• ベストアンサー

「勉強」することへの抵抗感

Gottholdの回答

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

私は小学生の頃から説明書読むのが大好きだったので人によるのでは?

e-toshi54
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 世界では何億もいる人間ですから、一つの例(取説をよく読まないこと)が総ての人に当てはまると思っているわけではありません。回答者さまの場合、例外として捉えさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 本能について勉強したいですが (?心理学 精神分析

    人間の本能について勉強したいのですが心理学や精神分析などいろいろな学問があってどれにしたら良いかわかりません。 本能の応用や環境で変化する人間の心理ではなく、本能を学ぶにはどの学問が適していますか?

  • 記憶についての疑問

    人間の記憶がその脳内でどのように記録され、どのようにして保持されるのか、についての疑問です。 人間の脳を観測装置とみなした時、その内部は意志の発現などで神経ネットワークは常に変化が起きているから 機械のような定常状態が持続しているとは考えにくいと思います。  そのように脳内部が変化するのなら 脳に記憶された内容もある程度変化することにはならないでしょうか。 つまりこの疑問は人間の記憶が、日常私たちが使用している機械的な記録方法と同じような様式を脳でも 行なっていて、想起の要請に対して符号化検索のような対応関係を持っているだろうかという疑問です。  もしそうであればそれは脳内において固定化される必要があります。 記憶の想起に関しては、事故による脳の損傷、老化による脳の病的萎縮、心理的原因での記憶喪失、記憶を開始する時点 での障害など、さまざまな症例がみられます。 これらを総合して記憶の問題を考える時、例えばアルツハイマーの患者さんの 記憶の混乱と喪失は、脳内の記憶そのものが物理的に脱落した、あるいは記憶を想起する手段が障害されたとも考えられます。 臨床的にはどちらでしょうか。

  • 小学校での勉強は難しいと感じましたか。易しいと感じましたか。

    小学校での勉強は難しいと感じましたか。易しいと感じましたか。 あるところで、子どもにとっても小学校の分野はあまり勉強しなくても誰でも出来るほど簡単と書かれていて疑問に思いました。 計算問題や漢字の記憶もあるので、頭が良い子で無い限り、さすがにそこまで簡単なんてことは無いと思うのですが。

  • 勉強をすることの楽しさ

    現在、僕は高校生ですが勉強の楽しさが分からないです。やっぱりやるには楽しいほうが効率も良いし、記憶力も上がるし、でも人間は何でも楽しいとおもうのは無理だろうし、実際どうですか。 勉強好きな方や勉強をすることが楽しいとおもうかたは 理由を教えて欲しいです。良く発展途上国の国では十分な学校などの施設が不十分で勉強したくても出来ないという人がいっぱいいるのに凄い贅沢ですよね・・・

  • 勉強場所

    私は家では勉強できない気がするんです。 どうも落ち着きすぎてしまい、寝るんです。 図書館ははかどると思いますが、開館時間が短い。 ファミレスなんかはうるさすぎて利用できません。 ですが、まる一日休日に家でこもって12時間勉強とか気が狂いそうです・・・これは甘いのかもしれないですけど またとある脳科学者さんがいうには、同じ場所で何時間も勉強してたら人間の心理的に、必ず飽きてくるのだそうです みなさんはどこで勉強してますか? (社会人で働きながら勉強とか言う方の回答が望ましいです) 1.場所 2.その理由 3.家で勉強できないっていうのはいいわけでしょうか?

  • 勉強するには朝?

    今年高3受験生です。 中2のころから夜型の生活をしてきました。休日などは極端で、夜中に起きてて朝に寝る生活を5年くらい続けてます。もちろん学校ではよく寝てました。 「朝は脳が活発だから勉強は朝が良い」「夜中に勉強はしてはだめ」と聞いたのですが、夜行性の私の脳は朝=夜中、昼=朝になってるような気がします。なので夜中に勉強しても差し支えないのでは?と思いました。 それでも人間の脳は朝は朝、夜は夜なのでしょうか?

  • 勉強にハマってるのですが睡眠の効率的な撮り方がわからない!!

    高校3年生のものです!!最近勉強にハマリ、睡眠時間すら惜しみたくないほどです!! が! 寝ないと脳にはやったことは記憶されず、あまり効果がないなどのことをとある記事で見ましたo(´д`)oァ やはり、睡眠をとらないといけないなと考えはじめるようになったのですが、 ・効率のいい睡眠の撮り方を知っているかたいらっしゃいませんか? あと、調べてわかったのですが、人間の脳は90分で1コマらしいです。 ということは、 ・1コマを目安に睡眠をとったらよいのでしょうか? 適切なアドバイスお願いします!

  • 脳を勉強できる大学

    こんにちは。高1の者です。 うちの学校が急遽進路希望調査とのことで質問させて頂きます。 私は脳に大変興味を持っており、大学で勉強したいとも思っています。 が、具体的にどんな大学を選べば良いのかわかりません。 心理学や哲学にも興味は同じくらいありますが まずは脳を勉強したいと思い質問させていただきました。 自分の学力は、正直言ってよくわかりません。 というのは、全国順位なるものに触れたことがないのです。 ですが、どの教科も基礎はしっかり抑えていますし さっぱりわからない項目というのは全くありません。 どんな大学を選んだらよいのでしょうか? また、これらの項目は就職がキツいなどということはありませんか? 大学のレベルは問いません。 宜しくお願いします。

  • 心理学の中ではどの分野になるのでしょうか

    私は心理学に興味があり 大学で心理学を勉強したいと思っているのですが、 臨床心理学・社会心理学・発達心理学など細かい分野に入って考えると ”自分が学びたいのはどれに入るのだろう” と思い質問しました。 具体的に興味があるのは 「人の感情において、理性と本能とはどのような働きをしているのか。そしてその働きによって、働き方によって、どのような感情が生じ、自己においてどのような役割をもたらすか」とか、「どうして感情があるのか」とか、「ある物事に対して考えるときの理論や感情の関係」とか・・・いろいろあるのですが、1番は感情と理性と本能の関わりについて学びたいのです。 考え方によっては、脳科学などの分野になりそうな気がするのですが これを知るためには、人の感情やそれに関連することを勉強しないといけないなぁと考えているので、どちらにしてもまずは心理学を勉強したいと思っています。 心理学で私が学びたいことに近い分野は何になるでしょうか。 回答おねがいします(><)

  • 看護学校での勉強

    今年、看護学校入学予定の者です。 看護の専門学校では、カリキュラムに生化学授業があります。わたしは社会人で、入試の国英数しか勉強していないため、化学などに関する知識はすでに記憶の彼方です(>_<) 勉強に遅れずについていくためには、化学や生物も勉強した方がいいと思いますが、どこまでの範囲を勉強しておけばいいんでしょうか?高校での範囲すべてを網羅しておく必要あるんでしょうか? 補足ですが、国立附属の専門学校になります。