遺産相続で跡取り兄が3分の2を要求

このQ&Aのポイント
  • 父の遺産相続で、兄が子供の取り分の3分の2を要求しています。
  • 母が2分の1、兄と私で2分の1ですが、兄が、今後の法事や墓守、親戚付き合い等の費用として、子供の取り分の3分の2を欲しいと言ってきました。
  • 兄の考えや行動、金銭感覚が理解できないところがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続で跡取り兄が3分の2を要求

1月に亡くなった父の遺産相続で、母が2分の1、兄と私で2分の1ですが、 兄が、今後の法事や墓守、親戚付き合い等の費用として、子供の取り分の3分の2を欲しいと言ってきました。 金額は3600万円を 母が、現在住んでいる土地と建物と250万円 兄が1200万円 私が600万円 になります。 母は85歳、兄は63歳、私は61歳です。 母とは近くに住んでいますが、同居はしていません。 近々、父の新盆、一周忌、三回忌があり、それらの費用を兄が出し、今後もそうすると。 でも母は十分な預貯金があるので、母が元気なうち(お金があるうち)は母が出せば良いのではないでしょうか。 親戚付き合いの慶弔費用と言いますが、母が生きているうちは母の名前で出すので、兄が出す分に関して私が半分払うのは違うと思います。 1回目の説明の時、良いのではと言いましたが、やはり納得がいかないので、少し考えさせてと直接は言いにくいのでメールで伝えました。 その後、母に電話をすると、兄が「いくらななら納得するのだろうか」言ったそうです。 譲歩出来ると言う事は、初めの金額は吹っ掛けていたのかなと勘ぐってしまいました。 そして母も「300万円なら良いの?」と聞くので 「折半が良い。今後掛かった費用はその都度払う。」と答えました。 兄の考えや行動、金銭感覚が理解できないところがあります。 父が入院した事は翌日に知らせ、病状も自分だけ聞いていて母と私には教えませんでした。 1週間経っても医師から何の説明が無いのを不信に思い兄に言って、やっと医師の説明を聞けました。 「最後のお正月を自宅で過ごせて良かったですね」と言われ驚きました。 それから2週間、父に悟られないように必死でした。 遺体の保管や葬儀のやり方でも、すべて兄のやりたい方法で進み、私が意見を言うと、強い口調で言い返してきました。 帰りたがっていた父を一度も家に入れず、道路から車のドアを開けて玄関を見せただけで、葬儀社に預けました。 今も悲しくなり、強く主張しなかった事を後悔しています。 30歳過ぎの孫が仏前にとお酒の小瓶を買ってきた時 母に「何でお小遣いをあげないんだ」とわざわざ言いに来たそうです。 兄嫁の実家が顔を見せに来ただけでもお金を渡しています。 それを兄は「絆」だと言います。 子供の時から会う度にお金をあげていました。 母は行事の時にしかあげませんでした。 だから兄の子供達は、嫁の実家が好きです。 兄の金銭感覚から600万円という大金を安心して預けられません。 例え100万円でも、通帳とカードと印鑑と明細ノートを母に預け 私がいつでも見られるようにしておくようにと言いたいです。 どうしたら良いですか? 経験者の方など、良いアドバイスをお願いします。

  • do-mu
  • お礼率84% (151/178)
  • 相続
  • 回答数16
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.5

 今後の費用負担はお兄様が全てすると言っているのなら、もうお任せしてしまうことにして、その代わりに、お母様とあなたのお金の使い方については口出しをしないと、約束してもらってはいかがですか。そして、年齢の順で行けば次はお母様の番ですから、その際の遺産分割についてもここで話し合っておいて、お母様には遺言書も作ってもらって、お母様が亡くなった際には話し合いの余地なく機械的に相続できるようにしておいた方が良いと思います。  今回は亡くなったのがお父様で、兄弟の間に入ってくれるお母様がいるから話し合いもできますが、お母様の遺産相続で揉めたら間に入る人もいませんから、話し合いがこじれれば遺産相続が決着したらそのまま疎遠ということもあり得ます。私は祖父母の相続で親が叔父伯母と争っているのを見ましたが、二親が死ぬと遠慮がなくなるのか、子供のころからの不満が噴出し、それは相続には関係ないでしょうということまで言い出して、収拾がつかなくなりました。そして、相続人も高齢であれば、遺産というのはまとまった老後の生活資金になりますから、それぞれの配偶者が口出ししたり入れ知恵したりして、親が生きていた時のような穏やかな付き合いはできないものかと、呆れ半分、寂しさ半分の気持ちになりました。  お兄様に不信感を抱いているうえに、その配偶者である兄嫁さんにもあまり良い感情を抱いていないようですから、お母様が亡くなられたらお付き合いは最低限のものになると考えられた方が良いと思いますし、その方がお互いに穏やかでいられると思います。そのためには、お母様が亡くなったときの相続も視野に入れ、お兄様が跡取りであるのなら、メンツを保つのに必要な財産はここで渡してしまい、都度都度お金を渡すようなことはしないと取り決めをしたら良いのではないでしょうか。お金に関する感覚が違うのなら、あなたとお兄様で半額負担とか、お母様も入れて3等分負担とかすると、最初の金額自体が高すぎる安すぎると争うのが毎回のことになりかねません。役割分担といったら変ですが、親戚づきあいの慶弔費用で、一家で代表して出すものはお兄様が全額を出し、その代わりいくらにするかもお兄様が決める、各自で出すものは各自で金額を決め、お互いに金額に口出しをしないということにすれば、お金の使い方を非難し合うことでの争いは減らせます。  お父様に入院の際の対応にも不信感があるのなら、お母様の万が一の場合の際の対応も、予め話し合って取り決めておいた方が良いかもしれません。二人きりの兄弟で不信感を抱えていると、間に入ってくれるお母様が入れなくなれば、話し合ってもまとまらなくなります。細かく内容をチェックすれば何かしら問題は見つかるものですし、チェックされる方も良い気持ちはしません。 >通帳とカードと印鑑と明細ノートを母に預け私がいつでも見られるようにしておくように こういうことをすれば、今までがどんなに仲の良い兄弟でも、こじれて後戻りはできなくなります。お兄様もあなたに一銭も渡さずに全てほしいと言っているわけではないのですから、跡取りとして物入りな部分もあるだろうと鷹揚に構え、金額に関しては多少の話し合いをするにしても、お兄様に多めに渡すとことで、家のことも含めてお任せしてしまうのも一つの手だと思います。

do-mu
質問者

お礼

父を悲しませない為に、兄とはうまくやっていかなくてはとは思います。 母が生きているうちは母が執り行い、母の後は兄が引継ぎ、その時話し合えば良いと思います。 今回は折半にしようと思います。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

とても穏やかな方のようですね。 私もそうなら良いのですが、母に似てきつい性格です。 もともと、兄とは仲が良くなく、兄貴風を吹かせていました。 母が居る間は、行事では会いますが、今後付き合う気はありません。 疎遠どころか絶縁したい位です。 跡取りとして物入りは分かりますが、それは母が亡くなってからの事ではないですか。

その他の回答 (14)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.16

祭祀の認識がお兄さんとは違いますね。 あなたは祭祀を引き継ぐことはできません。 お兄さんそして甥、その子と引き継ぎ先祖の供養をしていきます。 跡取りとしての兄と同様の相続を望むのは理解できません。 ご両親の介護などの世話を兄・兄嫁がしないのであればあなたがするしかありません。 その際は介護の報酬としてお金を受け取っておけばいいのです。 相続税を納めるほどの預金であれば可能です。 兄と絶縁するほど親不孝はないと思います。

do-mu
質問者

お礼

仰るとおり、兄と絶縁すると父が悲しむのでそれだけは避けたいです。 色々調べたり考えたりした結果、今回は折半で話をしてみようと思います。 パソコンが「エラーが」と表示され、この欄に記入が出来ず遅くなりました。すみません。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.15

あなたは、誰がどんな回答をしてもケチをつけるだけで聞く耳を持たないようですので、それならこんなところで質問などしていないで、ここに書いたことをそのままお兄さんと話せばよいのです。 お兄さんが納得するかどうかは知りません。

do-mu
質問者

お礼

そうですね。 でも、と言ったらまた叱られそうですが、必死でしたので、あのような補足コメントになりました。 これからの母の世話や父を悲しませない等、まだまだ考える事はたくさんあります。 色々調べた結果、今回は折半で話をしてみようと思います。 パソコンが「エラーが」と表示されこの欄に記入が出来ず、遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.14

