• ベストアンサー

保証サービス料の勘定科目を教えてください

売掛債権保証サービス会社に保証金を支払うのですが、 勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか? 銀行等からの借入時に支払う保証料だと支払利息にしていますが、 同じで良いですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239865
noname#239865
回答No.1

勘定科目は「取引の内容を端的に表す名前」 なのであなたの会社での決め事になります。 しかも勘定科目は基本的にどれを使わないといけないという決まりはありません。 ですから勘定科目は自由に設定して構わないのです。 部外者が勘定科目を決めることは出来ません。 〉銀行等からの借入時に支払う保証料だと支払利息 これも厳密には支払利息ではないと思いますが 御社がそう決めたのだから外部からはなんとも言えません。 一般的には、通常の支払利息と明確にするため「保証料」という 勘定科目を設定したほうがわかりやすいでしょう... 今回の保証サビスに関しても他と区別するのであれば「保証サービス料」という 科目を設定するのもありでしょう、 どちらにしても御社の会社に適した勘定科目を設定すればいいことです。

sengoku77ieyasu
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございました。 アドバイスをいただいたように、新たに支払保証料とでも勘定科目を作って、支払利息と同様、営業外費用として処理しようと思います。

その他の回答 (1)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.2

はじめまして、零細企業で経理を主に総務全般を担当している者です。 保証協会付融資の保証料の取り扱いですが弊社でも保証協会を通して の融資を受けた事があります。1番の回答者様が仰っておりますがその 通りで勘定科目の名前をこれはこうしないといけないという規則はあり ません。しかしながら税務署や金融機関に出す事を考えますとあまりに かけ離れた名前は付けないですが、弊社の場合は長期前払費用という資産 勘定を使用しておりました。決算時には借入期間が5年で保証料が100 万円なら決算時に按分して20万円を償却いします。 実際の保証協会の計算式とは違いますが弊社の税理士はそうしておりました。 保証料は資産勘定なので支払利息という費用勘定ではいけないとは思います。

sengoku77ieyasu
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございました。 新たに保証料という科目を作って処理しようと思います。

sengoku77ieyasu
質問者

補足

今まで借入の時に保証協会へ保証料を支払う時は支払利息を使っていて、何も問題がありませんでした。(簿記勘定科目一覧を見れるサイトにも支払利息を使ってよいとありました) 今回は売掛債権保証サービスという、保証金というか不良債権が発生した時の保険料みたいなものでしょうか?期間は一年分です。 ですが、今回は支払利息を使用するのはやめて、新たに支払保証料とでも作って営業外費用として処理しようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう