- ベストアンサー
超簡単キャベツ料理
一人暮らしの男です。先日キャベツを1玉特価30円で買いました。 問題は料理法です。一番簡単なのはサラダ。それとお好み焼き。この2つはいつもやっています。金欠だし簡単で、一人暮らしの男には丁度良い感じの料理です。 でもこれ以外の食べ方が思いつきません。(^_^; 手軽でお金がそんなにかからない、キャベツ料理を教えてください!

- 料理レシピ
- 回答数17
- ありがとう数182
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食材(キャベツ・玉ねぎ・豚肉)をゆでるだけの簡単料理です^^ 1、キャベツをざく切りする。玉ねぎは1cmほどの輪切り にする。 2、大きめの鍋に湯を沸かし野菜を入れゆでる。 3、ゆでたらざるに取り水気をよく切り皿に盛る。 4、残りの湯で豚肉をゆで水気を切り、3.の上にのせる。 5、ポン酢をサッとかけ、かつおぶしをかける。
その他の回答 (16)
- kokotarou
- ベストアンサー率21% (20/91)
豚バラ肉等を少量で良いので、フライパンでしっかりと炒め、焼き肉のタレをたっぷり加えさっと炒めて、キャベツの千切りの上へかければ、安くてご飯のおかずにぴったりです。マヨネーズもかけたらもっとおいしくなります。 どんぶりにごはんをよそって、きざみのり(もみのり)をかけ、その上にキャベツの千切りをたっぷりのせて、マヨネーズを加え、焼き鳥をのせれば簡単焼き鳥丼になります。 最後に何も無いときは、キャベツを油でシャキシャキ感が残る程度に炒め、塩、こしょうして、醤油を焦がさないように回し入れすぐに火を止めて出来上がり!あれば化学調味料(味の素)をくわえてもおいしいです。

お礼
豚肉とキャベツの相性は良さそうですね!ちょっと手を加えるだけで美味そうな料理が!
- 39jin
- ベストアンサー率34% (125/359)
賄い料理より(ちゃんこに近い) 一人分と仮定して 土鍋がよいが、中鍋でもね 重要なのは塩鯖(さば)切り身3,4きれ キャベツを5センチぐらいの大きさに切り、ちぎり 少量を鍋底に引きます、おまじないにだし昆布を入れ、この上にパック豆腐をそのままでも、切ってもよい。その上に目一杯キャベツを載せ、この上に塩鯖を置き、蓋との間にキャベツを入れ、ワンカップのお酒を50cc以上を鍋に入れる 水は一切入れてはいけません 当然鍋の蓋は持ち上がったままになる 沸騰して、蓋が下がり、湯煙が下がればできあがり 塩鯖の場合は残り汁は癖が有りすぎます (本物は白菜と塩鯖のみ)

お礼
これは凄い!それなりに簡単なのに凄そうな料理ですね!
- Tigers29
- ベストアンサー率6% (6/88)
キャベツはおいしいですよね。 焼きそばはどうですか? エッ、お好み焼きと一緒に食べた? ではキャベツをいためて、塩コショウを軽くして卵と絡めて最後にお好みでマヨネーズをかける。 名前はないですが、結構うまいっすよ。 酒のあて、ご飯の友にどうぞ。

お礼
焼きそばの安いのがあったら買ってみます。キャベツ炒めだけでもいいかも!
- yuubou
- ベストアンサー率41% (35/85)
私が時々作っている簡単レシピです。 1.キャベツと豚肉のソース炒め フライパンで豚肉を炒め、表面が白くなってきたら、ざく切りしたキャベツを 入れて、やや、しんなりするまで炒めます。 最後にウースターソースを掛けて味を調えます。 焼きそばの具みたいですけど、簡単でおいしいです。 2.スープ煮 まず、キャベツを1/4に切り、葉と葉の間にベーコンを差し込みます。 上記の具材を、ちょうど収まるくらいの鍋に入れ、コンソメ1個を 入れてから、ひたひた程度の水を加えて弱火で煮込みます。 具材が煮えたところで、胡椒と塩で味を調えます。 (ベーコンとコンソメは塩分が多いので、味見しながら少量ずつ加えて下さい) ベーコンの代わりにソーセージと一緒に煮ても、おいしいです。 (参考) 野菜(植物)の細胞は「細胞壁」という丈夫な膜で守られており、生のままでは人間の 消化器官では消化することが出来ません。 従って、野菜の栄養を得ようとするなら、出来るだけ加熱調理しましょう。 加熱することでビタミン類は減少しますが、消化が良くなることで、相殺されます。 また、加熱調理した野菜なら、生のままより遙かにたくさん食べられます。

お礼
豚肉とキャベツだけで十分美味そうですね!コンソメスープも良いです!加熱します!

