• ベストアンサー

業務範囲の顧客への説明

こんばんは。 顧客から業務外のことを大量に要求されるため困っています。 システム会社に勤めているのですが、お客様へのパソコンを立ち上げてシステムをインストールする納品作業が頻繁にあります。 私たちの業務範囲としては、自社のシステムのインストールとシステムの起動環境(電源設定など少し特種な設定が必要)、インターネット、ワークグループ、プリンタへの接続などであり、その他のメールソフトや個人ファイル、他社システムや他社オフィス機器の設定は業務範囲外です。 しかし、新しくパソコンを購入して頂くと以前のパソコンからあれもこれも移行したいということで要望がでることがあります。 やろうと思えば調べてできないわけではありませんが、必要以上に時間がとられ、大変困ります。 時にはインターネットバンキングの電子証明書の設定を求められたこともありました。 できない旨を伝えるのですが、以前の担当はサービスで何でもやっておりそれが故にお客様自身がやり方を知らず、私がやるしかないというケースが多々あります。「やり方を知らないからあなたがやってくれなかったらどうしたらいいの?」と言われたらやらざるを得ません。 やってあげれば喜ばれますが、そんなことをしている内に時間がとられ他の仕事ができず、クレームにつながることがありました。 どうすればお客様に納得いく業務範囲の説明ができるでしょうか。

  • raluta
  • お礼率40% (238/585)

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>やってあげれば喜ばれますが、 >そんなことをしている内に時間がとられ他の仕事ができず、 >クレームにつながることがありました。 面倒なお客さんには 「OO時から次のアポイントがありますので」 と訪問前、訪問時に高らかにアナウンスしておく手法が 使えます。 アポイントがあってもなくても 時間を区切っておくことが大事です。 実際にアポイントがなければ 「打合せ」でもよいです。 それでも上司のところに確認の電話がかかってきたりしますか?

その他の回答 (3)

  • Mury
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

例えば当社は富士通さんからパソコンを購入しているのですが それに付属して社内システムの設定やメンテナンスも契約して やってもらってます。 ですが無制限にお願いは出来ませんから、 「サポートデスク」に電話問い合わせをするように 社内で指導しています。 >時にはインターネットバンキングの電子証明書の設定を求められたこともありました。 これは銀行に対応窓口がありますからそこに電話してもらってください。 インターネットつないで検索の仕方を教えてあげては。 >できない旨を伝えるのですが、以前の担当はサービスで何でもやっており >それが故にお客様自身がやり方を知らず、私がやるしかないというケースが >多々あります。 >「やり方を知らないからあなたがやってくれなかったらどうしたらいいの」 結局お客様自身が学習する機会を奪っているのですよ。 前任者、その前からの悪循環です。 大概のことはgoogle検索すれば問い合わせ先が出てきます。 メールなり、電話なり。 >その他のメールソフトや個人ファイル、他社システムや他社オフィス機器の設定は業務範囲外です。 >しかし、新しくパソコンを購入して頂くと以前のパソコンからあれもこれも移行したいということで要望がでることがあります。 >やろうと思えば調べてできないわけではありませんが、必要以上に時間がとられ、大変困ります。

noname#259849
noname#259849
回答No.2

>上司に言ったら「それくらいやってこい」と言われます。 だったら最初からここで質問するのは無意味ですよね。どんな回答でもそれじゃ何にもならないでしょう。 何かあなたの努力不足じゃないですか。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

raluta
質問者

補足

上司に聞いても無駄なんです。 なので、上司がいない現場でうまいことお客さんが納得いくような対応がしたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 会社の体制事態を変えれればいいですが、2500人の会社なので私のような一般社員ではなかなか難しいです…

noname#259849
noname#259849
回答No.1

契約外の作業は個人情報やセキュリティ、コンプライアンスに抵触する場合があるので、会社方針として今後は一切ご協力できませんと言って下さい。 今の社会情勢の変化を見れば当然のことです。 何か問題があった場合、責任取らされるのはあなたの会社です。 それでもごり押しされる場合は、上司に相談して契約先と直接交渉してもらってください。 あなたが苦労する必要はありません。

raluta
質問者

お礼

上司に言ったら「それくらいやってこい」と言われます。歴史のある企業なので昔から当たり前に業務からはみ出てる内容もやってしまっていたみたいなんですよね。

raluta
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 秘書の業務範囲をご存知の方、教えてください

