• ベストアンサー

警察の嘘

警察が何か情報を得て裏を取る場合、関係者や被疑者に近づき、相手に疑われないよう平然と嘘をつくのは日常的なことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

はい。嘘を言ってはいけないという決まりも無いし。 「ビデオにあんたがはっきり写っている。」 「見たと言ってる人がいる」 「指紋が出た」 「今白状すれば悪いようにはしない」「否認すると大変なことになる」 「〇〇(友人、配偶者、家族など)はお前がやったとぺらぺらしゃべっている。」 などはよく使われているようです。 警察官のにらんだ目論見・推察・予想に沿って自白を先に取ろうとしてこういうことをやるので冤罪の原因になっています。 http://www.j-cast.com/tv/2017/03/13292903.html http://keiji-bengosi.com/enzai-2/ https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%A4%E7%BD%AA+%E8%87%AA%E7%99%BD&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari 取り調べの様子を全て録音録画して無編集で弁護側が請求すれば公開されるようにすればそういう間違いは減ると思いますが。警察は反対しています。(有利なところだけをつまんで見せたいとしています)

natsumega
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.3

イエスです 何故か、警察には縁が有るのですが 嘘や引っ掛けの質問は、多く経験しました 今は、警察は そういう者と理解して居ます 行ったはずの無い所で、お前を見た した事の無い事を、目撃証人が居る と言われました 警察官も、ポイントを稼ぐのは大変 と理解して居ます

natsumega
質問者

お礼

堂々たる嘘ですね。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

誘導したい事があって答えが欲しければそういうことも作戦のひとつなんじゃないですか。 犯罪者は嘘をついて関係者と関わってたんだから嘘には嘘で対抗しないとですね。

natsumega
質問者

お礼

そういうこともあるのですね。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官のウソによる自白誘導

    警察官が存在しない目撃者がいるというウソを言った事により、被疑者が認知していない容疑を認めた場合、警察官は詐欺罪に問われるでしょうか?

  • 何故警察は嘘をつくのでしょうか

    何故警察は嘘をつくのでしょうか 軽微な交通違反(青切符)で検挙され、 それを否認した際に、警察官が 青切符へのサインが義務である、という発言をしたり サインしないと逮捕される、と脅してみたり サインしないと裁判になる、と脅してみたり こういうおかしなことが なぜ日常的に平然と行われているのでしょうか。 身の周りでこういったやり取りをした話はよく聞くし ネットで検索しても同じような体験をして 悩んでいる人、警察の脅しに屈してしまい 本当に違反なんてしていないのに…、と思いつつ 青切符にサインしてしまう人も大勢いるようです。 青切符へのサインを強要された人々は 皆、同じように言うのです。 警察がサインするしかない、と言うから サインした、と。 その上、後になってドライブレコーダーで違反してなかったら、今度は組織ぐるみで嘘をつく。 強要はしていない、ちゃんと録音されてるし。 否認しなかったと、ちゃんとしてないって言ってるの録音されてるし。 こう言う証拠が揃ってても、嘘を突き通すんでしょうか?

  • 警察は嘘をついていいの?

    先月夫が交通事故に遭ったのですが、夫は青で信号を渡っているのに、「赤だったといっている目撃者がいる。」と警察は言っています。 その警察の話からしても、明らかに嘘をついているのが分かります。 他の体験談からも、事情徴収のときに「目撃者がいる。」と警察に嘘をつかれた事が書いてありました。 そこで疑問なんです。 警察だからって嘘をついていいのでしょうか?

  • 嘘、許せる?

    日常的な嘘を許せますか? 嘘によって人間関係が円滑になったりあるいは知らぬが仏の場合もあるかもしれません、ただ私はちょっとした嘘でも許せません!! みなさんはどうですか? 許せます??

  • 警察に嘘をつく。

    こんばんは。 私の友達の話なのですが、先日インターネットのチャットで知り合った男性と会うことになり、その男性の車でドライブをしたようです。 その男性が途中でタバコを吸うために車を止め、休憩をして、その後その友達のことを襲おうとして、友達はそれが嫌で車を降り、帰りの足がなかった友達は、友達に助けを求めたそうです。 心配して迎えに来た友達の友達は、友達から「襲われそうになった」と聞き、近くの警察署へ連れて行ったそうです。 そこで事情を聞かれ、友達は「街中でいきなり抱えられて車に乗せられ、最後は逃げてきたが、連行された。」と警察に嘘をついてしまったようです。 警察の方からは「拉致事件」と言われ、捜査が進められたようです。 怖くなった友達は、今更警察に嘘だと言えずに困っています。 自業自得だとは思いましたが、このような場合は何か罪に問われるのでしょうか。 また、被害届を書くように進められていますが、まだ書いていないようです。 このような場合はどうするのが正解ですか。

  • 警察相手に暴れたりウソをつく人

    暴行事件を起こした人がいました。 加害者は連行されましたが、警察3人に連行されてにもかかわらず暴れており、直接的に警察に殴ってはいませんがものすごい腕力で抑えられた両腕を振り離そうと暴れていました。 また、確実に暴行を加えたにもかかわらず、「おれはやっていない」と前面にシラを切っていました。 防犯カメラに映っているので嘘は後でバレると思います。 このような人間の懲罰は被害者の被害状況などで決まってくると思うのですが、警官相手に暴行に近いくらいの暴れっぷり、ウソをつくというのは懲罰には影響しないのでしょうか? これは殴られた被害者には直接的には関係ありませんが、警官相手に傍若無人な振る舞いをしていることは許されるものなのですか?

  • 判断力のない警察官や嘘の書類を書く警察官について

    警察官といっても判断力がない人もたくさんいるようです。 相手の話を全て鵜呑みにする警察官も失格ですし、全て疑う警察官も失格ですが、実際この手のタイプも多そうです。 また、話を作り上げてしまう警察官もいます。 そうすると、冤罪も生まれますし、被害者と加害者を入れ替えられたり他の人が罪を着せられたりすることにもなりかねません。 この手のタイプは、少なくとも被害相談を受ける立場にはならない方がよいと思いますが、そこまで細かく上が判断できるわけでもないと思うので、結局このようなタイプの警察官に当たったら不運だったとあきらめるしかないのでしょうか? どのような処理をされているか、わざわざこちらから個人情報の開示請求でもしないとわかりませんし、警察官が嘘の情報を書類に書きまくっていれば、他の警察官からは被害者が嘘つきだと思われることにもなってしまいます。 このあたりは適当な処理でも許されているシステムだと警視庁からも聞きましたが、それだと不正な処理もまかり通ってしまうので問題だと思います。 警察ってこんなものなんでしょうか?

  • 警察に嘘をついた

    友達の話なんですけど その日に親にお金を渡さなければいけなかったけど お金が足りなかって借りるとこもできなかったので 親に警察にスピード違反で捕まって 罰金をその場で払ったと言う嘘を 言って親が信じて警察に電話して 警察署に行ったのは良いが 警察署で刑事さんに聞かれて ばれたらしいのですが 16歳で本当の事を言ったので 罪にならなかったらしいです。 それでその刑事さんは親には 「この子から聞いて下さい」って言ってくれたけど その子は 本当のこと と言って 嘘ということを言わなかったから 警察署から電話がこないか怖いらしい。 警察の人には自分の番号と親の番号を聞かれて 親の番号は言わなかったらしんですけど 家の番号が分かるから その後警察もしくは刑事さんから親に電話があるか ビクビクしてるんです(なら嘘をつくなって話ですが…) それで長い付き合いなんで ちょっと調べようと思ったのですが その後警察もしくは刑事さんから家、親の方に電話がくるのでしょうか? 分かりにくくてすいません。

  • 警察に嘘をついたらどうなりますか?

    例えば買春をしていて、本番をしたのに、警察に事情徴収されて、自分は買春をしていないと嘘をついたらその嘘に対して罰はあるのですか?

  • 警察に嘘の情報を提供したら

    趣味で警察小説を書いているものです ある会社が警察に情報提供を求められ、その会社が嘘の情報提供をしたらどんな罪に問われますか?