こんにちは! 安価で手っ取り早いキャベツ料理といえば、私はこれです。 1、キャベツを千切りしてさっと湯通しする。 2、水気をよく取って、ボールにあける。 3、シーチキンを入れる。 4、調味料であえる。 5、冷やしてできあがり(^o^)丿 ポイントは4の調味料、です。 お気に入りは、「マヨネーズと、カレーパウダーにちょっとのだし醤油」です。 パンにはさんでサンドにもなりますし、ごはんにも合います! ただ、調味料が少ない場合は、マヨ+醤油、まよ+ポン酢、イタリアンドレッシング、などが良いかと思います。 かなりキャベツを大量に摂取できますよ。 ではでは!

お礼
ゆでサラダって感じですね!痛む前に食いたいのでゆでます!

キャベツの加工は既にあるので省略。 注意点として.ヒダミンB群の何かを阻害する成分が入っているので.大量に取るときには.生食・半生食は避けてください。 B2・ナイアジン不足の口内炎で苦しむことになります。 私の場合.収穫期になると.1日1個は食べなければならないという生活が待っています。

お礼
生食は量が多いように見えて腹が空くのも早いような気が。火を通します!
- gomakiti
- ベストアンサー率31% (23/72)
(1)適当にちぎって、さっとゆでて、かつをぶしとしょうゆをふりかけ食べるorマヨネーズをつける。結構いける。 (2)適当にちぎってビニール袋にいれ、ここに塩と味の素、しょうがのすったもの(チューブに入っているものとかで可)を適当に入れてもむ。浅漬けの出来上がり。

お礼
鰹節は重要ですね!浅漬けは盲点でした!
- tomtak
- ベストアンサー率34% (153/441)
超手抜き、お鍋ひとつで出来る料理です。 ■野菜スープ■ キャベツをザク切りにして(玉ネギ等を入れると、更にGood) 安い「鶏モモ肉」(ソーセージも美味しいですよ) と一緒に、コンソメの元で煮込みます。 しんなりしたら、塩&コショウで味付けして完成! 野菜と肉のダシが出て、美味しいですよ。 コンソメの元は、カレーを煮込む時等にも使えるし 高い物ではないので、あると便利です。 ■野菜入りインスタントラーメン(味噌味)■ ラーメンを入れる前に、ザク切りキャベツを投入! 適度に火が通ったら、麺を入れて煮込んで完成! キャベツと一緒に煮込むと、良いダシが出て スープが、とっても美味しくなります。 (もやし等も入れても、美味しいですよ。) ■野菜炒め?■ キャベツ、にんじん、もやし、ピーマン等(安いのでOK!)と 安い豚肉(こま切れ等)を炒めて、焼肉のタレで味付け! 母が忙しい時に、たまに作ってくれていました。

お礼
スープ、ラーメンの具は簡単で良いですね!
- uny
- ベストアンサー率15% (3/20)
#1の方に追加で味噌汁の具にして たまねぎも入れるとおいしいですよ。 他に キャベツ・トマト・たまねぎ あれば、ナス・セロリ・インゲンetc. お好みでベーコン・ソーセージなど コンソメスープの素・水・塩・コショウ 上記材料を切って煮るだけです。

お礼
みそ汁は一番簡単に試せそうです!コンソメスープも同じく簡単ですね!
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
ラーメンの上にざく切りの生キャベツ。意外に美味しい。 キャベツに十字に切り込みをいれ、中にコンビーフをつめる。んで水で煮る。 キャンプ料理らしいが、美味しい…らしい。(クッキングパパに載ってました)。 同じくクッキングパパより。鍋にごま油を一たらし。輪切りのたまねぎ、ざく切りのキャベツ、ピーマンなどを載せ、一番上にとろけるチーズ。水も入れずに弱火で蒸し焼き。これも美味しい。