二次相続の心配はそれほどは必要無いと思います。 基礎控除は2000万円+1人400万円と考えて下さい(この規定はバブル以前の一番厳しい規定で、今の規定でさえこれよりは緩い位です)。つまり相続人2名なら基礎控除は2800あります。年金では1000万円も貯められません。 でお兄様には家を渡して貴方は現金預金を総取りする。これでもお兄様は恐らく遺産の半分を超えるから文句は言えない。 要はこの先兵糧攻めにしてしまうのです。

do-mu
質問者

お礼

昨日、2回目の話し合いをしました。 入院や葬儀のお世話のお礼として、母から兄に10万円、私に5万円、兄嫁に食事の事も含めて7万円を貰いました。 兄は妹の私からのお礼が無いと言いました。 折半にするなら、新盆と一周忌はお前がやれと。 大変だったのは分かり感謝もしていますが、お金を貰ってないといわれ唖然。 母がやるべき葬儀を代わってやり、母からお礼を貰ってそれで良いと思っていました。 母は新盆費用は自分が出すと言っていますが、兄が許しません。 今回兄が後を取り母を隠居させるというので、兄にお金を渡し、私は手を引く事にしましたが、母の提案した100万円では納得しませんでした。 私と兄で100万円ずつ、母が200万円で計400万円で話してみようと思います。 まあ納得はしないでしょうけど。 一日も早く、心穏やかになりたいです。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

二次相続でも基礎控除は3000万円で一人600万円のようです。 3000万円+600万円×2人なので4200万円だと思います。 母にも貯金があり、土地と家と、これからの年金を余り使わないで貯まるとちょっと心配です。 母が長生きして、たくさん楽しんで使ってくれるのが一番ですが。 色々調べた結果、今回は折半で話をしようと思います。 母の時はどうなる事か、想像つきます。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.13

祭祀主宰者は遺産でそうした要求は出来ませんが、一方で香典は全て祭祀主宰者が取ります(遺産には入りません)。香典返しを返した残りで墓守りをして法要を実施します(法要参加者は費用の一部負担の意味合いで仏前の供え金を包みますが)。 後、お母様の遺産が住んでる家と現金250万円で生活が出来るのかが問題です。遺族年金と老齢年金の併給調整があります。私は祭祀主宰者よりお母様の方が心配です。場合によりリバースモーゲージ(住居根抵当による融資)の手配も必要になるかも知れません。

do-mu
質問者

お礼

色々調べたのですが、今回は折半にしようと思います。 母の時も折半にし、その都度出すかはまた話し合いです。 ありがとうございした。

do-mu
質問者

補足

四十九日法要の費用も清算済みです。 今回の250万円は父の預貯金からの相続分で、母は自分の預貯金も持っています。 母は、今ある預貯金は崩さず、年金で暮らし、それでも余り、貯金をすると思います。 母の遺産相続の時には、税金が掛かるのではと心配です。 だから今後の新盆や一周忌等の法事は、母が出して、持ち金を減らさないとと思います。 もし病気になったり、施設に入る時に足りなければ子供達で出します。 私はそのつもりです。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.12

いろいろな考え方はあると思います。 親戚付き合いは自分の甲斐性でするもので、 遺産でするもではないのでは? 家を継がなくても親戚付き合いは続きますので、 贈ったり贈られたりではないですか? 墓地、墓石関係や49日程度までの葬祭費は遺産でもいいかもしれませんが、 それ以降は自分で出すものでしょう。 また、1周忌、3回忌等の法事では出席者はお供えを出します。 その場合、料理代などを加味して包みますので、 それほど多額の費用が掛かるものではないと思います。 比較的近い葬祭費はかかる費用ともらえるお供えを差し引いた分程度は 考慮してもいいかもしれませんが、それ以外は折半でいいと思います。 もっとも、絶縁上等ならば手切れ金と思って渡すのも一つの手かもしれません。

do-mu
質問者

補足

父が出していた冠婚葬祭費を、長男が後を継ぎ(大した家ではありませんが)出すから、今回子供の取り分の3分の2を取りたいと言っています。 でも母が生きているうちは母も出すので、兄が出す分を私が半分払うのはおかしいと思います。 母が亡くなってから兄が出す分は、半分私も払わなくてはと思います。 それを遺産相続の時にまとめて取るか、折半でその都度払いかの方法があります。  私は嫁に出た娘なので実家に関してのお付き合いはそれ程ありません。 仰るとおり、費用が掛かるのは新盆、一周忌、三回忌までで、それ以降は親戚等呼ばずに本当の身内だけで出来ますよね。 そう考えると600万円は多過ぎるのではないでしょうか? 今回は折半で、上記の法事は母が出し、母が亡くなってからの事は折半に相続し、その都度子供二人で出し合うか、兄に多く相続させて任せるかなのですが、どれだけ多く渡すかが問題になるのです。 母が亡くなったら、顔を合わせたくもないので、相続の時に渡して任せたほうが良いかなとも思っています。

