板が長い分まともに凍上の影響を受けるかもとも思えるのですが、沈下と凍上を考えるとどのようにしたら良いでしょうか? ちなみに、凍上防止のための基礎工事や、砂利の置き換えは予算がないため出来ません。 やるとしても、ブロックの下に長い板を設置する位です。 つか石とブロックだけの方が良いのか、板を設置した上にブロックを置いた方が良いのか、物置を所有している方の意見を聞かせてください。 また、物置内の床の部分に、湿気防止のために板か何かをひこうと思っているのですが、どのような板をひいたら良いでしょうか?

  • 床が抜けてしまうのを防ぐにはどれがベストですか?

    建築系の知識ゼロの者なんですが、床が抜けてしまうのを防ぐためのモノを探しています。 前々から家にホームジムを作ろうと思い、つい先ほど、パワーラック、バーベル、ダンベル、ベンチ等々を購入しようと思ったのですが、床の耐久性が心配になり、少し調べてみました。すると、家の床は1畳あたり180kg耐えると書いてありました。部屋は6畳なんで、単純計算で言えば、1080kg耐えられるということになりますが、一点に重い重量がかかると床が抜けてしまうとのことでした。ですので、コンパネを敷いてみようと思い、色々調べたところ、種類が多すぎてよくわかりません。 あと、トレーニング器具の総重量は700~800kgです(自分の体重込み)。 そこで質問なんですが、 1.床を抜けないようにするにはどの種類のコンパネが良いですか? 2.コンパネはどのように設置するのですか?(フローリング床です) 3.その他知っておいた方が良いことを教えて頂ければありがたいです。 ド素人な質問ですみません・・・。 とにかく、ドンドン教えてください!(笑) お願いします!

  • 屋外におくゴキブリの置き餌について

    昨晩台所の換気扇の横にクロゴキブリを発見しました。 今年4月に入居して依頼、これで6回目になります。 出現スポットは、玄関、風呂場、窓際、本棚の裏です。確証はないのですが、割化し清潔にしているし、ごちゃごちゃ床にモノを置かないようにしているつもりですので、家のなかに巣くっていることは無いと思います。となると「外にいたやつが偶然うちのなかにやってきたのだから、活動が活発な夏季はいくら努力してもある程度は我慢しなきゃ」と考えていたのですが、昨晩のやつで考えがかわりました。 もしかしてうちのアパートのどこかに住処があるんじゃないか、そして外が寒い冬期は暖を求めて家のなかにあらゆる手をつかって侵入してくるんじゃないかと。夏の暑い時期なら仕方ないですが、寒く鳴り始めた今になって換気扇の中から入ってくるなんて絶対近くにまだまだいるんじゃないかと思うんです。 昨晩Gを殺したあと、今まで「ゴキブリを集めるかもしれない」とおもって使ってなかったキンチョーの毒餌を換気扇の屋外側に設置しました。近くに住み着いているのだとしたら設置は必須だと思ったからです。 長くなりましたのでお伺いしたいことをまとめたいと思います (1)ゴキブリの巣は近くにあると考えていいのでしょうか? (2)換気扇に侵入してくるやつをどうやって防げばいいのでしょうか? (3)僕のような状況で屋外に餌を置くのは、逆におびき寄せてしまうことになるのでしょうか? 他にも何か有用な情報があれば教えてください。おねがいします。

  • 物置が開けづらくなりました・・

    去年の春に物置を設置しました。 地盤は砂利で転圧は通常通りされているのですが、 初めての冬を越して凍上のためなのか、開きづらくなってしまいました。恐らく水平ではなくなっていると思います。 そこで、どうにかして水平をとって、また元の開きやすい物置に戻したいと思うのですが、何かいい方法をご教授いただけないでしょうか?

  • 物置について

    物置の購入を検討中なのですが、間口1.5m、奥行き2.5mのシャッタータイプのもので、床タイプにしようか土間タイプにしようか迷っています。それぞれ本体価格以外に、何がどのくらいかかってくるのか詳細教えて下さい。ちなみに設置場所の状態は、土の状態です。よろしくお願いします。

  • 横長の物置はないでしょうか?

    お世話になります。 次のような物置はないでしょうか? ・屋外用 ・幅1~2mくらい ・奥行き40~60cmくらい ・高さ40~60cmくらい ・引き戸タイプ 目的はカーポート脇上部の空間を利用して、物置を設置することです。 設置方法については今は考えないことにします。 イナバ・ヨドコー・タクボのカタログを見ましたが上記のサイズのものは載っていませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • コンパネの上に床タイル

    コンパネの上に床タイルを貼り付けて段差スロープを作成しようとしていますが、 コンパネなので人が通るとわずかでもたわむと思います。 (たわんだり、戻ったり) そんな底辺が多少変化する状態で床タイルを設置して はがれないようにすることは可能でしょうか?

  • 物置の下の砂利

    物置を設置する予定の場所が、現在は土なのですが、 土のままより、砂利を敷いてからその上に物置を 設置したほうが湿気(サビ)や虫などの対策になるのでしょうか? (防草シートを敷いて、その上に砂利を敷こうと思ってます) もちろん、ブロック台とアンカー工事はする予定ですが、 大雨が降ったときなど水が溜まりそうなので、ちょっと 土のままではどうかと気になりました。 見た目的にも砂利にしたほうがよいかなと思ってますが、 その他安価な方法などもあれば教えていただければと思います。

  • 隣の物置

    新築の建て売り住宅で、まだお隣は引っ越されていないのですが、突然なんの相談もなく先日、庭の前に大きな物置が設置されました。第一種低層住宅なので、建物は1m後退させて建てられているのですが、これは物置なので建物ではないからと判断されたことだとは思うのですが、境界ギリギリに設置されました。それで、我が家の植栽はほとんど日陰になり、開口サッシがある一番開けたところなのにこの物置があるため、ものすごく圧迫感を感じ、これから物置の背中をみて暮らさないといけないと思うとたまりません。不動産屋に相談したら、移動させることは無理じゃないでしょうか、と言われました。あまりに大きいのでこっそりサイズを測ってみると、高さが2.5m近くあり、床面積も5m2はありそうなのです。この場合建築物になると書いてあるのをどこかで見たので、役所に相談したら、それは違法建築ですなぁ、と言い、まずはあなたが隣に相談してください、と言われました。引っ越し早々揉めるのは嫌なので相談してるんだといっても、こればかりは難しいといって逃げ腰です。あまり後になっては、ますますやりにくくなるので、いい解決法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう