• 締切済み

弁護士は直接会わないと依頼を受けてくれませんか。

海外に住んで居る者です。 弁護士に「不当利得返還要求」の訴訟のお願いを依頼したいのですが、電話だけで依頼を引き受けてもらえるのでしょうか? 

  • 裁判
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10510/33053)
回答No.4

引き受けるかどうかはその弁護士さんが決めることですから、生活に困っている弁護士さんなら「金さえ貰れば・・・」っていう人はいると思います。 ただ、会いもしないでホイホイ引き受ける人が仕事をちゃんとやってくれるのかっていうのもあるかなとは思いますね。ましてや依頼主が海外在住と聞けばそれをいいことにガッポリとって仕事は手抜きってことだって十分考えられると思います。 しっかり仕事をする人なら、依頼主の身元もしっかりしている人じゃないと引き受けないのもまた当然のことだと思いますよ。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

引き受けない、可能性が高い と思ったのですが 不当利得返還要求権 を 過払い請求 とするならば ご指摘の 債務整理事件処理の規律を定める規程 は、5年間の時限規制でしょ もう切れてるよね それは関係なくて、そこに記されている 過払い金返還請求のみの受任の原則禁止 に引っかかるか? 単純に 電話で依頼・・・については 面談に行けない理由 特段の事情 に合致でオケー と思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.2

弁護士は、仕事として、あなたの代理人になります。 あなたが、本人である確認をしないと、契約書、その他の書類等を作らないと動けませんよ。

回答No.1

Q、電話だけで依頼を引き受けてもらえるのでしょうか?  A、2、3軒電話してみたら・・・ >何事にも想定外の例外があるもの。 >何事も案件の内容次第。 などという最もらしい回答を100得たところで心にストンと落ちるわけじゃーないでしょう。一番確かなのは、2、3軒電話してみられること。多分、「相談は電話でOK。依頼引受けは面談の上」という返答が多数派だと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 弁護士依頼について

    労使トラブルで、無料の弁護士相談を利用しました。 そこで、訴訟についていろいろと相談し、訴訟を起こす方向で検討中です。 そこでの相談で弁護士の名刺をいただいたのですが、実際に依頼するときに 「○○弁護士相談で○○弁護士の名刺をいただいた者ですが」 と連絡をすれば依頼できるのでしょうか? 一般には紹介があったほうが良いということを聞いております。 また、無料の弁護士相談では普通、名刺は渡さないということも聞いているので、 依頼しても良いかどうか判断に困っております。

  • 弁護士への正式な依頼は?

    詐欺にあい、毎日のようにかかってくる電話に困惑して、別件でお願いしている弁護士に相談しました。詐欺の相手方が弁護士を名乗り連絡を取ってきたため、電話にて弁護士にお願いする旨話し数日経過しましたが、その後弁護士からは契約書が送付されてきましたが、そのときに着手金が10万円と成功報酬等相当の費用がかかることがわかり、こちらの気が変わり、警察に依頼しようと思います。 まだ送られてきた契約書は取り交わしていませんが、ここで警察に依頼するので結構ですと依頼を取り下げた場合、問題になりますか? 電話での依頼話は契約したことになりますか?

  • こんな弁護士に依頼しますか?

    知人は、A弁護士と相性が合わなかったので、B弁護士に依頼しようと思い相談に行きました。 B弁護士は、知人がまだ依頼もしていないのに、A弁護士の名前を聞き、電話番号を探し電話して 事件の経緯と、解任されたかどうかを訪ねたそうなのです。 まだ、依頼もしていないのに、A弁護士に電話するなんて、失礼だと私は思うのですが、皆様ならこんな弁護士に依頼しますか?

  • 弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。

    弁護士に依頼をしたいのですが、お金がありません。 賃金未払い(200万円前後)ケースの労働問題について、訴訟を起こしたいのですが、 現在、弁護士に依頼するほどのお金がありません。 無料に近い形で依頼する方法はありませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 弁護士依頼について

    私は、貸金業を営んでおります、第一の信条は、「お客様の意向に基づく」と「法遵守」そして「創意工夫」です。無論、今まで一度も「訴訟」及び「トラブル」「処分」も無く、今日に至っておりますが、今回初めて「損害賠償事件」の訴訟を受けました。驚いて、弁護士に相談しに行きましたが、「債務者の立場なので」「思想信条があるので」「自分は専門でないので」等など、ことごとく断れ、失望している状態です。どうしたら弁護士に依頼及び相談出来るのか、教えてください。

  • 弁護士の依頼どこで

    私は愛知県のものですが、亡くなった父(東京の戸籍)の負の財産があることが分かり、相続放棄を考えています。 現在東京の債権者から訴訟を起こされています。 1. 相続放棄の為、弁護士に依頼しようと思いますが、諸手続きや費用の問題から、父の戸籍のある東京の弁護士に依頼したほうがいいのか、私の住まいの愛知の弁護士に依頼した方がいいのか、教えていただけますか。 2. また、父が亡くなってからは3ヶ月以上たちますが、債務を知ったのは先月です。 3ヶ月を過ぎた相続放棄を自分でやって、受理されることは難しいでしょうか。

  • 依頼する弁護士について。

    お金を貸している相手に、返還請求裁判を起こすつもりなのですが、相手は、私に自己破産のことを隠して、自己破産の申請中より私からの名義借りやお金の使い込みをしていました。相手が、当時自己破産の際にお願いしていた弁護士さんは分かりましたが、今回私がその弁護士に依頼する事は得策なのでしょうか。それともあまりよくない事なのでしょうか。弁護士さんにもそれなりの守秘義務というものがあるとは思いますが、当時の状況を掘り返す(自己破産する上で家族の収入や自己の収入について虚偽の申請を行っている)上で、当時を知っている人の方が色々進めやすいとは思うのですが。この弁護士は相手方と特別馴れ合いがあるという事はありません。自己破産時の不正についても、弁護士さんも、知らなかったことだと思います。この弁護士さんにお願いするのは得策なのでしょうか。マイナスなのでしょうか。

  • 弁護士を訴えたい

    弁護士に対して、着手金返還訴訟を委任してくれる弁護士って、いると思いますか?弁護士に対して訴訟を提起した経験のある方がおられましたら教えて下さい。

  • 弁護士に依頼しますか?元貸金業の人に依頼しますか?

    友達に、1000万円ほど貸金をしています。貸金回収を、弁護士に依頼しようか、元金融業をしていた65歳の年輩の人に依頼しようか、悩んでいます。友達としばらく一緒に会社を運営していましたが、友達は、会社の口座からちびちびとお金を引き出していました。 借用書はあるのですが、もう3年前に交わしたものなので、あれからだと内容が変わっています。 私としては、毎月、少しずつでも返済してもらいたいので、あたらしい借用書に署名捺印をしてもらいたいのです。 弁護士に依頼すると、着手金3万円 報酬20%です。元金融業の人に依頼すると、2万円で交渉をしてくれます。 1、弁護士は、内容証明を送り、返事が来たらあたらしい借用書もしくは公正証書に署名捺印をしてもらうための交渉を行い、返事がなければ訴訟にする。 2、元金融業の人は、「会社の口座からちびちびと下ろした金銭は、横領には当たらない」が、刑事告訴をしますよ、と伝えた方が、相手から返事が来る可能性がある、相手から返事がなければ、弁護士に相談に行きましょう。と言っています。 どちらに依頼しようか、ほんと 悩んでいます。弁護士名で内容証明を送達した方が、いいのか? とも思いますが、報酬が高いし、、、皆さまなら どうしますか?弁護士に依頼しますか?元貸金業の年輩の人に依頼しますか?(元貸金業の人は、訴訟の経験も数多くあります。) 皆さまのご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 弁護士と依頼人の関わりについて

    医療過誤の調査で弁護士にお願いをしています。 協力医のコメントも終了し、近々弁護士から調査結果を受ける予定です。 弁護士と依頼人の関わりってこんなものかなと思っています。 弁護士への相談~調査依頼~証拠保全~調査、協力医のコメント~調査結果の説明 までの間に、弁護士と話をしたのが、弁護士との相談の時の1回だけです。以降、今日まで 弁護士との面談は全くなく最後の調査結果の説明まで進みそうです。 相談の時もたしか1時間弱くらいだったと思います。 説明資料を作り持って行きましたが、そんなのは全く使えず。 経緯等色々と納得いかない事を話をしたかったのですが、それすら弁護士から切られて不毛の相談だったような感じでした。本当にこの弁護士で良いのだろうかと思いながら帰ってきたのを記憶しています。むしろ気持ちが曇天状態でした。 しかし、こちらの話を聞かないということは、訴訟になったら強いのかも・・と良い方に考えて代理人依頼をしました。 そして、今度、弁護士から説明を受けます。 どこの時点で私たち家族の話を弁護士に伝えことができるのだろうかと何も伝えられていないことに気持ちが晴れません。 もし訴訟とかになったら、そこでやっと私たち家族の話を聞いてもらえるのでしょうか? それともこの先も話を聞いてもらえないまま進むのでしょうか? どうもコミュニケーションが不足しているような気がしてなりません。 お互いに協力してという感じではなく、相談の時も敵前というか、裁判官を前にして説得するそんなような感覚があります。同志ではないような感じを持っています。 こんなものなのでしょうか?この先、弁護士と話をするときに、肩に力を入れないで話すことができないとおもいます。 信頼関係というか、どこか寒々しい関係です。この弁護士、どうなんでしょうか? なんか事務的すぎることに対し、私の性格には合わないような気がします。