    後任の方から相談されて、私には分からなかったので教えてください。 私の後任は派遣社員の秘書さんです。 秘書業務の範囲が分からないと相談されたのですが、 私は自分がしていたこと(秘書課の同僚と同じ範囲)しか分からず 応えになってなかったようで、どうも力になれなかった。 それで、教えてください。 1)秘書業務というのは、弊社の業務に付随する秘書業務のみが、 業務範囲でしょうか? 2)あるいは、○○役員付きという秘書ですので、 ○○役員の活動(役員は弊社以外にも、個人的に参加されている マルチ商法の幹部)に準じた秘書業務も行うのでしょうか? ・弊社の業務以外のマルチ商法関係で土日に出張する際の   宿泊や移動手段の手配。 ・マルチ商法関係で講演するときの原稿づくり。 ・マルチ商法関係で、会員の親睦会をするときのお世話係りなど。 3)役員と役員家族の個人的な年賀状の印刷や手配なども 秘書業務といえるのでしょうか? 4)この際、派遣さんは過去に銀座のホステスさんでした。 そういう過去を役員が知っていたため、 夜の食事&飲み会(取引企業との)への同伴が多く、 彼女によると、会社専属のホステスをやらされているみたいだと 不満のようです。  弊社役員も「彼女と飲みたければ、弊社と取引を」とお酒の席で 冗談まじりで言うそうです。これも秘書業務でしょうか? 5)役員の愛人さんが大手の保険外交員さんなのですが、 保険会社が販促のために開く、お客との交流会(居酒屋みたいな所で 保険外交員1人につきお客2人が招待され飲み&食べのパーティ) に役員の同伴として連れて行かれたそうです。  一応、会が始まる乾杯の挨拶は、役員が代表して行ったそうです。 その際、会社名や役職なども名乗ったし、その保険会社の支店長と 弊社役員も秘書も名刺交換をしたそうです。 ・こういう役員の愛人さんのノルマ(お客を二人連れていく)に  協力するのも役員付き秘書の業務なのか? 秘書業務とは無関係ですが、後任秘書の不満として 6)業務時間中に役員がスポーツクラブなどで運動するのも 役員の業務といえるのか? 世間一般の他社さまでは、どうでしょうか? 秘書業務経験者、人事・総務など秘書業務の範囲に詳しい方々、 是非、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 顧客管理ソフトについて

    Vistaを使っています。 商品の販売をしていて、これからメールマガジンを作りたいと思っていますが、どんな顧客管理ソフトを使えばよいか分かりません。 やりたいことは、パソコンと携帯電話にメールマガジンを送ります。そして、なかにはハガキを出す客もいるので、住所をシールなどに印刷できるとよいです。年賀状ソフトだとメールが送れないのでひとつのソフトでできるといいです。お客様の情報はそれほど多い必要はありません。 問題は、ノートパソコンを持ち歩いて、空いた時間で作業したいので インターネットにはつながずできることです。パソコンにあまり慣れていないので複雑な高度なものは必要ありません。

  • 業務日報の法的必要性?

    労働時間に関してWEB上のレコダーにおいて日々登録し、給与が支払われます。(このご時世珍しくサービス残業等がありません(^^)) 他のシステムで業務日報なるものがあるのですが、こちらでは何時にどこのお客様へ出向き、どのような商談をし、どのような問題点がありどのような結果となったかを記録報告するシステムです。現在は工数管理で使われているようですが・・・(本来の趣旨と違ってるかな・・・) この日報なるものの法的な必要性はあるのでしょうか?会社が業務上必要としているのは理解できるのですが、法律ではなにか定め(要求されるもの)があるのですか。

  • パソコンの納品について教えてください。

    パソコンをお客様に買って頂き業務ソフトインストールのためソフト会社にパソコンを箱のまま届けました。ソフト会社は業務ソフトをインストールしお客様に納品しました。するとハードディスクのエラーと変な異音がします。パソコンメーカーはハードディスクの交換はしてくれるのですが、業務ソフトのインストールに再度費用が掛かります。その場合費用はどこ持ちなんでしょうか? メーカはソフトの費用は払いません。 お客様は一度ソフト会社に支払いしているため費用は払わないって言ってます。 ソフト会社は音は箱からパソコンを出し電源を入れた時からなってたけどシステムのエラーがなかった為インストールしたと言ってます。 私の意見はソフト会社が異音に気付いた時点で弊社に言っていただけたらこんな問題起きなかったと思うので、ソフト会社が無料で再インストールすべきだと思います。

  • システムのバージョンアップおよびマニュアル作成は、5号業務?

    派遣社員です。 4月から勤務していますが、業務が全くなく、最近、システムのバージョンアップ(当部のみで使用している業務システム)やインストールおよびシステムのマニュアル作成を指示されています。 バージョンアップは自分のパソコンだけでなく、部員全員のパソコンに対してです。そして不明なところは、直接私がメーカーに問い合わせ対応するようにとの事。またパソコンが壊れた人や入社した人用に新しいパソコンへのインストールも同様です。 それからこのシステムのマニュアル作成も指示されています。 私はこのシステムを使用する業務は全く指示されていません。 (以前の勤務先で使用経験はあります) マニュアルというより、むしろ入力ルールを作ってほしいようなのですが、ちなみにこのシステムは、5年以上使用しており、あと数カ月で別のシステムに移行する予定です。 これが5号の事務用機器操作に含まれるのか否か、ご回答いただきたくよろしくお願いします。 派遣会社に聞いたところ、システムのバージョンアップ、インストールは、PCを扱う業務という意味合いでは5号業務に含まれるとの事でしたが・・・。

  • 業務命令の範囲を教えてください

    こんばんは。 はじめは先月、上役(になる?)人物に何度目かの修正作業を手伝って頂いたのですが、その時に使用したエクセルの表(チェック表)に対して「ここに表示していない○○の行を入れろ」と言いました。 その要望を受けた行は、元の生データには存在している(チェック用紙上は非表示にしている)のですが、私が文字校正のチェックを行う際には全く不要であり、修正作業を行う際にも、なくても問題無い程度と認識していた(ないから困ったという事はない)ので、「実際のチェックをする際に必要ないし、修正作業でもそれがないと出来ないという事もなく、その行を増やすと、リストの文字が一層小さくなってしまい、誤チェックを引き起こすかもしれないので入れたくないし、(英数の文字列の為)改行で行間を工夫するのも難しいから」と渋ったところ、「できないのならマクロを組んで表示するようにしてやるぞ」と言い出し…正直、”またか”と思いました。 以前から何度もあるのですが、何でも(書き方、言い方、方法などが)自分の思った通りになっていないと「業務命令が聞けないのか」、「命令違反をするのだな」、と、私からすれば脅迫としか思えない口調と態度で、今回のも”ただのチェック表にマクロなんて言い出すとは、どうしても自分の思い通りにしたいのだな”と… 締め切りに追われていたし、こちらが重要と思っている部分を無視して言い続けるので、正直イラッと…なった時に「直ぐとは言わない」と珍しく一歩引いたので、こちらも「出来るかどうか試すようにする」と答えて今月。 先月以上に業務が異常ともいえる状態で、先のことは覚えていたけど…3回くらいの簡単な加工ではうまく(現状の状態のママを保つように)表示させられず、やっぱりチェックにも修正にも必要にならなかったので元のレイアウトのままチェック業務をしていた今日、突然「先月言った事を守らない、業務命令を無視するのだな」と言い出し、「約束は? やるといっただろ? 手伝うと言ったら拒否しただろ?」と矢継ぎ早に騒ぎ出し、挙句の果てに冗長各位、そして同僚達に「業務命令を無視した」とメールで文句をばらまいたのです。 流石に(今までの方々のように)辞める事も考えながら、「たったひとりだけの都合(しかも毎回協力してくれるわけでも無い人)の為に、本来の「チェック業務」に負担がかかる(文字が小さくなれば画数の多い文字や似通った英数字の判別を間違えると思うのですが)事を必ずしなくてはいけないのでしょうか? この際ですので、パワハラや業務命令の範囲を教えてください。 一度労基へ足を運ぶことも考えていますので、その前準備として是非ご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 業務の「請負」について3点質問します。

