• ベストアンサー

払い過ぎていたお金の利息分は?

息子の通っていた学校で15年以上前の教員 による使い込みが発覚し、返還するという通 知がきましたが、当時支払った金額のまま、 つまり元本だけで利息分は無視されています。 以前NTTの料金間違いの時は利息分も計算 して払い戻してくれていましたが、今度の場 合は3千円足らずの少額ですのでかまわない のでしょうか? 抗議すれば利息分も取り戻せるものでしょう か? それでも裁判費用を考えれば泣き寝入りとな るのでしょうか? もはやハンコ押して振り込まれておりますが 後から気が付いて気になったもので精神衛生 上良くありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10510/33053)
回答No.1

商法上は、単利で年6%の金利を請求する「権利」はあります。しかしこれはあくまで権利なので、相手が応じない(断る)権利もまたあります。応じてくれないことが不満なら民事裁判に訴えれば勝訴するかもしれませんね。 ただ今回はハンコを押しているので、双方で同意が成立したとみなされますので今からそんなことを蒸し返しても手遅れです。 NTTはお金持ちだから金利を上乗せする余裕があるんですよ。「金利を払えコノヤロー」というクレームの相手をするくらいならカネで解決したいって思っているのです。

j3100-pips
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございました。 断る権利もあるのですか。そうですか。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#244420
noname#244420
回答No.2

全く類が違うのでは・・・? 利息が如何こうの前に金融会社の過払い返済と横領という犯罪の民事返金請求とは性質が全く異なります。 金融会社もNTTも事業継続の意思があるからキチンとした態度を取るだけであって、今月上旬に発覚した旅行会社の倒産劇をご存知ですよね。 あーなれば裁判になろうがどうなろうが返金出来ないものは出来ないので、お手上げ状態となります。(国、裁判所は、代表者(社長個人)の最低限の生活は保障しなければいけないので、個人資産からの返金は本人の良心に任せるしかありません。) 15年以上前の横領の返済が、ここ近年、近日に執行されたのですか? ハンコを押されたのはいつ頃の話ですか? 以上の質問はあまり現実的ではないので、全て15年前の事を思い出して質問しておられると判断します。 刑事事件で犯罪が確定し、民事で損害請求をして返金されたものだと思います。そもそも多額の金額ですと本人が使い込み、返済能力無しと判断され、戻ってこないのが普通ですが、今回の場合(15年前?)返って来ただけ有難い話です。

j3100-pips
質問者

補足

話がすれ違っているように思えます。 質問を読み返して情報不足だった所を書いてみます。 15年以上前に教員が自分が担当していた集金を過大 に徴収して着服。教員の退職後に発覚し学校は元教員 から全額ではないものの返還を受け告訴もしたが時効 で受理されなかった。学校は当時の生徒に金額を調べ て返還してきたというものです。 学校はこの場合、利息分は無視していいものだろうか ?という疑問であったのです。 再回答いただけるならお願いします。

関連するQ&A

  • 知人にお金を貸した際の利息について

    知人にお金を貸す際に借用書を書いてもらおうと思いますが、 ・貸し付ける日時 ・貸し付ける金額 ・貸し付ける期間 ・年利 ・遅延損害金 ・保証人 を決める際の悩み事です。 例えば下記の借用書を書いてもらった場合 貸付日:平成26年2月1日 貸付金額:100万円 貸付期間:1年間 年利:5% 遅延損害金:5万円 保証人:○○○○ 平成27年2月1日時点で返して貰えていなかったら 質問1 請求額は元本100万、利息5万、遅延損害金5万の合わせて110万になりますが、平成27年2月1日以降の利息100万円に対しての5%の日割りですか? それとも110万円に対しての5%の日割りですか? 質問2 遅延損害金が再度発生することはありますか? あるとすれば平成28年2月1日ということになるのですか? その際元本がいくらか返ってきていても一律5万円請求できますか? 質問3 相手に返す意思が見られず、返してもらえそうにない場合、その借用書はどこかの消費者金融で買い取ってもらう事はできますか? 質問4 知人が返済に訪れたときに私が留守だった場合、利息はどのようになりますか? その日一日分の利息が発生しなくなるのですか? 知人がその日一日のみ訪問でき翌日から(仕事等の理由で)一週間返済の訪問が出来なかった場合その一週間分の利息の請求も出来ませんか? お暇なときに回答宜しくお願いします。 あと、よろしければこんなことにも気をつけた方がいい等のアドバイスもいただけたら幸いです。

