• ベストアンサー

先日の21日付けで、勤めていた、職場を理事長の指示

先日の21日付けで、勤めていた、職場を理事長の指示突然解雇になりました。この場合は、給料は、月末の31日までもらえるのですか?それとも、21日までですか?訳は、当日の朝7時頃に、職場内の駐車場で社用車「軽ト ラ」を運転していて、他人の従業員の車にぶつけてしまいました。軽トラの修理費と代車代は、実費で、他人の車は、会社持ちになりました。この場合は、労働法にならないの?この場合は、雇用保険をもらえるのですか?因みに、八年半勤めていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

労働基準局に行って下さい まずはここからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#226203
noname#226203
回答No.4

東京在住、50代、団体職員勤務です。 職員給与、雇用保険等々担当した経験があります。 労働基準監督署に行って相談してください。 給与については会社の規定があると思うので確認してください。 軽トラをぶつけたからという理由で、突然解雇の理由がそれっておかしい気がします。 私の経験の範囲内ではまずあり得ません。 雇用保険はもらえますが、 離職票に解雇などと記載されると次の就職が大変困難ですので、退職理由の記載については会社とよく話し合って配慮を求めてください。 軽トラは会社のものであれば、保険に入ってるんじゃないのですか?普通はそこから出ますよ。 仕事中の出来事ならば、基本的に個人負担もないし、解雇もありえません。 人身事故を起こしたわけでもなく、悪質な犯罪を犯したわけでもないように、この文面からは受け取れますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.2

>給料は、月末の31日までもらえるのですか? 雇用形態によると思います。 正社員なら、1か月分出ます。 >職場内の駐車場で社用車「軽トラ」を運転していて、他人の従業員の車にぶつけてしまいました。 軽トラ実費はおかしいですね。 業務で載っていたんですよね。 また、突然解雇も理由になっていないです。 その理事長とやらのワンマン経営なんでしょうか? >雇用保険をもらえるのですか? もらえます。 職場から離職票をもらってください。 ハローワークに行けば、自己都合扱いで支給されます。 ただし待期期間が3か月以上あるので、少し先になります。 あと、今回の解雇にご自分で納得されていないのであれば、 労働問題専門の弁護士にまずは相談することをお勧めします。 復職はないとしても、退職金や違約金、支払った修理代は取れると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.1

50代♂大阪在住 地域性が出そうな案件ですね。 こちらだとまず出ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先月の21日に、以前勤めていた、職場を突然理事長の

    先月の21日に、以前勤めていた、職場を突然理事長の指示で解雇されました。内訳は、当日の午前7時頃に、ゴミだしに行くときに使う軽トラを運転していて、職場内の駐車場で他人の従業員の車にぶつけてしまいました。軽トラの修理費と代車代は、実費です。他人の車の修理費は、会社持ちになりました。この文章を見て、どう思いますか。軽トラの修理費と代車代を払うのは、労働法違反にならないの?この場合は、どこに相談したら、良いですか?

  • 月末、1日前に退職すると損?

    会社を辞める時、月末付けで辞めるのと月末1日前で辞めるのとでは、なにが変わりますか? 1日前で辞めると、その月の年金保険料(国民年金になりますかね)は、自分で払わなければならないと聞きましたが、本当ですか?月末付けで辞める場合は、厚生年金なので半分の負担ですか? これが本当なら、労働者側は不利なことだけですよね? もし、会社から「(月末付けではなく)1日前付けでの退職にしてくれ」と言われた場合、拒むことは可能ですか?「いえ、私は31日まで働きたいんです」または「31日付けでお願いします」と。 年金以外でも、何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

  • 軽自動車の走りについて..

    この前、国道を走っていたらダイハツの軽トラ(ハイゼット?)に改造(フルエアロ、青色LED..etc)をした車と2車線の道路で信号待ちをしていたら並びました。私は追い越し車線を走ってました。 軽トラにこんな改造かよwと笑っていたのですが、信号が青になって加速したら軽トラが追い抜こうとしてきました。軽トラなんかに負けたくないと意地を張ってしまい(笑 軽トラを追い抜いていこうと思ったら、軽トラがすごい加速して私の軽を追い抜いていきました。同じ軽自動車、しかも相手は軽トラです。 その軽トラはものすごいスピードで加速していき信号無視して消えていきました。 1.軽トラのエンジンもあなどれないのでしょうか?  荷物を運ぶからエンジンが強いとか? 2.軽トラにフルエアロなどの装備をする人初めてみた のですが、なんで軽トラなんかにするのでしょう?  ちょっと私には理解できません。  まぁどの車を改造しようと自由ではありますが。。 3.軽自動車でも張り合った場合に一気に突き放せる車 種ってどんなんがあるんですか?  軽自動車なら660cc?で上限があるからそんなにスピ ードに差はないと思っていましたがそんなことはな いのですか?? 私の車はek-スポーツです。よろしくお願いします。

  • 解雇通知書は職場に置き忘れても有効ですか?