    業務の「請負」について質問します。(委任や準委任ではありません) 質問1 ある業務を請け負って、業務を完了させましたが、発注元が満足しません。 こちらは業務を完了させました、と抗議したら 「では、業務を完了させた証明をせよ。それが書面(品質保証書とか)で出せないならば業務の完了は認めない。業務の完了がなければ請負代金の支払い義務はない」 と切り返されました。 業務が完成しなければお金がもらえないのは本当でしょうか? また、当方が「品質保証書」などで業務の完了を証明しなくては、いけないのでしょうか? 法律にはこう書いてあります --- 第632条 請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 --- どこにも業務完了の証明書を出せ、とは書いてありませんが。 **** 質問2 ある業務を請け負い、業務を完了させました。 依頼された物はWEBシステムであり、製作したシステムは当社のサーバに格納して、相手方にはURLとログインID、パスワードを教えました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方は仕事を完成させた自信があるので、このような抗議は不当であり、違法な強要だと思ったので、相手からのサーバアクセスをシャットアウトしました。 (ログインIDとパスワードと、URLを変更しました。) すると発注元から 「貴社は当方の同意なく納品物へのアクセスをシャットアウトしました。   契約書には”●月●日までに納品物であるWEBシステムを当該サーバに設置し、アクセス可能にすること”が契約事項となっています。  それに反しましたのでお支払いはいたしません」 しかし、当方は期日には請負制作物を完成させて、相手にURL、ログインID,パスワードを教えています。 当方は「納品物が欲しいなら、金を払ってから文句を言え、多少の手直しならやってやるが、それもとにかく請負代金を支払ってからだ」 と反論しましたが、相手は 「それは法律違反だ。請負業務は仕事の完成が必要である」 と反論してきました。 こちらは、納品期日の●月●日には、いったん納品(URL,ID,パスワードの告知)していますので、契約違反ではないと思っておりますがどうなのでしょうか? 契約書にはどこにも 「納品物を格納したサーバを永久に、あるいは受注者の要求する限りの期間、受注者からのアクセス可能状態を続けること」 との条項はありませんが。 *** 質問3 ある業務を請け負い、期日までに業務を完了させ、納品しました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方もその落ち度を認め、修補に応じました。 ところが、発注元が 「やはり、納品期日に100%の成果の物が納品できなかったことは問題だ。  期日に間に合ってないのだから、あとになってから100%の物ができようと、期日には未完成だったことは確かであり、それはお宅の落ち度だ。  だから金は払わない。  クリスマスが終わってからクリスマスケーキを持ってきても、誰も要らない、ということさ」 と言われました。 相手の言い分は正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顧客でアルツハイマー(?)の方がいて困っています。

    法人営業の仕事をしている者です。 ある取引先の担当者が、 アルツハイマーなのかも分かりませんが、 以前納品したものなどを覚えておらず、 あれはどうなった、こうなった言って会社に電話してきます。 また、何度もお会いしているのに、 「うちの担当は誰なんだ?」 「何年も前から営業が来ないが、変わってないのか?」 などと言われます。 今日、また電話で「担当は誰だ」と問いただされたので、 「何度かご挨拶させていただきましたが、私○○です」と言ってみました。 やはり覚えていないようで、「○○さんね、分かった」と言って電話を切られました。 よく、忙しくて前に会ったのを忘れているようなお客様はいますが、 あまりにも酷いんじゃないかと思います。 病気であればしかたありませんが、 無駄な時間は取られるし、ストレスでなりません。 どう対応したらよいのでしょうか?