  • 住宅ローン完済時の利息の支払いについて

     先日、借り換えをしました。その時に、前に借りていた銀行に借り換えの手続きを行いました。その時に、元金返済総額及び手数料についてのみ説明があり、さらに念を押すようにこれが総額ですねと確認を行い、これ以外引落のないことを確認しました。借り換えの日、口座を確認すると手数料とは他に数万円の引落があり、すぐに銀行に確認を行いました。そうすると『これは、利息です。規程上取ることになってます。借り換え申込み時に説明したはずです』との答え。その後、銀行の相談窓口等に連絡を取り、事実関係を調べてもらい、申込み時に利息の説明をしていなく失礼しましたとの答えが帰ってきました。でも、銀行側は、話していなくても利息は利息なので返還できないとの一点張り。こちらとしては聞いていないので、利息分に関しては返還してくださいと主張しています。昨日も、銀行側に謝罪の意志があるのであれば、それを文書にしてくださいと言ったけれども、そんなことはしていないとかしたこともないと言って、利息は利息なのでお返ししませんとしか答えが返ってきません。今後、返還されないのであれば、銀行の担当者に対して少額訴訟を起こそうかと考えています。

  • 不当利得の搾取が、故意か、それとも過失かの判断の分かれ目は

    不当利得は、【過失】の場合は不当利得した分「だけ」を 返還すればOKですよね。 【故意】で不当利得した場合は、不法行為にあたり(?) 不当利得した元本プラス返してもらうまでの法定利息 を返還してもらえますよね。 そうすると、相手が果たして故意で不当利得をしたのか、 それとも過失か判断しかねる場合でも、 とられたほうからすれば、もともとその金が相手に取られずに 自分のところにあれば、銀行などに入っていて利息がついたの だから、とられていた間、損した分も返してほしい、と 相手に求めることはできますか? 不当利得の、故意か過失かは、相手にとっては 過失を主張したほうが有利なので、もちろんそうして くると思うのですが。

  • 利息法について

    当社が社債を発行した場合、利払日と決算日が相違するケースについて決算日の仕訳についての質問です。 (社債の発行条件1) 額面金額  10,000 払込金額  9,700 発行日   ×1年8月1日 償還日   ×4年7月31日 金利    年5% 利払日   7月31日(年1回) 実効利子率  6% 会計期間  4月1日から3月31日 この場合、社債について利息法を適用した場合の×2年3月31日の仕訳は  社債利息 388/未払費用333            社債  55 となりますよね。(端数は四捨五入しました) ではここからが本題ですが、社債の発行条件を少し変更して打歩発行のケースを考えてみます。 (社債の発行条件2) 額面金額  10,000 払込金額  10,900 発行日   ×1年8月1日 償還日   ×6年7月31日 金利    年5% 利払日   7月31日(年1回) 実効利子率  3% 会計期間  4月1日から3月31日 この条件の下での×2年3月31日の仕訳は  (1)社債利息 218/未払費用 333   社債  115   (2)社債利息 218/未払費用 218 の2通りが考えられますがどちらが正しいのかいまいち分かりません。 (1)の仕訳は、割引発行のケースの仕訳と整合的な方法といえ一見するとよさそうな気もします。 ただ、なぜ(2)の仕訳が気になっているかといえばリース債務についてはこのような仕訳をしていたからです。社債の打歩発行のケースとリース債務とについては利息法の適用により、ともに元本部分が減少していくという点で似通っており、それならリース債務の処理との整合性も考える必要があるような気がします。 そして次に貸方の未払費用の意味を考えてみました。 企業会計原則によると、未払費用とは「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対していまだその対価の支払が終わらないもの」とされていますが、これを本問に当てはめると、社債の発行の場合、それにより調達した資金をある一定期間自由に使えるという役務(サービス)の提供を受けているので、当会計期間における役務提供による費用の発生額としては、実効利子率により計算した社債利息の金額を期間按分した「社債利息 218」が妥当な金額だと思われます。そしてその「社債利息 218」の分だけ未払費用として計上している(2)の会計処理は、企業会計原則の文言からいえば「すでに提供された役務に対していまだその対価の支払が終わらないもの」の金額だけを未払費用として計上していることになるので、企業会計原則との矛盾は生じません。 一方、(1)の会計処理によると、役務の提供を受けとはいえない単なる元本の減少部分の金額「社債  115」も未払費用に含められて計上されることになり、何かまずいような気がします。しかし、割引発行の処理との整合性を考えると正しいような気もしますし、だれか答えを知っている人がいたら教えてください。