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.11

第一に、民法で定める相続権は、配偶者が1/2で子供全員で1/2だ。従って、お母さんが土地建物を含み、1,800万円で、お兄さんとは各900万円となる。 ただし、葬儀費用(埋火葬代、永代経代、お布施、墓地代を含む)と土地建物の名義変更費用は、相続金額から差し引く必要がある。 当然、先祖伝来の墓地がないのならば、見積書を貰って墓地代を相続財産から差し引くことになる。墓地が既にある場合、葬儀費用として相続金額から差し引く金額は減る。その場合、葬儀の喪主が対象となる。従って、喪主がお母さんの場合はお母さんの取り分は総額1,800万円を超える。喪主がお兄さんの場合は、お兄さんの取り分は900万円を超える。ただし、共同で葬儀費用を負担する場合は、負担金額の割合による。 第二に、遺産分割協議書を作成した方が良い(PCで作成可)。この場合、相続権を持つ3人が印鑑証明書で使用する印鑑で捺印とページの境目ごとに割り印した方が良い。ただし、勘違いする人がいるけど、相続手続きの場合に遺産分割協議書は絶対必要ではない。作成しておけば相続権を持つ人間とその家族がもめずに済むというだけだ。 第三に、家族親族で葬式終了後に法要を営む場合(例:満中陰法要、1周忌)のお布施、参加人数、お斎(食事のこと)、お引き(法事終了後に渡す手土産のこと)などは、法要を営む人の負担となる。最も、法事に参加する人は、営む人に対して御仏前を持参する。その差額を考えれば、法要1回あたり10万円の持ち出し程度と思えばいい。 従って、上記のことを頭に入れて配分を決めるしかないよ。 なお、兄の子供に対する小遣いの件は本人の自由であり、相続金額には一切関係ない。質問者さんは相続の件で少々感情的になっている。それは胸の奥にしまって冷静に対処しないと、家庭裁判所どころか最高裁まで争うことになり、法外な弁護士費用を取られることになりかねないよ。 また、相続税の対象額=3,000万円+相続人数X600万円=4,800万円なので、相続税はかからないので申告の必要はない。 蛇足だけど、親父が死去した際はお袋と弟の3人で遺産分割協議書を作成した。でも、お袋が死去した際は遺産分割協議書を作成せず、弟との話し合いだけで相続手続きはすべて済んだよ。

do-mu
質問者

お礼

色々調べた結果、今回は折半にしようと思います。 今後も法律や常識に則って考え話し合っていこうと思います。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

お墓は父が生前買っていました。 今回、母もすぐに入るだろう、その時また名義変更するのは面倒だという事で、母の希望で兄の名義にしました。 母と私とは権利放棄の署名捺印しました。 それなのに母は管理費もかかるのよと、兄に多く渡す理由を言ってきます。 放棄したお墓の管理費(年間1万円)を毎年私も払うのでしょうか? もし墓石が壊れ大金が掛かるような時は私も出そうと思います。 父の入院から兄に対しては感情的になっています。 小遣いの件ですが、兄の金銭感覚を知って頂くために書きました。 相続に関係ない事も、相続税の事も知っています。 だから母の時は相続人数が減るので、母が生きているうちは母が払うようにして、母の持ち金を増やさない方が良いと考えます。 足りなくなれば勿論私は出します。 元々性格の合わない兄なので、書類は作った方が良いと思います。 母の時はもっと揉めるだろうと思われるので、母に遺言を書いて置いて貰いたいです。 その前に、通院、入院するとしたらどこの病院が良いかも決めて置いて貰いたいです。 挨拶さえもしない時期があった兄嫁だから疑問ですが、もし母に良くしてくれたらお礼も考えています。

回答No.9

【再回答】兄弟姉妹で揉めるぐらいなら親が決めれば良い。 それだけのことですよ。我が親族は、子供同士で揉めないように親が全て決定しています。それが、普通。

do-mu
質問者

お礼

「親が決めておく」 自分達も親なので、まだまだと思わず決めておかないとですね。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

父が残ったのならきっと決めてくれたと思います。 兄も私も父の言う事なら聞いたと思います。 母は元々、気が強く我侭な性格で、最近は酷いもので、まともに面倒を見ていたらこちらがおかしくなってしまそうです。 父が入院中は必死でしたが、亡くなってから私は体調を崩し胃カメラ検査をし、まだ薬を飲み続けています。 父は誰からも好かれる良い人でした。 ただ遺産配分を決めていかなかった事は・・・ 私達に宿題を残していったのでしょうか。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.8