  • IT営業の業務範囲について

    まず説明しておかなくてはいけないことなのですが、実は私は父が社長で後継者という立場です。 まったく違う業界の研究職から転職してきて1年だけ現場のエンジニアをやった後、経営には営業経験が必要だからということでここ2年ほどは営業職をしております。 人脈は全くゼロ、IT知識もほとんどゼロから営業をはじめ、苦労しながらも新規顧客を何件か開拓できました。 しかしここでまた一つの壁に当たっているような気がしています。 営業も1年ほど経験し、会社がどのような技術を持ち、どのような仕事を得意としているのかは上手に説明することができるようになりました。 開拓したお客様から具体的な案件の話をされても、IT知識がないのでチンプンカンプンなのです。 引き合いの段階では技術者を同行させて提案書などを作ってもらって説明までしてもらっています。 この段階での私の仕事は自信に満ちた態度で「任せてくれ」とお客様を説得することくらいです。 そして受注した後は技術部隊に全てを投げてしまっているのが現状です。 自分が獲得した案件を自分の力で推進させることはできません。 周囲の会社を見ると営業の業務範囲は大きく二通りに分けられているように思います。 (1)営業と技術の役割が明確に分かれている場合。   営業の業務範囲を受注するまでのアプローチ、見積作成。   営業活動に必要な技術的な内容を含んだ提案書も技術部が作る。 (2)営業マンがプロジェクト完結までやり遂げる場合   技術者としての経験がなくても営業マンが自ら提案書を作り、受注した後も営業マン自らがプロマネをしている会社もあります。   長い経験が必要と思われますが、私の知っている会社の方ですと入社14年目のベテラン営業マンです 前述のように今の私の仕事は(1)で、所属は社員20人程度の技術者を中心とした中小のソフトハウスです。 (1)と(2)の技術者から見た欠点・利点はどうでしょうか? また、経営者から見て今の規模の会社では営業マンの業務範囲はどちらにしたら良いでしょうか? 大手SI会社から中小ソフトハウスまで幅広い立場の方の意見を聞かせていただけたらと思います。 人脈を作り、頭を下げ仕事をもらう・・・・ とても大切な仕事ではあるのですが、それにこんなことくらいしかできない私に、今後社員がついてくるのかどうか疑問です。 タコツボ化した中小企業でずっとプログラマやっている人には営業の難しさや重要性を理解しているようには見えません。 社長はもう実績できたから次は経営の仕事をと考えていますが、私にはそんな気はしません。 たとえ(1)が会社にとっては良くても、後継者という立場上将来的には(2)ができるようにならないとマズいのではないかと危惧しています。

  • Excelの印刷範囲が・・・

    いつも通り印刷しようとプレビューを見たら、 突然ページが2枚になっていました。 印刷設定はA4横、拡大/縮小100%、余白は全て0です。 改ページで確認したところ、印刷範囲が 45行目から46行目になっていました。 46行目には何もないので Excel側で印刷範囲を強制的に変えたのでしょうか? 今のところ行った対処法です。 ・印刷範囲のクリア→変わらず ・全ての改ページ解除→変わらず ・46行目全体の削除→変わらず 印刷範囲を45行目に設定すればいいのですが、 この方法だと印刷範囲指定をしたことになります。 お客様に納品するものなので、それはできません。 また、ページを横1×縦1に設定すれば1ページになりますが、 拡大率が98%になってしまいます。 何とか今までのように1ページに戻したいです。 原因にお心当たりの方、回答お願いします。

専門家に質問してみよう