  • クレジットカードの利息の相談に向いている法律事務所

    クレジットカード会社への支払いの利息などを法律事務所で相談したいので、 東京23区内で、オススメの事務所、弁護士さんがいらっしゃったら 是非教えて頂きたいです。 2年前に、病気で働けなくなった為に、クレジットカードでリボ払いしていたお金が支払えなくなり、 クレジットカード会社と文書を交わして2年間で分割払いをしていく事になり 現在元本を支払い中です。 2年前に届いた「償還予定表」です。 未払い債務     \434,714 手数料・遅延損害金 \28,255 予定利息      \65,392 返済期間      2年3ヶ月 返済回数      27回 先月「キャッシング・ローン請求内訳」が届き 名称     キャッシング 元金     \45,034 利息/手数料  \4,265 貸付利率   27.8% となっていて、 2年前に届いた「償還予定表」との関係性を問い合わせた所、 「文書にて支払い計画を交わしていない人の為のものなので関係ない」 と言われ、それ以上聞いても要領を得ず、全く分かりませんでした。 一括して返還する場合の金額を聞いてみたところ 利息が\69,285になっており、2年前の償還予定表に載っていた \65,392より、約4千円上乗せされていました。 理由を聞いても、これも要領を得ないし、償還予定表での利率も分からないので、相談しに行きたいと思っています。 30分5千円が相場と聞いていますが、 オススメの法律事務所や弁護士さんと共に時間単位の相談料が分かるようでしたら、 一緒に教えて下さい。 長文失礼しました。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン返済の利息計算

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済を予定しておりまして、どちらが得なのか 分からないため、ご教示賜りたく、質問させて頂きます。 銀行借入額が900万円、期間30年、3年固定金利1.3%(全期間1%優遇)で 月々3万円支払っています。 元利均等返済で、返済金30000円の内、22000円が元本返済、8000円が利息です。 計画としては、毎年100万円ずつ貯め、金利見直しの3年後に 300万円を繰り上げ返済しようと思っておりましたが、 100万円溜まった地点で、繰上げ返済をするほうが得のような気がしてきました。 繰上げ返済にかかる手数料が3万円として、金利見直し時期の3年後に 300万円返済することと、1年毎に100万円返済することと どちらが得なのでしょうか。 単純に計算したところ ※間違えている場合はご指摘願います ■1年毎に100万円を繰り上げ返済した場合 100万円÷3万円=33ヶ月分、 33×8,000=264,000 - 30,000(手数料) = 23,4000 23,4000 × 3年分 = 702,000 ■3年後に300万円を繰り上げ返済した場合 300万円÷3万円=100ヶ月分、 100×8,000=800,000 - 30,000(手数料) = 770,000 で、100万円ずつ毎月返済するほうが、約7万円も利息節約になる 計算なのですが、合っておりますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 知人に60万円貸した・・・小額訴訟で・・