お礼
クッキングパパ凄いですね!味の想像付かない。面白そうです。
- 1
- 2
関連するQ&A
- キャベツを使った料理
一人暮らしの会社員です。 野菜が不足しがちで、これはいけないと、キャベツを買ってきました。大きなキャベツ一玉を目の前にして「どう料理しよう・・」と思案中です。思いつくのは、野菜いため、お好み焼き、焼きそば・・くらいです(^^;) キャベツをたっぷり使ったおいしい料理を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- キャベツを使った料理
キャベツおおきいの丸ごと一個かってくると。。。 外側は千切り。。。。サラダ。あとは野菜炒め、お好み焼きなどに使っていますが、中心部分は、あまりおいしくないような気がして。。。。中心部分のほうになるとそのまま冷蔵庫に何日も残ってあるってことがしょっちゅうなんです。 なにかおいしい料理方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- キャベツを使ったレシピ
少し前に、大きなキャベツをたくさんいただきました。 サラダ・炒め物・ギョウザ・お好み焼き・ロールキャベツ… 思いつく料理を作ったのですが、なかなか減りません。 冷蔵庫を圧迫していますし、そろそろ傷み始めているものもあります。 勿体無いので捨てるような事はしたくありません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。 キャベツを使ったレシピを教えて下さい。 出来れば一度でたくさんのキャベツを使うレシピをお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 食の安全♪屋外でのキャベツ料理
先日、夏祭りの準備中に立ち入る機会があり、そこでの光景について質問いたします。 そこは、焼きそば、お好み焼きを提供するお店の準備中♪ キャベツを怪しい地域の○○産と記載された箱から取り出しました。 そこからの光景は、家庭内での料理では想像もつかないおぞましいものでした♪ キャベツを切る場合、 ・まな板と包丁を水道で軽く流す、拭く。キャベツの外葉を4枚は取り除き、出張った芯を削ぎ落とし、水道でよく流して拭いてから切り出す。切った後に再度水で流す。 普通はこのような手順で行われますが そこでは ・おもむろにまな板と包丁を取り出し、キャベツの外葉を1~2枚しか取り除かずにキャベツを切り出す。これでキャベツの下拵え完了♪ 水は一切使用されませんでした。 お好み焼きの粉に至っては、ゴミ箱用の大きなポリバケツを洗浄もせずに粉を放り込み、灯油入れのポリタンクに入った生ぬるそうな水を注ぎ込み、店員さんが汗だくで溶いていました。もちろん店員さんの額から滴る汗も一緒にねっ♪ 私はこれを目撃して、食の安全性に危機感を覚えました。 目に見えるところでこれですから、見えないところではもっと色々あることが想像できますよね♪ 屋外でのお店の料理って概ねこんなもんですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- UFOのかやくの乾燥キャベツって家庭で作れるの?
一人暮らしで98%自炊です。キャベツを一玉買うのですが全部腐らさず消費するのに四苦八苦しています。半玉でもいいのですが割高だし切り口が痛みやすいのであまり買いません。 キャベツの千切りでサラダに野菜炒めにと連続で食べないとなかなか減りません。 そこでインスタントのラーメンや焼きそばを食べるのですが もう少し乾燥キャベツが多めに入っていればなぁ~と思うときがあり 自分で作れないものかと・・・・・ 家庭で乾燥キャベツつくれますか? また乾燥だと半年とか1年とか保存できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- キャベツの千切りがうまくいきません
最近自炊に目覚めたw男性です 手軽に植物繊維が摂取できることからキャベツを千切りにしてサラダでよく食べます。 調理をしている途中で気が付いたのですが、キャベツってみなさん「どの様に」千切りしてますか? わたしはキャベツ1玉を半分に切って、半分のキャベツを端から千切りにしています。 しかし切った出来栄えは・・・不揃いで食べる際の食感も悪いものです^^; よく食堂で「ふわっと」した食感で見栄えのよい千切りが添えられますよね? あれってどのようにやったらできるのでしょうか? もちろん包丁技術を上げるのは言うまでもないのですが・・・(´Д⊂ 私が学校の家庭科で受けた授業では「数枚の葉を取って、それらをグルグル巻いてから」千切りした記憶があるのです。 本屋に行ってもレシピの本は多いのですが、こういった「基本的な料理本」は見つかりませんでした。 どうか食感がよくて見た目もいいキャベツの千切りの方法をアドバイスしてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 春キャベツってホントにサラダ向き?
去年の秋ぐらいからキャベツにはまっている主婦です。 キャベツが美味しくて美味しくてたまらず、おやつがわりに食べていました。 ところが、近頃、春キャベツが出回るようになると、いままでの寒玉といわれる種類がまったく店頭にでません。 しかたなく高めな春キャベツを購入していますが、味が辛く感じます。 いつもは、五センチぐらいにカットして食べていましたが、千切りにしても辛味を感じます。 ネットで調べると、どこも「春キャベツは、水分が多くてサラダ向き」と出ています。 本当にそう思いますか? それとも、キャベツの食べすぎで、味覚が麻痺してしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 買ってきたキャベツが・・・
先日、スーパーで買ったキャベツが、見た目では普通のキャベツなんですが、 半分に切ってみたら中心の芯から2/3以上の部分までピンポン玉くらいの大きさの小さなキャベツがたくさんひしめいていて、ほとんど白い芯のような状態で太いこぶがひしめいている感じです。 外側から1~2cmの部分だけは普通の葉の状態です。 食べるところもほとんどないのですが、病気のキャベツではないのかと気になります。 中心の部分の白く太いこぶこぶのところを野菜くずで作っている堆肥に混ぜても大丈夫でしょうか? 言葉での表現が難しくこの説明ではわかりにくいかも知れませんが、 なにかご存知の方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- 素材・食材
お礼
キャベツメインの豚シャブですね!美味そう!