貴方の法定取り分は900万だから、預けるのは300万ですよね。 預けるのがいやなら法定分の900万で押し通せば良いでしょう。貴方が遺産分割機容疑書に判子を押さない限り相続できないのですから。 お母様の認知程度がわかりませんが、300万はお母様に預けて、お母様に後見人を付ければ、お金はかなりきちんと管理されると思いますが。

do-mu
質問者

お礼

母がしっかりしていないので問題です。 今回は折半で、母の時、それまでの様子を見てまた折半か兄が多目かを考えようと思います。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

母は認知症ではありませんが、とても我侭で正直、面倒を見るのが大変です。 自分に都合が悪くなると話題を変えたり、分からない分からない!と逃げます。 お父さんが死んでから頭がおかしくなっているからと言い、周りには子供達にガミガミ言われると言っています。 預ける私の分は300万円ですが、兄も同じだけ出さなくてはずるいです。 親戚付き合いの公費は、二人が出し合った合計から出すのでは。

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.7

お母さんが全額相続するのがいいと思います。 お母さんの老後資金は十分とのことですが、要介護状態になったらどうするのですか? 誰が面倒を見るのですか? 金を受け取ってしまえば、介護の押し付け合いのなりませんか? 介護で貢献した人が多く貰うのがいいと思うのですが。

do-mu
質問者

お礼

今回は折半にしようと思います。 母の世話を兄達が良くしてくれたら、母の時に考えます。 法律では取り分の無い兄嫁には、私からお礼をと思っています。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

気持ちとしては母に全額あげたいのですが、今度、母の時に税金が掛かってしまうので、今回子供にも分ける事にしました。 母の資金で足りなくなったら兄と私とで出し合うと思います。 今回多めに取ったとしても足りなくなったら、当然要求してくると思います。 その時の残高が怖いです。 看病、介護は私がします。 とても我侭な母ですので、けんかしながらだと思います。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.6

どうしたら良いかと言われても、交渉ごとなので、冷静に相手と話をしてお互いに納得する合意点を探るしかありません。 お兄さんも最初の提案額から一切譲らないと言っているわけではないので、あなたも最初の言い分からどこまで譲れるか、徐々に歩み寄っていくしかないでしょう。 私はあなたとは似たような逆のような立場(長男ですが家を出ていて、弟が実家で法事一切を取り仕切っている)ですが、病気の親の面倒も法事も任せっきりなので、遺産は弟に多めに取ってもらって全然構わないと日頃から言ってます。向こうは金の話だけじゃなく気遣いやら調整やら諸々大変なのがわかってるので。

do-mu
質問者

お礼

初めは私も譲歩してと思いましたが、色々調べたのですが、今回は母が生きていますので、折半にしようと思います。 母の後、兄が引き継いだらその時は考えようと思います。 ありがとうございました。

do-mu
質問者

補足

跡取りとして今後大変なのは分かっていますが、母がまだ元気で居ますので、親戚付き合いで出費があったとしても、それはまだ母が出します。 そして兄個人として出すか出さないかは私には関係ありません。 母が亡くなって、兄が継いだ時の出費は私も半分出します。 今までに色々あったので、母が病気になった時に兄嫁がどこまで見てくれるかは疑問です。 良くしてくれたら母の遺産を多めにあげても良いかなと、それまでは折半でいきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 遺産相続について

    先日父が他界いたしました。 父の遺産は金融資産、土地家屋(母との共同名義)だけです。 先日、母に土地家屋の名義変更をしたのか尋ねましたが 変更はしていないとの返事でしたが 先日、親戚との集まりで会話をきいていたら兄の名義に変更した様な 内容でした。 私は母と同居です、その母に嘘を教えられたことがとてもショックでした。 金融資産についても、「母はぜんぜんないよ、残っていないよ」と 言って笑っていたのでその際は特に追及はしませんでしたが 祖父からの遺産がほとんどかなりの額が手付かずで残っているはずです。 私は結婚してから30年、次男ですが父と母と同居して 私の子供ともども面倒を見てきたつもりです。 葬儀からもうじき四十九日ですがその間の費用やその他お金に関する 話の時には私と私の家族は聞くことはできず母、兄、叔父で決めています。 兄同様、同じ法定相続人で同居しているにもかかわらずなんだかやるせない気持ちです。 そこで次の質問について回答をお願いいたします (1)現在、住んでいる家屋の名義人を私が確認できる方法はありますか? (2)生前、父が利用していた銀行は一行だけですが銀行に対して故人の残した 残高情報を公開してもらう方法はありますか? (3)遺産相続関して兄、母、自分の三人で話し合いたいのですが 調停を開いたほうがいいですか? (たぶんは母、このような話の場合叔父を同席させると思いますので 叔父のいない場所で話したいのです) ほかに何かいい方法はありますか? (4)調停を開く費用はいくらくらいかかりますか? (5)金融資産は分けることは出来ますが 土地家屋は分割しにくいと思います その場合、母、兄、自分の三人の共同の名義に出来ますか?