    知人に60万円貸したんですが、一年以上たっても返してくれません。簡易裁判所に 小額訴訟で貸金返還の訴えを起こしたいのですが・・・・難しいことは何もわかりません 借用書はあります、利息につては何にも書いてない。 そこで元本60万円に不誠実に対する償いの分として20万円プラスアルファ上乗せして 請求したいんですが、そうすると小額訴訟の上限を超えてしまってダメですか また相手はフリーのセールスマンといういい加減な立場ですが、どこで収入を得ているかを 自分でしらべるとか、問い詰めるとかしないと、裁判に勝っても何も意味ないですか

  • ブラジルレアル債の件で

    皆さまの個人的なご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 最後に決めるのは本人というのは重々承知しています。 3年前にブラジルレアル債を会社の会社の社長個人が買いました。 私は経理担当ですが、社長の個人資産の管理も任されています。 2500万の債券につき総支払額2800万円くらいはらっております。 満期は平成28年で、税金が引かれずに利回り年利10%で半年に一度利払いがあります。 現時点で750万円の利払いを受けています。 現時点で売却するとした場合、当時のレートの80%の為替相場なので元本は2000万。 おそらくそこから売却手数料等色々かかると思いますので、 現時点では元本が回収できないのではと予想しています。   社長がレアルが下がったので、怖くなって売りたい売りたいと騒ぎ出しました。 緊急でお金を使う用事は特にありません。 私個人の意見としてはブラジル政府が破たんしない限り、 満期までの利息が今のレートでも1100万程度あり、更に元本2000万だとしても   既に貰った利息750万 今後予測される利息1100万 返還される元本2000万      合計3850万 となりますので、破たんと異常な為替変動が無い限り1000万の利益が予想されるような気がします。 今回、社長に証券会社から連絡があったようです。 おそらく、別なものを勧められそうな気がします。 みなさんが助言する立場なら、社長にどう助言しますか? 個人的な意見で全然結構です。 私はそのまま残したほうがいいと思うのですが・・・。

  • ファミマTカード知らないうちにリボの利息が

    1年半くらい前にファミマTカードに入会し、ほとんどファミマで使う程度なのであまり気にしてなかったのですが、去年の夏にたまたまメインカードが限度額に近づいていて夏休みの旅行分をファミマTカードで払いました。 通常月に使っても1000円程度なので明細(web明細)もチェックしてなかったのですが、昨日チェックしたところ、リボ払いになっていて、勝手に毎月5000円~6000円の利息が過去1年にわたり発生していました。 もちろん明細をちゃんと確認してなかったことは私に非があるのは認めます。昨日コールセンターに電話して確認したらデフォルトではリボ払いと明記してある、とのことだったのですが、通常クレジットカードはリボ払いを「申し込んで」初めてリボ払いになる、というのが自分の常識だったので、正直口頭などでちゃんと説明がないのにデフォルトリボ専用カードなんて信じられません。規約に書いてあるといわれればそれまでなのですが詐欺にあった気分です。怪しいところであればもっと気を付けましたがファミマTカードというブランドで安心してしまいました。 今まで払った利息はもう泣き寝入りするしかないのでしょうか?それとも何らかの方法で少しでも戻ってくる可能性はあるものでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 過払い金返還の和解について

    どなたかアドバイス頂けると助かります。 カード会社「L」で利息制限法引直計算書を提出してもらったところ約7万円の過払いがありました。(過払い金の利息5%は含まず) そこで、満額返金してくれるよう請求をしましたが、70~80% 約5万円で和解すると言われました。不服なら訴訟を と言われたのですが、 少額ですし、手間隙を考えたら裁判を起こすのは無駄でしょうか。 また、このくらいの条件での和解は普通ですか? 実はあと1ヶ所銀行系のカード会社「R」への請求も考えています。こちらは約60万が2件(2人分)あります。こちらも80%くらいで和解させられるでしょうか。通常どれくらいで和解するのでしょうか、ご存知でしたら教えていただきたいのですが。。 私が女だからなのか、電話での対応は、どこも横柄で気分が悪く、泣き寝入りするのは悔しいので、できるだけ取り返したい気持です。