    うっかり私の不注意で解雇通知書を忘れて職場に置いてきてしまったのですが、 この場合30日分の解雇予告手当はもらえるのでしょうか? つまり、雇用主のほうで、解雇予告手当を私が放棄したと受け止めたりしないでしょうか? 私の不注意です。雇用主はしっかりと解雇通知書を渡してくれました。 その後、電話で「解雇通知書を忘れて置いてきてしまった」旨伝え、郵送をお願いしました。 「30日分の解雇予告手当はもらえるのでしょうか?」旨は言いづらく伝えませんでした、 雇用主は正規の手続きをしてくれていますので、あと何日後かに届くと思いますが、届くまで不安です。 もし、お詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 退職の際。締め日ではなく、途中で退職する場合。

    私の勤めている会社は、10日締めの会社です。 保険料の関係で、月末付けで退職届を出そうと思っています。 4月30日付けで。 職場はシフト制なので、その月によって公休日が異なります。 公休が8日の月もあれば10日の月もあります。 勤怠がその月の11日~10日締めで、月末に退職する場合は 公休の日数はどうなるのでしょうか? 締め日ではない途中の日にちで退職する場合、公休の日数がどうなるかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 再就職の日が8月15日付けであっても、日割りではなく1か月分の給料を出す場合は、8月1日から就職とみなすか

    月の中途で就職しても、日割りではなく1か月分の給料を支給する場合は、8月15日付け採用であっても、8月1日からの就職とみなして、8月1日~14日までの雇用保険は支給されず、もらった分は返さないといけないでしょうか。 逆に、月の途中で退職しても日割りではなく1か月分の給料を支給する場合はその月に属する月末での退職とみなされてしまうか。 ただ、雇用保険の喪失日は退職日とするが、給料の支給範囲は月末までとする場合です。

  • 退職の日付

    3/15で退職、3/16から別な職場に転職するものです。 経営者から、普通転職するなら月末の日付で退職するべきだといわれました。 しかし現在の職場にシフトは16日~翌月15日までです。 しかも辞めていった先輩たちは月末日付けで退職すると翌月1日が資格喪失日となるため、 みんな月末日の1日前(3月の場合は31日でなく30日付け)で退職させられています。 退職日が月の半ばなのはおかしいのでしょうか。それとも経営者が間違っているのでしょうか。

  • 交通事故で追突されました。

     先日、私の親(60才女性1人の運転)がT型の交差点(信号なし。)で右ウインカーを出して路線の中央で軽自動車を停車していたところ後から軽トラに追突されました。 相手は軽トラの暖房のボタンを触ってて前を見ていない状態で追突したらしいです。 警察での事情調書でも整合しており、本当のようです。 対向車線の車が軽自動車の横を通りすぎた直後だったので今以上の大きな交通事故に発展しなかったことが不幸中の幸いでした。 事故後、被害者の私の親は救急車で病院に運ばれ、運転していた車は後部がペシャンコ(68km/時ぐらいで追突したらしい。)となったため速攻で修理工場へ現場検証後、行きました。 被害者の症状は、顔面打撲、むちうち症(あと、ハンドルで両手を打ってしびれています。)らしく首が痛いといっており当分は、病院と指圧所に通院する予定としています。(入院するつもりはなく実際、今、通院しています。入院は被害者本人が拒否したため。) 今回の事故でウチとしては事故車を新車にせず(修理はする。)、病院では健康保険証を使い、通院にかかるガソリン代や慰謝料も請求するつもりはありません。 ただ、車の修理代と病院・指圧所への通院費用(被害者実費分)、代車費用(被害者実費分)は、払ってもらいたいんです。 当初、私の親は、加害者側の保険屋さんから、通院費について5回までしか出せない…と言われたそうです。 ウチも相手に気の毒なことと思っておりますが、結構な譲歩はしていると思っており、実費分だけは、どうしてもゆずれません。 交渉方法などアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 代車

    先月信号待ちの際に後ろから追突され(10-0)、先日から車屋へ修理に出しました。 私の加入している保険屋がレンタカー等の手配をしてくださったのですが、その代車のことで皆さんの意見を聞かせてください。 わたしの車がNBOXなのですが、代車で来たのがムーヴでした。 軽自動車なので代車が軽自動車というのは理解しているのですが、視界の低さや荷物の乗り入れなど含めて前ほど乗り心地がいいとは言えません。 修理費等は相手持ちになるのですが、車屋さんが忙しいらしく3週間ほどかかるため、乗りにくい車をその期間乗っているのがしんどくて、できればタントやNBOXなどがの軽自動車がいいのですが、この場合今希望を出してもいいものなのでしょうか? もし希望を出した場合、通常追加料金などは取られるのでしょうか?

  • 会社都合の退職日に関して

    営業でノルマ等未達が続き、6月30日付けで解雇になります。会社と話し合いの末、会社都合退職にしてもらい、1ヶ月分の解雇予告手当として7月も給料出ます。 ただ、この場合って書面上の正式な退職日は7月末になるのではないかと疑問を感じますが、 どうなのでしょう? このまま、6月30日付けだと来月はお金は出るものの、保険とかは自分で払う変な形のような気がして、、 どなたかご教授下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nのカートリッジの一色だけ認識しないためプリントできません。
  • 何度入れ替えてもDCP-J577Nのカートリッジの一色だけ認識されない問題について対処方法を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J577Nで、カートリッジの一色だけが認識されずにプリントできません。対処方法を教えてください。
回答を見る