  • 遺産相続について

    1年前祖母が亡くなりました。 祖父は6年前に亡くなっています。 祖父、祖母とは10年前まで私の家族(父、母、兄弟)と同居していましたが、たまたま隣に空き家が出来た為、私達は隣に引っ越すことになりました。 当時、2軒を1軒にする案も出ていたのですが、その為にかかる追加のお金を用意することが出来ず、2軒に分かれたまま、現在あります。 祖父らの住んでいた家の名義は祖父の名前になっています。 別々の家になってからも、行き来は多く、祖父の他界後は特に多くなっていました。 私の父も長男なので、祖母の事はほとんど父が面倒を見てきました。 父には妹と弟がいて、弟はほとんど顔を見せず、見せれば「お金がない。」と祖母にお金をもらおうとしていたようです。 私の妹の結婚式の時の祝いなども、祖母に出してもらっていました。 いままで、家は別々に住んではいましたが、父の姿を見ていて、当然父が財産の相続をするものだと思っていたのですが、 先日、父の弟から内容証明が届き、「財産の1/3を請求する。」との事でした。 親戚づきあいも父任せ、お金をねだりに来る時以外顔を見せない父の弟からの請求に、父も母も大変頭にきています。 祖母の葬儀の時に葬儀費用を引いた香典の残高(300万位)も「3等分にしろ」と言ってきた時も頭にきましたが、もめてもいい事ないだろうと、3等分しました。 その上、今後も一周忌の時と同じように、三回忌等も、九州から来た親戚を父の家に泊めたり、私達で世話をしなければなりません。 そのことも考慮に入れて、何とか渡す金額を減らす方法はないのでしょうか。 *ちなみに財産は(もめるほどの金額でもないのですが) 土地の評価額は1,300万位で築25年以上の古い家が付いています。 3年後には下水の工事をしていない為、使用できなくなります。 預金等800万円程です。

  • 遺産相続について

    去年の暮に母が亡くなりました(ずーと同居でした)父は20年位前に亡くなっております兄弟は2人ですが兄が2年前に亡くなっています今は私だけです兄には子供が2人おります母の、ゆうちょ銀行の貯金なのですが私と姪2人の3人が相続の権利並びに配分の率も調べて分かりましたが母の葬儀費用は私が出しました又同居時に介護や看護の世話も毎日しておりましたが、その分は遺産の配分に上乗せ出来ないのでしょうか甥や姪は別居して介護はしていません教えてください

  • 相続問題で兄を訴えようと考えています。

    相続問題で兄を訴えようと考えています。 昨年10月に父が急逝し、その時点では母は末期癌のため入院中でした。母は12月に亡くなりました。 母には父の死を伏せておりましたので、保険の手続きも母が亡くなってからと約束をし私の書類関係は兄に渡しました。ところが母がまだ存命中の11月に父の保険手続きをし、母と私の取り分も独り占めです。支払い明細が来て手続きをした事がわかった次第です。 問題は母は印鑑登録はしていませんでした。もちろん委任状など書ける状態ではなかった状況で、親戚のおばさんに母印を押させ、印鑑登録をしたようです。 私文書偽造?にはならないのでしょうか? 兄は今までにも数千万の借金をし、親が全部返済し続けました。亡くなってから分かりましたが、保険もほとんど返済に回したため、解約をしていました。そんな中少しの遺産をすべて自分のものと豪語しています。 どうしょうもない男で、父が亡くなってから働いてもいません。兄の娘も働かず親戚に嘘を言ってはお金を借り歩いているようです。(最近離婚したと本人は言っています) 父が亡くなって働かずお金がないので、母の入院費用も払えないと開き直り、私は殴る蹴るの暴行を受けました。 あげくの果てに、父の四十九日も母の葬儀にも来ることはありませんでした。 母の入院費を含め私が費用を出しております。 このままだと親戚にも迷惑をかける事になるので、残っている保険金100万円の請求手続きをする為に書類を送りました。主人が間に入り一時借用のお覚書にはサインをさせました。 とにかくお金の事でしか連絡はなく、家や車など名義変更手続きもせず、税金も払わずの状態です。 売れる物はすべて売ってしまったようで、何の相談もなく勝手に財産を処分、こんな事が許されるのでしょうか?53才のする事でしょうか? 電話番号も替え、電話機が壊れたと嘘を言いこちらから連絡も出来ない状態です。(電話の件はNTTに問い合わせ新電話番号は分かりましたが、電話をかけても出ません)嘘のつき放題で、主人も呆れ返っております。これ以上主人に厭な思いもさせたくありませんし、このままでは両親もあまりにも可哀想で・・・ 大変お恥ずかしい話ですが、良きアドバイスなど頂戴出来れば幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 兄の遺産の相続について

    元々、私の家族は、父、母、兄、私の4人家族でした。 約3年前に父が他界し、父の遺産は3人とも法定通りに相続しました。 実家は、それぞれ 1/2、1/4、1/4 の共有名義で相続しています。 兄は未婚、私は離婚暦ありで、現在中3の息子を引き取っています。 ここ1年は、母や兄の容態が好ましくなく、私の息子を含めた4人で実家に住んでいました。 母も兄も透析20年以上の患者なので、洗濯、掃除、ゴミ等は私と息子で世話をしていました。 最近は、兄が夜中に廊下やトイレで便を漏らしたりして、これも私と息子で掃除していました。 そして先日、その兄が亡くなりました。 兄は実家で世話になりながら、以前住んでいた月9万円弱のマンションを借りたままにし、違う県に1戸建ての家を所有していました。 兄のマンションを調べると、何やら督促状や未払いの請求書が散乱していて、さらにとても荷物が多いので後処理も大変です。 現在、母も容態が良くないので、私と息子で兄の身辺整理をしています。 最低、マンションは8月末には退去しなければいけないので、来年受験を控えた息子にも手伝ってもらっています。 こんな状況なのですが、母が生存しているので、法律上は私に相続権は無いと思います。 しかし母自身も、「私も長くないので、私が相続しても、またすぐ貴方に相続する事になる」と言ってくれており、母が相続を放棄して私に相続出来ないかと考えています。 そこで質問なのですが、私が相続する事は可能なのでしょうか。 どうか良い知恵をご教授下さい。 長文になりすみません。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続について教えてください。

    父が6年前になくなり、 母と子(長男、次女(私)と同じ家に住んでいます。 父親が亡くなった時に、財産を母が1/2、兄が1/2と認めて しまったのですが、突然兄がお金目当てで 家、土地をすべて売り、新たに家を建てたいらしく 私を追い出そうとしているのです。 兄は残りの母の1/2の財産もほしいらしく、これからは面倒看るので 私には財産を渡せないと言われました。 このままだと追い出されてしまい 住む所も無くなってしまいます。 相続はどのようになるのでしょうか? 母は重い病気で話すことも出来ず、病院に入院しており 今まで母の面倒や費用は私が 家の固定資産税などは兄が支払っていました。

  • 遺産相続について…

    先月、実父が急に亡くなりました。 父が亡くなってからは、私の兄がいろいろと手続き等、積極的にやってくれています。 この兄は、高校を卒業してから、実家を出て今まで別の県で生活をしていたのすが、今回父が亡くなった事もあり、こっちで就職先を見つけて、実家に戻るつもりでいます。 兄は、結婚していて、子供が一人です。 私(妹)は、未婚の母で、子供が一人。 ずっと今まで実家で両親と暮らしてきました。 兄の嫁は、兄よりもずいぶん年上で、あまり気もきかず、実家に来た時も、寝てばかりいるぐうたらな嫁なので、正直私は、同居したくはありませんが… 話は、ずれましたが… こないだ兄が、今回の父の遺産は、とりあえず母に全部やる(といっても、今まで両親が必死に貯めたお金なので当たりまえだと思うのですが。) しかし、もしも母親が死んだ時は、兄弟で半分づつ分けるけれど、私がもし嫁いだらないものと思えと言われました。 その時は、納得したつもりでいましたが、母から言われたならともかく、なぜ兄が勝手に決めているのか疑問に思いました。 両親が亡くなった場合、法的には、子供は均等に分けるとなっていると思いますが、女兄弟が嫁いでいたら、遺産をもらう権利はないのですか? 後、土地、家については、購入した時に、連帯責任者かなんかに兄がなっているらしく、兄のものだと兄嫁が言っていました。 もし、母が死んで、私が嫁いだ場合は、家、土地、遺産ともに兄の手に渡るのでしょうか。 ちゃんと母の面倒を見てくれるのなら文句はいいませんが、あの兄嫁が面倒を見る様には思えません… 実際、家に来ても、母と私で食事から子守りから家事からしています。 父が死んで悲しんでいる時に、兄からのこの発言… 兄弟って何だろう…家族って何だろう…と考えさせられました。

  • 家族の中での生前遺産相続争い

    小さい頃から私は両親が嫌いでした。父はアル中、母は兄ばかりかわいがり私は無視されて育ちました。兄は高校卒業からずっと20年間引きこもりで、母と自分の部屋だけを出入りします。 私は父がお金を出してくれて大学を出してもらい、お金には不自由なく育ちました。ただ、父は、自分が照会してやった仕事も出社拒否して引きこもりになった兄が大嫌いで、生活費以外だしませんでした。 今は彼と住んでいますが、そろそろ結婚するので父は200万円支度金として用意してくれていました。 それを、母が勝手に下ろして兄に渡したんです。妹ばかりお金をやってずるい、とのことらしいです。父から電話で聞きました。父も離婚すればいいのに、弱いから出来ないんです。情けないです。 私はいつも私の邪魔をする母が憎いです。私が幸せになるのが悔しいのです。自分が毎日父に言葉の暴力を振るわれていたからでしょう。同棲として、憎いのだと思います。母は中学からずっと私のお弁当を作らず、入学式や卒業式も来ませんでした。私は母に好かれたくて、誕生日や母の日はいつもプレゼントを贈っていました。私はもらったことがないです。いつか、愛情を私にもくれるのではないかと思って馬鹿みたいですね。それに気がつき、自分の中で母は死んだことにしました。 家を離れていて、ようやく幸せになると思ったら200万円を取られ、結婚費用のあてがなくなりました。私はうつっぽくて午後からのバイトだけしていて、貯金はあまりないです。父も半身まひがあり、母には体力的にもう勝てません。父を虐待していると思います。 そんな中、親戚を呼んで弱っている父を連れ出し、マンションの名義を兄にしてしまいました。私はあとで知ったのですが「妹が1400万円兄より使ったからその分生前贈与に」と言ったみたいです。もちろん、短大や車の免許費など兄より多くもらっていると思いますが、せいぜい350万円くらいです。兄は私より6年も長く生きて自立しないでいるから、その分生活費でかかってるはずなんです。 私も結婚費用を盗まれたせいでものすごく怒りがあり、その後このマンションも兄のものになっています。これをどうにかやり直しさせたい、もしくは兄がもらった分同額を現金でもらおうと思うのですが、どうしたらいいでしょう。実家を出ているからって、あいつらの好きにはさせないです!なめられたものです。 行政書士、司法書士、弁護士・・いろいろいますが、誰に相談したらいいでしょうか。

  • 遺産相続

    米国滞在歴い40年以上。日本の遺産相続法に詳しく無い。 父が無くなって(母はその前に他界)15年以上経ちます。大した財産は有りませんでしたが東京目黒に20坪位の借地権の家(3階建て)と静岡修善寺に百坪位の一戸建てが有りました。遺言書無し。父の 葬儀に慌てて帰国。葬儀後、兄の説明では父の意志は修善寺は私に目黒は姉と兄で分ける様。兄の説明では修善寺を私が貰っても毎月(確か)2万円の温泉使用量を払う必要有り。目黒は姉(一階。スナック)と兄(2階と3階は兄夫婦の居住区)でしたし、彼らもそこの借地権を売っての引っ越しは無理とのことでした。しかし私は米国在住ですので法律は良く分からないのでそれで今のままでOKと言いました。それと使いもしない修善寺の温泉使用料を海外から払うのも億劫なのと父が近所の土地所有者に長年支払をしていなかった + 2階を使用していた父用にバリアフリーにした経費 + 兄嫁の辛苦代 等々で 私の分はZERO(証拠は一切見せて貰っていませんでした)との事。米国に家もあり、そこそこの生活が出来ていましたのでOKとしました。それと目黒が3当分なので修善寺も3当分と言われ住まないので売り 3当分しました。(売買契約のコピーも貰っていません)  しかし近年に成って何か騙された気がしてなりません。今から何か私は行動を起こすことは出来るのでしょうか?